学校生活の紹介

トピックス

【高等部】職業・室内作業

冬を迎え、高等部の職業の授業も農作業から室内作業になりました。
今年度は「キルト班」、「キャンドル班」、「アクリルたわし班」の3班に分かれ、心を込めて製作します。
乞うご期待!

  

【中学部】恩師へのプレゼント

中学部2組の生活単元学習「オリジナル作品を作ろう」で
自分でデザインしたオリジナルTシャツを作る学習をしています。
昨年度まで本校に勤務され、大変お世話になった蒔苗先生へ、
お礼として
Tシャツをプレゼントする計画を立てました。

プレゼントの準備に加え、先生に来校していただく日にちを決めたり、
おもてなしの練習をしたりと、礼儀やマナーの勉強にも取り組みました。
本番では、久しぶりに恩師と会える喜びと緊張の中、
頑張ってプレゼントを渡すことができました。
蒔苗先生もすごく喜んでおられました。

 

ロボプロ2022北海道・東北地区大会

12月6日(火)、ロボットプログラミング選手権2022(病弱教育部門)の
北海道・東北地区大会が行われました。

昨年に引き続き、本校を会場校として音楽室で試合を行い、
それを北海道・福島県の参加校や全国他地区の学校にリモート配信しました。
本校からは、校内予選を勝ち抜いた6人のプログラムを2チームに編成して出場し、
各教室で画面越しに応援しました。

今回は、どのチームも負けないための工夫がされており、長時間決着がつかない、
熱い熱い戦いが多く見られました。
そんな中、本校の「3W」チームが見事優勝を果たしました!
チーム名の由来は、“We will win.”だそうです。有言実行ですね。

もう1つの「若葉最強トリオ…知らんけど」チームは惜しくも準決勝で敗れてしまいましたが、
多彩な動きで相手を翻弄する場面が見られ、健闘が光りました。

これで、若葉は3年連続全国大会出場となりました。まだまだ楽しみは続きます!
全体の試合結果については、こちらをご覧ください。

  

【中学部】浪養交流

12月2日、浪岡養護学校中学部との交流会「浪養交流」がオンラインで行われました。

自己紹介のあと、若葉祭で行った発表を1か月ぶりに行い、
職場見学と修学旅行の様子を伝えることができました。
浪養の生徒さんは、手話を交えた歌を披露してくださり、
その後の質問・感想コーナーも大変盛り上がった交流となりました。

同年代の生徒同士の交流はとても貴重な機会です。
来年は、どんな出会いがあるのか、本当に楽しみになりました。

  

【小学部】第2回プログラミング教室

小学部のプログラミング教室!第2回は11月29日に実施しました。

初めてドローンに触れる友達もいたため、
最初に
ドローン操作時のマナーなど基本的なことを確認したり、
ソフトを使ってプログラムを組み立てる練習をしたりしました。
どんな組み立てをすればクリアできるかを考えながら
とても意欲的に取り組み、
みんな次々と課題を進めていました。

さて、今回のミッションは魚釣りゲームと文字合わせゲーム!
友達と交代しながら
ドローンを操作し、
クジラやジンベイザメなどを釣り上げたり文字を見つけたりして、
楽しみながらミッションを達成できました。

第3回目は大きなドローンが登場する予定です。乞うご期待!

  

【高等部】後期産業現場等における実習・報告会

11月30日(水)5~6校時に、実習報告会を行いました。
生徒たちは、それぞれ実習を通して自信を深めたことや、
新たに発見した課題などについて発表していました。

発表後、進路指導主事から、
・校内実習との違い、前期実習との違いについて、しっかりと振り返って次へ繋げること
・評価表について、悪いところも前向きに捉えて努力すること
・卒業後、自分の働く姿をイメージして準備すること
などのアドバイスがありました。

最後に、校長からの講評の中で
「事業所の目線から、求められる人材となれるように努力してほしい」
との激励の言葉を受け、生徒それぞれが気持ちを引き締めていました。

 

青年学級第2回交流会

11月26日土曜日、本校アリーナを会場に青年学級第2回交流会が行われました。
11名の参加者は、スポーツに汗を流し、今年度の閉級式を行い、
久しぶりに会う仲間とのひとときを楽しみました。
来年度も多くの方が楽しめる企画を考えていきたいと思います。お楽しみに!

  

児童生徒会会長選挙 オリエンテーション

いよいよ、来月行われる児童生徒会会長選挙に向けて、始動です!!
選挙管理委員の高等部3年生が中心になって、在校生へ選挙までの流れと立候補の手順を説明しました。

近い将来、選挙権をもったときに、どう関わるべきなのかを考えるきっかけにもなってくれればと思います。

 

中学部2学期後半戦

2学期も残りわずかになってきた11月後半、
1,2年生は、期末テストに向けて目標や対策を、
3年生は、受検に向けて「高校はどんなところか」を考え、
プリントにまとめる授業をしました。
生徒それぞれの将来につながる授業は、貴重な時間となっています。
『結果』は『努力』のあとについてくる

  

【中学部】体育「卓球」②

今週の体育は試合に向けてサーブ練習とラリーを行いました。
サーブ練習を経て、校長先生と試合をしたり、教頭先生とラリーをしたりと活動していました。
サーブが入り、ラリーが続く様子は試合らしさが出ていてとても良かったです。

    

【中学部】秋を感じよう

季節の移り変わりを確かめたり、感じたりすることを目的に、校舎周辺の散策を行いました。
この日は天気も良く、葉の色づきも目に鮮やかな一日でした。
歩いてみると色づく紅葉だけでなく落ち葉も多く、より一層秋を実感することができました。
秋の様子を写真に撮り、自分のベストショットを選んでいる生徒もいました。

 

【中学部】家庭「調理実習」

 中学校家庭の教科書には、食事の一部にもなる栄養補給できるおやつやデザートの作り方が紹介されています。
その中で、季節の材料を使ったスイーツを選び、スイートポテトを作ることにしました。

家でもスイートポテトを作った経験があると話し、ピーラーでさつまいもの皮をむいたり、
包丁で薄くスライスしたりする作業も手際よくできました。
今回の調理実習は火を使わない時短レンジ加熱で行い、1時間の授業の中で後始末まで終えました。
ホクホクあまーいおいしいスイートポテトができあがりました。

  

【高等部 芸術書道】職員室に“健康”をお届け

教頭先生から依頼を受けていた「健康第一」が完成しました!

