学校生活の紹介

トピックス

【中学部】ALTとの学習

 12月11日、ALT・Miss.Aとの最後の授業をしました。この12月で本国に帰られることになったMiss.A。中学部の生徒と「ブラジル風キャロット・ケーキ作り」をしました。

 生徒たちは、英語で説明を聞き、レシピで粉などの量の確認をしながら、ふっくらおいしいケーキを作ることができました。

 最後に一緒に写真撮影。思い出の一コマをそれぞれの胸に刻むことができた授業でした。

  

【小学部】ALTとの学習

12月11日(月)、ALTのMiss Aさんとの学習がありました。今回はオンラインも含め、小学部全員で参加しました。

 

今回のテーマはクリスマス。よく耳にする歌である「サンタが街にやってくる」の英語版を、演劇っぽく表現しながら子どもたちに知ってもらいました。Miss Aさんの動きを見て「泣いちゃダメ」「おこってはダメ」と意味を確かめていました。一緒に歌も歌いました。

後半は1~25の数字を選んで、裏に書かれた指令をこなしてもらいました。サンタ帽やトナカイ角などを装着して、だんだんと子どもたちはクリスマスの衣装に変わっていきました。

最後は、小学部みんなからMissAさんにメッセージを送り、”♪Goodbye, Goodbye, See you♪”と、あいさつの歌を歌って終わりました。

MissAさん、2年間ありがとうございました。

もうすぐクリスマス

    

 12月もそろそろ半ば、街にクリスマスソングが流れる季節です。青森若葉養護学校小学部には、一足早い「あわてんぼうのサンタクロース」がトナカイさんを連れてやってきました。

 この「あわてんぼうのサンタクロース」は小学部1年の児童が、紙コップやフェルトを使って制作しました。口がパクパク動くところが特徴的です。

 小学部は、明日クリスマス会の予定です。

【高等部】ALTとの学習

 12月11日(月)、ALTのMiss Aが来校し、高等部全員でクリスマスについて学習しました。

 ブラジルのクリスマスシーズンは夏なので、半袖短パンで過ごしていたり、ビーチに行ったりすること、クリスマスの過ごし方や日本との違いなどを教えてくれました。後半はみんなで数字を使ったゲームを行い、楽しみました。

 Miss Aの授業は今回が最後になります。最後に感謝の気持ちを込めてメッセージカードを送りました。Miss A,楽しい授業をありがとう!

 

院内学級では⑦

 12月に入り、雪の日が増えてきましたね。みなさん、寒さで体調を崩されていませんか?

 院内学級のわかばちゃんたちは、一足早くクリスマス・モードに。これから本校に出向いて、クリスマスの準備をして、児童生徒のみなさんに楽しんでもらおうと思っています。

 冬休み中も院内相談は受け付けています。相談がお休みの日もありますので、左の院内学級で日程をご確認の上お出でください。ちょっとした相談も大丈夫です。

 では、みなさん、Happyなクリスマスと年末年始をお過ごしください。  

【高等部】性に関する学習会

 12月7日(木)、高等部で性に関する学習会を行いました。

 今年度は、「自他を認める多様な性のあり方 ~"偏見"から正しい"理解"へ~」というテーマで、多様な性のあり方やLGBTQ+、メンタルヘルスや日本の法律、青森県の取組などの現在の状況を理解し、それを踏まえてどう関わることが大切なのかを考えました。

 

 

令和5年度コミュニティ・スクール報告会

 12月6日(火)本校職員を対象にコミュニティ・スクール報告会を行いました。

 まずは、コミュニティ・スクールの意義をおさらいしました。

 その後「次年度以降のコミュニティ・スクールについて」という大テーマの下、熟議(本校では「井戸端会議」とよんでいます)を行いました。

 大テーマを受け、Aグループでは「外部の力を借りたいこと」、Bグループでは「地域のためにできること」という小テーマを設け、授業をするにあたって考えていること等についてざっくばらんに話し合いました。

  

  井戸端会議の成果は、相談室に掲示しています。

 

 

 

 

 

【中学部】浪岡養護学校との交流会

 12月1日(金)、本校中学部の生徒と浪岡養護学校との交流会が行われました。

 インターネットを利用したビデオ通話で、自己紹介をしあったり、学習内容をまとめたものを発表したり、発表を聞いたりしました。

 発表の後は、自分が現在興味を持っていることや、自己紹介の内容に関連したことについて質問し合い、交流を深めていました。

 交流後に活動を振り返る感想シートを記入してもらったところ、共通の趣味に関する話題が挙がり楽しかったということや、浪岡養護学校の発表で新たに興味をもったということなどが挙がっていました。