若葉養護学校職員の健康維持・増進のため、職員室に標語を掲げることを決めた教頭先生から
書道を選択している3年男子に依頼があったのは1学期の中頃。

彼は快く引き受け、練習をして2枚の秀作を書き上げました。
最終選考は本人と指導者で意見が一致しました。
職員室に掲示された「健康第一」がこれです!

【中学部】保健教室

中学部では本校養護教諭を講師として、「感染症の予防」をテーマに保健教室を実施しました。

新型コロナウイルスやインフルエンザウイルス等による感染症は、
飛沫感染の他、ウイルス等が付着したものに触った手を通じて体内に入り、
感染してしまうことが多いようです。

そこで今回は、感染症予防に有効な正しい手洗い方法について学習した後、
実技では、汚れとともにブラックライトに反応する蛍光塗料を手にすり込んで手洗いをしました。
洗い残しがあると白く光って見え、しっかり洗えていれば光らないはずですが、結果は・・・?
いつもどおりの手洗いだけでは、汚れが十分に落ちていない場所があることが確認できました。
これからは、手の表面全てをまんべんなくしっかり洗うということを意識できるといいですね。
    
    

若葉PTA活動について

PTA活動のひとつとして、
本校のキャラクターである「わかばちゃん」の顔部分をフェルトで作ったメモスタンドを作りました。

学校に集まっての活動や、ご家庭で時間を作っての作成等、
会員の方々にご協力いただいて完成したメモスタンドは、
若葉祭に全校児童生徒、職員に配付させていただきました。
同じ顔はひとつとしてない、「世界にひとつだけのわかばちゃん」です。
さまざまな表情に癒やされてほしいと思います。

保護者の方々のご協力に感謝!!ありがとうございました。 
                   
        
             

【中学部】体育「卓球」

11月は球技「卓球」を行っています。
生徒同士の試合につながるよう、まずはいろいろな打ち方を練習しています。
ペアとラリーを続けられることが、試合につながる大事な活動です。
今日はラリーが続くように、正しい姿勢で打つことを練習しました。
次の体育では、今日以上にラリーが続くようになればよいですね。
 
 

ロボプロ2022校内選考会

ロボットプログラミング選手権2022(病弱教育部門)に向けて、
大会へ参加するプログラムを決定するために、11月4日(金)に校内選考会を実施しました。

昨年度までは高等部のみの活動でしたが、今年度は全校を対象にプログラムを募集し、
期限までに提出された、11名のプログラムで総当たり戦を行いました。
このうち地区大会に参加できるのは、6つのプログラムです。

対戦の模様は校内に配信し、全校児童生徒が観戦しました。
選手は、思い通りに動いたり動かなかったりに一喜一憂し、
また、仲間のプログラムの動きを分析しながら画面を見つめていました。
みんなのプログラムには、まだまだ改善の余地があるようです。
選ばれた選手は、最後の仕上げ、頑張りましょう!

   

【高等部】後期実習壮行会

11月7日(月)から、1年生は1週間、2・3年生は2週間の産業現場等における実習が行われます。
実習に向け、11月4日(金)6校時、高等部後期実習壮行会を行いました。

生徒たちは、それぞれの課題に向き合って設定した目標や決意を発表しました。

最後に校長より、
「自分の体調を確認し、身体や心をコントロールできるようにしましょう。
 困った時にはすぐ相談してほしいですが、やるべきことをやらなくてもいい訳ではありません。
 校長も巡回指導しますので、突然の訪問にビックリしないでくださいね。」
と、激励の言葉が送られました。

それぞれの場所での実習が、有意義なものになるよう期待しています。

 

【中学部】プログラミングの面白さ

ロボプロ校内選考会に刺激を受けた中学部。
観戦後、ドローンを使ってプログラミングに挑戦しました。
基本を学んだあとグループに分かれ、ドローンをどう動かすか話し合いながらプログラムを設定。
そして、実際にドローンを飛ばしてみました。
生徒たちの笑顔に楽しさと面白さがあふれ出ていました。

  

次は、個人戦に挑戦しよう!     

【高等部】現場実習通勤練習&畑の片付け

高等部では11月7日(月)から産業現場等における実習が行われます。
それに伴い、11月2日(水)に実際の時間に合わせて実習先まで行ってみるという通勤練習を行いました。
大きなトラブルもなく無事に行くことができました。

通勤練習から戻った後は、畑の片付けをしました。
「わかばたけ」の看板が見えなくなるくらい生い茂っていた畑がすっきりしました。

 

下の写真は、取り除いた葉に米ぬかと土をまぜ、堆肥を作っているところです。
総合的な探求の時間に SDGs について学習し、農作業で出てくる雑草や枯れた葉などで堆肥を作る実践を行い、
農作業にも取り入れてみようということになりました。来年の畑作業に使う予定です。

       

また、こちらも初めてプランターに、にんにくを植えてみました。
こちらも来年の6月に収穫予定です。初めてのにんにく、楽しみですね♪

 

若葉祭 舞台発表

10月29日(土)、若葉祭が行われました。
今年度もコロナウイルス感染症対策のため、縮小開催での実施となりましたが、
児童生徒全員、これまでの学習の成果を様々な形で披露することができました。
スローガン「超新星 若葉の輝き 星誕祭」のとおり、個性や頑張りが輝く発表会となりました。

    

【高等部】若葉祭販売活動

10月29日(土)、若葉祭が行われました。
舞台発表の後の販売活動では、
1年生があずま袋やアクリルたわしを、2・3年生が取れたて新鮮野菜を販売しました。
担当生徒は、当日朝早くに葉物野菜の収穫と袋詰めをしました。

たくさんのお客様に「わかばたけ」で採れたおいしい野菜をお買い上げいただきました。
アンケートには「がんばっている姿がみんなステキ」や「野菜のことも教えてくれてありがたかった」等の
ご意見が寄せられました。
また、1年生のブースでは、初めての販売活動に緊張が見られましたが、
最後の方ではおすすめ商品をお客様に紹介する姿も見られました。

高等部の職業の学習活動を多くの方に知っていただく機会となりました。
ありがとうございました。

 
  

いよいよ若葉祭です

10月28日(金)、若葉祭を前日に控え、高等部では販売活動に向けて畑で収穫を行いました。
大根とねぎを収穫し、土や根の処理をしました。
10月末になり、自分たちで手掛けてきた畑作業も、そろそろ終盤を迎えます。
当日の売り上げ、乞うご期待…!

 
   

【高等部】若葉祭販売活動準備

いよいよ若葉祭が近づいてきました。
高等部では舞台発表の後に販売活動を行います。
今年もとれたて新鮮、おいしい野菜や、アクリルたわし、あずま袋等の手工芸製品を販売します。

10月25日の職業の授業では、今年度の販売活動についての話し合いをし、準備日程の確認をしたり、
係分担を決めたりしました。
また、昨年度と販売場所が変わったため、どのように配置したらお客様が買い物しやすいかを考え、
実際の場所を見ながら意見を出し合いました。

一同笑顔でお客様をお迎えします。お楽しみに♪

【中学部】2組オリジナル作品作り

生活単元学習の時間に、自分を表現することやルールを守って安全に取り組むことをねらい、
夏休み明けからオリジナルTシャツ作りをしていました。
Tシャツの色を決めて、デザインを作成し、作成したデザインをレイアウトして、ついに完成です。
完成品は中学部2組教室に掲示する予定ですので、ぜひご覧ください。

【外国語科】Trick or Treat?

10月19日(水) ALT の MissA が来校し、Halloween について学習しました。
中学部は ALT から Halloween の説明と Halloween の様子を収めた動画を見せてもらいました。
後半は、ゲームで仮装を決める ”Spider web darts” をし、仮装をして学校を回りながら ”Trick or Treat!”
おやつをくれなかった先生には、シールでお仕置き!! 楽しいひとときを過ごしました。

高等部では、思い思いに仮装をし、授業に参加しました。
コロナ禍で家々を回って歩くことが難しいことから、駐車場に停めた車のトランクをカボチャなどで飾りつけ、
そこを回ってお菓子をもらう ”Trunk or Treat?” (トランク オア トリート)や、
ブラジルでは Halloween のお祝いをしないことなど、様々なことを教えてもらいました。
後半は、"Halloween Charades” という、Halloween に関連したモンスターが書かれたカードを引き、
ジェスチャーで表現して当てるゲームを行いました。
全力で表現し、途中様子を見に来た先生も巻き込んで一緒に楽しみました。

  
     

【高等部】青森県特別支援学校技能検定・発表会

10月20日(木) 令和4年度青森県特別支援学校技能検定・発表会がマエダアリーナで行われました。
技能検定・発表会では、県内の高等部を設置する県立特別支援学校が一堂に会し、
日頃の学習の成果を発表したり、
技能検定にチャレンジしたりします。
「職業技能」と「コミュニケーション」の2つの部門があり、
「職業技能部門」は清掃(基礎コース、応用コース)、接客サービス、PC入力(入力速度、文書作成)、
「コミュニケーション部門」はポスター発表・プレゼンテーション発表・パフォーマンス発表 の
計6つの分野に分かれています。

生徒たちは校内での練習やリハーサルを行い、当日はアリーナでの発表に参加したり、展示や他の学校の
検定の様子を見学したりしました。
本校のパフォーマンス分野での発表者は、自分で作詞作曲した曲を弾き歌い、審査員のあどばるーんさんから
「歌声がきれい。音程も合っていて上手」とコメントをいただき、見事「上級」の認定を受けました。

今回の経験について
「集中力や努力する力、みんなを応援して支えあう力などが将来大事になっていくと思う」
という感想が聞かれました。

 
 
 

浪中祭の見学

10月15日(土) 居住地校・浪打中との交流及び共同学習(居住地校交流)で
浪中祭に向けて活動してきた成果を見学するため、浪中祭へ行ってきました。

校内展示は色々なアイデアが盛り込まれており、
交流学級のステージ発表では、交流及び共同学習の様子が取り上げられていました。
ステージ発表を見学するため体育館に入ると、交流をした学級の生徒さんがこちらに気付いてくれるなど、
生徒同士がお互いに意識する様子も見られました。


次回は12月に今年度最後となる居住地校交流があります。
少し時期は空きますが、交流をより深める活動となるよう頑張ってほしいと思います。

 

【小学部】若葉祭ポスターを作ったよ

図工の時間にポスターを作りました。
今年のスローガン「超新星 若葉の輝き 星誕祭」にちなんで、星の形をちりばめました。
絵の具をつけた歯ブラシを指ではじいたり、網にこすりつけたりしながら、
星の形が浮かび上がるように色をつけました。
色やレイアウトも自分でしっかり考えて製作できました。
若葉祭当日、校内のどこかにポスターが貼られていますので、見つけてね!