 お互いの存在を認めてどのように感じたか、という心の動きがうかがえる感想が挙げられており、同年代同士で良い関わりを持てたのではないかと思います。

【高等部】金融リテラシー講座

 12月5日(火)、高等部3年生の家庭総合の授業で、東北財務局青森財務事務所理財課 課長 佐藤 浩史氏、専門調査員 高田 恵美子氏を講師に迎え、金融リテラシー講座を行いました。

 講座の中では、身近なお金のトラブルから資産形成まで、具体例を交えて分かりやすくお話しいただきました。生徒からは、難しいところもあるけれど、これから必要なことなので勉強していきたいという感想が聞かれました。

 

【高等部】最後の収穫&畑の片付けをしました。

 11月28日(火)の職業の授業では、今年度最後の収穫と畑の片付けを行いました。

 現場実習等でなかなか収穫できない時期が続きましたが、この日は大根やリーフレタス、パプリカ、芽キャベツ等を全部収穫し、畑もまっさらになりました。あいにくの天気でしたが、自分の役割を考えながら、協力して黙々と頑張っていました。

 

 

若葉青年学級 第2回交流会及び閉級式

 11月25日土曜日、若葉青年学級の第2回交流会及び閉級式が行われました。

 雪が降りしきる中、集まった入級生と在校生がスポーツを楽しみました。今年度は、ボッチャ・フライングディスク・ストライクアウトの3つの競技を行いました。青森県障害者スポーツ協会の皆様のご協力の下、怪我もなく、笑顔あふれる交流会となりました。

    後半は、また次年度、元気に顔を合わせられることを祈って、閉級式が執り行われ、久しぶりの旧友たちとの楽しい時間の幕を閉じました。

    御協力いただきました青森県障害者スポーツ協会の皆様、ありがとうございました。

 

  

【高等部】若葉タイム第Ⅱ期オリエンテーション

 本校高等部の総合的な探究の時間「若葉タイム」では、自分の興味関心に基づく学習を行っていて、10月までの第Ⅰ期は「青森」という全体テーマのもとで学習を進め、その成果を若葉祭で発表しました。

 若葉祭も終わり、11月から第Ⅱ期の調べ学習が始まるので、11月22日(水)の若葉タイムではオリエンテーションを行いました。

 第Ⅱ期は全体テーマを設定せず、自分が興味関心をもっていることについて探究します。第Ⅰ期の気付きを活かして学習を深めるもよし、やってみたいテーマを新たに設定するもよし、となっています。

 説明を聞いた後、今回は何を探究しようか、先生や友達と話をしながら考え、これからの学習計画を立てていました。

 第Ⅱ期は2月までなので期間は少し短いですが、自分の興味関心のあることにじっくり向き合って学習に取り組んでほしいと思います。

 

【高等部】後期実習が終了しました

 11月20日(月)、先週まで行われていた後期実習が終了し、学校に賑やかさが戻ってきました。事後学習では実習日誌を見ながら実習の話題で盛り上がっていました。

 24日(金)に行われる実習報告会に向けて報告資料をまとめたり、実習先へのお礼状を心を込めて書いたりしています。実習の様子をしっかり振り返り、今後の進路選択につなげていきたいと思います。

 

ALTと英語を学習しました

11月8日にALTのMiss Aが来校してくれました。

小学部では、若葉祭のことを英語でMiss Aに伝えました。また、ハロウィーンにちなんで「Trick or treat」と話してお菓子をもらったり、いたずらをしたりして校内を練り歩きました。

中学部では、英語を聞いて、この時期の日本とブラジルの気候や服装、行事の様式といった様々な違いについて学びました。また、後半は単語のカードを並べて英文を作るゲームをし、楽しみながら活動できました。

 

院内学級では⑥

 11月に入り、雪の日はいつなのかとドキドキしながら天気予報を見ています。みなさん、体調崩されていませんか?

 院内学級の入口は、紅葉の葉と猫たちが遊んでいる様子を目にできますよ。もし、何か聞いてみたいことや院内学級ではどんなことができるのかなど思われましたら、扉が開いているときは、お気軽にお入りください。お待ちしています。

若葉祭 当日

 10月28日土曜日、若葉祭が行われました。

 いよいよ本番ということもあり、緊張している児童生徒もおりましたが、これまでの準備活動で培ってきた自分のもてる力を存分に発揮して素晴らしい発表が行われました。

 なかでも、全校合唱は練習の時よりも大きく、美しい歌声で、まさに「歌の Energy」により会場が一体となるフィナーレを迎えました。

 舞台発表の後、中学部と高等部は販売学習に取り組み、自分たちの栽培してきた野菜や、製作してきた手工芸品をテキパキと販売しました。

 翌週には片付けや振り返りを行い、また日常の学校生活が戻ってきましたが、一つの達成感を得ることができたと思います。