      

【教職員】健康講話

10月6日(木)、教職員対象の健康講話が行われました。
教職員の健康維持増進を目的に毎年行われているのですが、今年度は
カルチャースクールロコスタジオインストラクターの三上えみ氏を講師にお迎えし、
肩こり、腰痛改善運動というテーマで、タヒチアンダンスを行いました。
普段使わない部分を動かして体もすっきり、音楽に合わせて楽しく体を動かすことが
できました。また、終了後「涙そうそう」の曲に合わせたダンスを見せていただく
ことができ、美しい踊りに職員一同癒やされました♪

 
   

第2回浪打中学校交流学習

居住地の中学校との交流学習(居住地校交流)の2回目を、10月12日(水)に行いました。
今週末に予定されている浪中祭に向けた活動として、UVレジンを用いたスマホケース作りと廊下の装飾です。
スマホケースは色鮮やかなドライフラワーとビーズで自分なりにデザインしました。
芸術的なスマホケースは若葉祭で展示する予定です。

        

【高等部】職業ガイダンスがありました

高等部2年生を対象に、職業ガイダンスが開催されました。
青森障害者職業センターのカウンセラーの方を講師として、社会的・職業的自立を目指した意識の向け方や、
就労するために必要となる力等についてお話をしていただきました。

産業現場等における実習を11月に控えている生徒たちにとって、
新たな気付きや深い学びがあったのはないでしょうか。

 

【高等部】音楽(箏)

高等部では毎年、若葉祭のオープニングで箏の演奏をしています。
今年は、音楽選択者5名(+先生方)での演奏となります。

昨年度より演奏の長さが増え、細かい動きが多くなったため、
みんなとタイミングを合わせて演奏できるように、練習に取り組んでいます。
まだゆっくりめのテンポですが、ようやく1曲通して演奏できるようになり、
一歩一歩、上達を実感しながら合奏しています。

本番まであと少ししかありませんが、いい演奏ができるように、残りの練習も大切にしたいと思います。

 

【中学部】1・2年職業学習

10月7日(金)に、進路学習の一環としてマエダストア八重田店の見学を行いました。
店長さんからは仕事の内容を教えていただき、
また、普段は見ることのないバックヤードも見せていただきました。
生徒はメモを取りながら、真剣に話を聞いていました。
最後に事前に考えていた質問をし、ポップの書き方や1日の販売個数についても知ることができました。
今回の学習で気付いた事をふり返り、「働くこと」について考える機会にしていきましょう。

  

【高等部】修学旅行報告会

10月7日(金)5校時に、高等部修学旅行の報告会が行われました。
旅行の様子を動画で振り返った後、見学先について事前に調べたことや
実際に見学した感想をグループごとに発表し、
発表内容に時折「へぇ~!」という声が聞かれました。
その後の感想発表では、「京都の建物が縦に高くて驚いた」、
「初めてのことがたくさんだったけど楽しかった」等、
様々なエピソードを交えながら発表していました。

最後に、一緒に旅行した教頭先生から、
「今回の旅行でたくさんの種が蒔かれたと思うので、大人になってもう一回
行ってみようと思えればいいですね」というお話をいただきました。
作った資料は若葉祭でも展示する予定ですので、お楽しみに。

 

【中学部】浪打中学校交流学習

中学部では、希望する生徒を対象に、居住地の中学校との交流学習(居住地校交流)を行っています。
今年度初めての交流学習だったため、まずは自己紹介とレクリエーション、
その後、浪中祭に向けた活動紹介動画を視聴しました。普段とは異なる環境でしたが、
多くの生徒と関わって学習できました。
次回は、浪中祭に向けた活動を一緒に行います。次回も楽しみです!!

 

【若葉祭】制作活動スタート!

若葉祭に向けて、全校児童生徒で取り組む制作活動が始まりました。
スローガン(看板)、壁画、校内装飾の3つのグループに分かれて活動を行っています。
今年のスローガンは「超新星 若葉の輝き 星誕祭(せいたんさい)」となりました。
どのような作品になるか、楽しみですね。

  

【高等部】性に関する講演会

高等部全学年を対象に「性に関する講演会」を行いました。
普段、保健の授業でも性に関して学習していますが、今日は産婦人科の先生からのより具体的なお話を聞き、
「産婦人科はみんなの味方!」「気軽に相談していいんだ!」ということが分かりました。

この講演を通して、みなさんが自分の性や相手の気持ちを理解できる大人になってほしいと思います。

 

【高等部】職業 窓清掃

10月3日(月)、職業の授業で窓の清掃を行いました。
マニュアルの手順を覚え、一人でも手順通りに素早くできるようになりました。
拭いた跡が残らないように気をつけ、水滴を優しく拭き取り、丁寧に作業できました。
清掃後の窓はピカピカ、視界がとてもクリアになり、みんなに喜ばれました!

 

【高等部】プログラミング学習

12月に開催される「ロボットプログラミング選手権」への参加を目指して
ロボット相撲に取り組んでいます。

昨年度は高3だけが参加しましたが、
今年度は全校児童生徒で校内予選を実施することになりました。

ロボットの基本的な動かし方を学習した後、
生徒それぞれが、センサーの働きを工夫して
・土俵から出ないための動き
・相手を押し出す動き
・相手を自分の勝ちパターンに引き寄せる動き
などなど、自分のレベルに合わせて研究を重ねています。

どんなプログラムが完成するか、楽しみです。

 
 

中学部家庭「調理実習」

小麦粉を使ってうどんを作りました。
材料の軽量→うどんの生地作り→めんつゆ作り→うどん茹で→盛り付け→洗い物 を、
しっかり自分の力で作業できました。
粉から麺を作るのは初めてだということでしたが、楽しく実習していました。

【高等部】修学旅行 3日目

修学旅行最終日です。

ホテルを後にして、電車で海遊館に移動した修学旅行隊。
ここが最後の見学場所となります。

大きなジンベイザメやマンタ、マンボウ、
かわいいペンギン、カピバラ、癒やしのクラゲたち…などなど
各展示場所が魅力的すぎて時間が足りず、
集合時間が急遽延期されました。
昼食・買い物の後、観覧車に乗った生徒もいました。

  
  

そして伊丹空港~青森空港へ。

  

お出迎えのみなさんに、生徒たちの表情が緩みます。
コロナ禍で実施を見通せなかった修学旅行ですが、無事に終了することができました。
御協力ありがとうございました!

【高等部】修学旅行 2日目

体調不良者を出すことなく、2日目を迎えた修学旅行隊です。
昨晩はあまり寝付けなかった生徒もいたようですが・・・。

昨日からの雨は朝方上がり、今日はまず金閣寺へ。
よく見る表側だけではなく、建物の裏側も見ることができました。

 

そのあと大阪へ移動し、本日のメイン・USJへ入場しました。
グループごとに行き先を相談し、自分のペースに合わせて楽しんできました。
最終グループは20:30過ぎとなりましたが、無事に全員ホテルに到着しました。
みんな足がパンパンになりながらも、1日楽しく過ごすことができました。

 
 

いよいよ明日は最終日となります。
この後ゆっくり休んで、3日目に備えたいと思います。

【高等部】修学旅行1日目

待ちに待った修学旅行当日。
青森空港の集合時間に誰一人遅れることなく、元気に出発することができました。
飛行機が初めての生徒もいてドキドキしていましたが、
途中富士山頂上も見ながら、1時間半のフライトはあっという間に終わり、いよいよ関西に到着!

  

バスでまっすぐ京都に入り、八ッ橋庵とししゅうやかた~三十三間堂~清水寺と、
京都を満喫いたしました。
清水寺で雨が降ってきましたが、雨の京都もまたいい雰囲気です。

   

ただいまホテルに入りました。この後夕食で京都駅周辺に出掛けてきます。
生徒たちはまだまだ元気です!

【高等部】修学旅行結団式

高等部では、2・3年生が9月27日(火)~29日(木)までの2泊3日で、京都・大阪方面に
修学旅行に行って来ます。

夏休み明けから事前学習を進め、見学先について調べたり、USJで何に乗るか話し合ったり、
約束事を確認したりしてきました。

出発を前に、26日(月)6校時に結団式が行われ、個人目標や楽しみなことを発表しました。

感染対策や安全面に十分気をつけて充実した修学旅行にしたいと思います。

    

【高等部】ALTとの学習

9月22日(木)、高等部ではALTの Miss A を招いての授業が行われました。

1年生の「英語コミュニケーションⅠ」では初めてのALTとの授業だったので、お互い自己紹介をしました。
緊張した様子も見られましたが、クイズに答えて楽しくお話ししました。

3年生の「英語表現Ⅰ」では、味噌汁や卵焼き、ハンバーグなど、
おすすめの料理の作り方を事前に英文にし、Miss A に紹介しました。
また、Miss A からブラジルのお菓子 "Brigadeiro” のレシピを教えてもらいました。
おいしそうな写真や動画に興味津々。
後日行われるALTとの授業で Miss A と一緒に作ってみる予定です。
お楽しみに♪

 

【高等部】芸術 書道

書道を選択している生徒は、毎年、大きな作品を1つ書き上げています。

今年度の書道選択者1名、初めての全紙サイズの作品作成中。
徐々に力強くバランスをとって書けるようになってきました。
そして、自分らしい線が出てきています。

【中学部】家庭「調理実習」

1食分の食事の調理で、
・主菜(しょうが焼き)
・副菜(もやし炒め、ほうれん草のごま和え)
・汁物(わかめと豆腐のみそ汁)
を作りました。

前日の授業で手順を確認し調理計画を立てたので、実習は手際よく時間内に調理し、
おいしく食すことができました。

   

【中学部】修学旅行3日目

3日間にわたって行われた修学旅行もいよいよ最終日。
本日はでんでんむし号に乗って移動、白沢せんべい店を見学し、
その後駅前まで移動、ぴょんぴょん舎で冷麺を堪能し、
また盛岡駅に戻ってお土産を買ったり、マリオス展望台で盛岡市内を一望したりして過ごしました。
一行はその後、新幹線で帰途に。

3日間を通して修学旅行は大きな支障もなく、概ね順調に進んだことを喜びたいと思います。
生徒は、来週から修学旅行の総括ということで事後学習が始まります。
事前学習、旅行本番、事後学習という一連の活動の流れを通して、
「やった」「できた」と思える修学旅行のまとめになればと願っています。

修学旅行隊のみなさんお帰りなさい!!

  

【高等部】収穫&販売

9月13日(火)の職業は、なす、ししとう、パプリカなどの大きく育った野菜を収穫しました。
(左の写真はスイートパレルモというパプリカだそうです。)
この日は小学部で調理をしていたので、ピザに使うなすをおすそわけしました。

 

今回の販売は2年生が担当しました。
前回担当した先輩からアドバイスをもらい、接客・販売活動に取り組みました。
初めての接客でしたが、落ち着いて丁寧にできました。
販売の後には、もっと接客の言葉を勉強したいという前向きな感想が聞かれました。
次回の販売や若葉祭での販売活動に活かしてほしいと思います。

 

【中学部】修学旅行2日目

修学旅行は2日目、最初の見学地はスリーエム仙台市科学館、
女子2名が校長先生に襲いかかっています。校長先生ピ~ンチ!!
ご心配なく、目の錯覚を利用した展示物です。
科学館の見学後は仙台駅へ。昼食を食べたり、お土産を買ったりしました。
 

この後一行は再び新幹線に乗り、盛岡へ。盛岡に到着するとジャンボタクシーで手作り村に向かいました。
手作り村では、織物体験までの時間にお土産を見たり、南部曲がり屋を見学したりして時間を過ごしていました。
 

【中学部修学旅行隊】仙台市での一日

<仙台うみの杜水族館>
華麗なるイルカショーにうっとり。
牡蛎の養殖の様子を見たり、鯉のえさやり体験をしたり、
昼食をはさんで、たっぷり2時間半、水族館を満喫しました。

  
<仙台万華鏡美術館>
めくるめく魅惑の世界にようこそ!!
不思議世界を体感しました。

  

見学後は、仙台市内のホテルに移動です。
夕食は「伊達の牛タン」の予定です♪

【中学部】修学旅行、旅立ちました!

今日から二泊三日、中学部3年生の修学旅行です。
目的地は、仙台市・盛岡市方面、新幹線の旅です。
8時37分発 はやぶさ14号で、まずは杜の都仙台を目指します。
行ってらっしゃーーーい!!

  

【小学部】自立活動

小学部2年生の自立活動では、体力の向上をねらい、天気のいい日はほぼ毎日校外歩行にでかけています。
この日は、遊歩道をまっすぐ進んでいき、ブランコを見つけたので乗ってみました。
すると、1匹の黒猫さんが「ぼくもまぜて~」と近づいてきて、すっかり仲よくなりました♪
自然とたくさん触れ合った時間でした。

 

【中学部】修学旅行に行ってきます!!

いよいよ明日から修学旅行です。
旅行前最後の若葉タイム(総合的な学習の時間)に、出発式を行い、生徒一人一人が、
一番行きたい見学先を発表しました。発表内容は、
「仙台うみの杜水族館」「スリーエム仙台市科学館」「新幹線」・・・
修学旅行への期待感が伝わってきますね。
怪我無く、楽しい修学旅行にしてください!!

【小学部】かさしらべ

小学部2年生、算数の授業の様子です。
「かさ」の単元に取り組んでいます。
LやmLについて詳しく知るため、
この日は、色々な大きさのパックジュースのかさしらべを行いました。
真剣に取り組んだあとは、ジュースで乾杯!

 

【高等部】総合的な探究の時間

高等部の総合的な探究の時間では、「やってみよう!SDGs」をテーマに、
自分たちで取り組めそうな内容を考えて、個人や小グループで取り組んでいます。

内容は、
・多様性な社会を目指し、外国の方とリモート交流
・捨てられてしまう野菜くずからできる出汁「ベジブロス」作り
・海岸や河川、学校周辺の環境調査
・古着をリメイクしたバッグ作り         などなどです。

10月の若葉祭で成果を発表できるように、今後も活動を深めていきます。

     
    

【高等部】科学と人間生活(2・3年合同)

高等部の理科の科目「科学と人間生活」では、
「科学(自然界の解明や科学技術)」と「人間生活」とのかかわりについて学びます。
つまり、私たちの身近な自然現象や身近な科学技術などが学習内容です。


「食品の科学」で、炭水化物の学習として「デンプンの抽出、性質、種類による違い」の実験を行いました。

ジャガイモ、かぼちゃ、レンコン、さつまいもをすりおろしてデンプンを揉み出し、
色や量、ねばりなどそれぞれの野菜ごとの違いを確かめました。
もち粉と上新粉(うるち粉)にそれぞれ水を加えてこねたり茹でたりして成分の違いによる感触の違いを確かめ、
片栗粉(馬鈴薯デンプン)と水、砂糖、しょう油を混ぜただけでは固まらないが、
熱を加えると糊化が起こることなどが分かりました。

そして最後は「みたらしだんご」として、おいしく頂きました♡


「デンプンはペタペタして気持ちいい」「もちの方がおいしい」「うるちの方が好きだな」など
いろいろな感想が聞かれました。


    
    

【高等部】体育(3年)

高等部では3年生だけの体育が週1時間あり、今はバドミントンをやっています。
9月9日(金)の高3体育では、校長先生を交え、熱い試合が繰り広げられました。
試合に一喜一憂する声が校内に響いていたようで、気がつくとギャラリーが増えていて、
大盛り上がりでした。

 

【小学部】かき氷

9月6日(火) かき氷を作って、中庭のベンチで食べました。 
新雪の様なふわふわ食感のかき氷をたのしみました。

                

【高等部】じゃがいも収穫&販売

先日、中学部がじゃがいもの収穫をしていましたが、
高等部も9月8日(木)の職業の授業でじゃがいもを収穫しました。

今回は、じゃがいもの他にトマトやししとう、パプリカ、なす、しそなどを収穫し、販売しました。
前回の販売の反省を活かし、商品の表示をテーブルに貼ってお客様に見やすいように工夫しました。

  
    

【中学部】じゃがいも収穫

GW明けに植えたじゃがいもが実り、無事収穫することができました。
生徒達は掘ると出てくるじゃがいもを見て、食い付くようにたくさん拾って収穫してくれました。
収穫までの水やりお疲れ様でした。中学部の畑は、トマトとミニトマト、きゅうりが元気に成長中です♪

【全 校】環境美化活動(地域清掃)がありました

9月7日(水)
児童生徒会主催の環境美化活動として、学校周辺の清掃活動に取り組みました。
学校の所在する造道町会の皆さんに「地域をきれいにしたい」という思いに賛同していただき、
町内会長さんはじめ10名の町内会の方々と一緒に遊歩道のゴミ拾いやバス停の清掃を行い、
地域の方と協働した活動とすることができました。

参加した生徒からは、「町会の方と話ができて楽しかった」という声が聞かれました。
これからも、このような活動を通して、地域と学校とのつながりを大切にしていければと思います。

   

【中学部】修学旅行事前学習

 中学部3学年修学旅行隊は、9月14日(水)~9月16日(金)
 2泊3日の日程で仙台市及び盛岡市方面に行ってきます。
 参加する生徒は、修学旅行をより充実させるため、日程や見学先、
 食事場所などを調べたり、考えたりしています。
 事前学習を通して、修学旅行への期待感が高まれば良いですね。

  <生徒合作:「修学旅行しおり」表紙>

青年学級第1回交流会

8月27日(土)に、青森若葉養護学校の卒業生とそのご家族17名、本校の職員で、
五所川原の立佞武多の館で金魚ねぷた色つけ体験と見学をし、
エルム五所川原店にて昼食、散策を楽しんできました。
感染症対策を講じながらの日程でしたが、
卒業生同士、完成した金魚ねぷたを見せ合ったり、
学生時代の思い出話に花が咲いたりと、楽しい交流会となりました。

  

第2回家庭教育学級・PTA研修会

9月5日(月)に、「庭を愉しむ暮らし」を提案しているガーデニング会社「グリーンフォレスト」から
斉藤瑞穂先生をお招きして、「多肉植物の寄せ植え」を体験しました。
保護者、後援会会員、教職員が参加し、鉢植えに挿すおしゃれ雑貨を作ったり、
多肉植物の苗を選んで寄せ植えをしたりしました。
数種類の多肉植物の組み合わせ方や植える位置で鉢内の表情が変わり、和気あいあいとした楽しい雰囲気の中、
それぞれの感性が光るオリジナルの鉢が出来上がりました。

【小学部】遠足

9月2日(金)
秋の心地よい天気の中、青森県営浅虫水族館に行ってきました。
タブレットを持って館内を散策し、むつ湾の海を再現した水槽トンネル、迫力のあるイルカパフォーマンスや
あざらしのお食事見学、お土産コーナーでの買い物など、それぞれのタブレットでいろいろな写真を撮りました。
思い出いっぱいの遠足になりました。

 
   

【児童生徒会】9月の生活目標

9月の生活目標は
(安全) 災害が起きたときに正しい行動ができるようになろう
(保健) 手洗い・うがい・手指消毒を徹底しよう
(学習) 社会のルールやマナーを身につけよう   です。

児童生徒会執行部が目標の張り替えをしたり、校内放送でみんなに呼びかけたりしました。

今月は宿泊学習や修学旅行等の楽しい行事がたくさんあります。体調管理に気をつけて、
いろいろなことを経験し、たくさんの思い出を作ってほしいと思います。
みんなで目標達成に向けて取り組みましょう。

 

県立図書館から本を借りています

学校の畑もトンボが飛び交い、秋が近づいていることを感じる今日この頃です。
図書室では現在、県立図書館からを図書を借り、展示しています。
今回借りた本は、県教育委員会による
「あおもりの中学生・高校生による『大切なあなたへ薦める青春の一冊』」
で推薦された図書です。

夏休み明けに展示を始めたところ、生徒たちは、どんな本があるのか足を止めて見てみたり、
「この本聞いたことはあるけど、読んだことないから・・・」と、早速借りたりしていました。
11月中旬までの展示・貸出になっていますので、ぜひ読書の秋を楽しんでほしいと思います。

【全 校】第2回避難訓練&引き渡し訓練

9月1日(木) 「防災の日」
今年度2回目となる避難訓練と、保護者への児童生徒の引渡し訓練を行いました。
「天災は 忘れたころに やってくる」
何か起きた時に困らないよう、日ごろからの体制構築・強化に努めていきたいと思います。
「防災の日」、これを機にご家庭でも災害への備えについて話してみてもいいかもしれませんね。
  

【高等部】 本の紹介&音読発表会

8月26日(金)、 高等部国語科1年~3年合同で、本の紹介&音読発表会を行いました。
毎年、夏・冬の長期休業の課題に「好きな本の紹介カード」を出しています。
発表することや自分の伝えたいことを相手に伝えることは、なかなか難しいことですよね。
3学年合同で行うことで、 先輩は後輩の手本に、後輩は先輩のやり方を参考にしています。
生徒たちは、話し手・聞き手のポイントを確認して、何度も経験を積むことで、人と話す
ことや発表することに慣れてきているようです。

   

若葉祭オリエンテーション

2学期の大きな行事の一つである、若葉祭についてのオリエンテーションを行いました。
昨年度の発表や展示、準備活動の様子を写真や動画で振り返り、当日まで全校で取り組む活動や、
学部または個人で取り組む活動などを確認しました。
発表はドキドキするかもしれませんが、できることやチャレンジしたいことに周囲と協力しながら
取り組んでいきましょう。

 

【小学部】遠足オリエンテーション

9月2日(金)の遠足に向けてのお話をしました。
行き先やミッションについて確認したり、昼食のメニューや買い物計画をしたりしました。
「何を食べようか…」お昼のメニューを何にするか悩んでいました。
お昼にわくわくしすぎてミッションも忘れないでね!?金曜日が楽しみです。

  

【高等部】畑の作物、大きく実っています!

8月30日(火)、高等部2学期最初の職業の授業で、畑作業を行いました。
夏休みが明け、久しぶりの収穫は、大きく実った野菜が盛りだくさん!
茄子、ピーマン、ししとう、トマト…様々な野菜を育てている本校の畑。
収穫後は、袋詰めをして、校内で販売活動を行いました。
採れたての野菜はいつも売れ行き好調です♪

 

薬物乱用防止教室

8月26日(金)、学校薬剤師をお招きして、薬物乱用防止教室を行いました。
小・中学部と高等部でグルーピングし、それぞれの段階に応じた内容にしたことで、
集中して真剣に話を聞くことができていました。

普段服用している薬について正しく理解し、健康な生活を送れるよう、
今後も継続して実施していきたいと思います。

 

2学期始業式

8月26日(金)、長い夏休みが終わり、2学期がスタートしました。
児童生徒が登校した校内は一気に賑やかになり、久しぶりに会う友達や先生方との話に花が咲いていました。
始業式の前に、7月に行われた情報処理検定の表彰式が行われました。
始業式では、校長先生から
「2学期は長い学期ですが、修学旅行や若葉祭などの楽しみな行事もあるので、
 それに向けて頑張って行きましょう」
というお話がありました。

小学部の遠足や中学部の宿泊学習、各学部の修学旅行等の行事が続きます。
児童生徒の中で楽しみだという話で盛り上がっています。
体調管理に十分気をつけながら、充実した2学期にしましょう♪

 

【職員研修】医療的ケア児緊急時対応訓練の様子

本校では、医療的ケアを行っている児童の緊急対応について、
全職員が役割や行動を確認し訓練する機会を毎年設けています。
今年度は夏季休業中に実施しました。
前半は、看護師を講師にした医療的ケアに係る物品やその使い方を知るための事前研修や、
救命救急の動画視聴を行いました。
後半はアリーナに全職員が集まり、緊迫した空気が流れる中、確認した流れで訓練を実践しました。

「備えあれば憂い無し」ですね!この他にも学級では定期的に訓練を行っています。

   

【職員研修】進路指導研修会

7月26日(火)に、就労移行支援事業所YBS-A01 施設長 三上大介氏、
キャリアコンサルタント 三上満穂氏をお招きして、進路指導研修会を行いました。
講演では、障害種別の雇用状況、職種、賃金などの傾向、企業における障害者雇用上の課題や離職理由、
一般就労と福祉就労のメリット・デメリット、就労移行支援事業所の役割について、
YBS-A01の実践を交え詳しくお話しいただきました。
講演の後、質問にも丁寧に答えていただき、大変有意義な研修となりました。

 

わかばたけ 近況

高等部の畑「わかばたけ」では、夏の強い日差しを受け、作物がぐんぐん育っています。

8月22日(月)、同好会の活動で久しぶりに登校した生徒が、
「どうなっているかな?」と楽しそうに様子を見に行き、
なす、トマト、ししとう、ピーマンなどの夏野菜をたくさん収穫しました。
夏休み明けもまだまだ収穫できそうです。ぜひ足を運んでみてください。

 
   
 

高等部職業(畑)

7月20日(水)、1学期最後の畑作業を行いました。
去年から、畑の授業はいつも天気に恵まれ、
この1学期もほぼ毎回、外で活動となりました。
みなさん、おつかれさまでした!

今回収穫した小松菜、ズッキーニ、ししとう、ピーマン、しそと
前回収穫したじゃがいもと合わせて販売しました。
特にじゃがいもは、きたあかり、メークイン、とうや、ノーザンルビーなど
異なる種類のものを収穫・販売でき、先生方にも大好評でした。

 

1学期全校集会

終業式前日の7月21日に、全校集会を行いました。
今回はコロナウイルス感染症対策として、アリーナに集合せずに、各学級でのオンラインでの実施となりました。

児童生徒会執行部から、1学期中に実施した髪型についての全校アンケート結果について報告をしました。
「何度も髪型を直して授業に集中できずにいることや、反対に全く髪を整えず不衛生な印象を与えることは、今後社会に出ることを考え、改善していこう」と、全校の意見をまとめました。
最後に、クイズ形式で、いくつかの髪型について、各学級で話し合う時間をもちました。
学校全体で自分たちの生活について考える良い機会になったと思います。

また、生活指導部からは、夏休み中の生活について話をしました。
「健康・学習・安全」の3つの観点で気を付けてほしいことを挙げ、
「有意義な=価値のある」夏休みになるように伝えました。
事故やけがのない、楽しい夏休みを過ごしてほしいと思います。

 

令和4年度鑑賞教室

7月5日(金)、青森県警音楽隊の楽員30名が来校され、鑑賞教室が行われました。

児童生徒の感想とともに、鑑賞教室の様子を紹介いたします。

吹奏楽で使われる楽器紹介を取り入れながらのクラシックメドレーでは、
「10kgの楽器を持ち上げるのはスゴイ」

「名前は知っているけど、どんな音がでるのかは知らなかった楽器を知れてよかった」

背筋がピンと伸びた素敵なカラーガード隊による演技では、
「フラッグを自分の手足のようにあつかっているのにびっくりしたのと、感動しました」

「華やかできれいにそろっている演技が素敵でした」

ジブリメドレーでは、

「なつかしい気持ちで心がフワフワしました」

歌とダンスの披露では、

「ダンスがすごくきれがあってかっこ良かったです」

「まさか、歌って踊るとは思わなかった。上手でした」

児童生徒も手拍子で参加し、大いに盛り上がりました。

全体を通して、「とても楽しかった」「感動した」という意見がたくさん聞かれました。

普段近くで見ることのない楽器に興味深々な児童生徒の質問にも丁寧に答えてくださり、記念写真を撮るなど、最後まで楽しいひと時を過ごしました。



 
 
 

【高等部】体験学習

7月19日(火)高等部体験学習で、浅虫にある浅めし食堂へ行ってきました。
学校から浅虫温泉までは、市営バスで移動しました。

体験学習では、ランプシェードづくりをしました。細かいこぎんの模様をカットするのが大変でした。

また、道の駅ゆ~さ浅虫や海岸等を散策したり、近くの足湯スポットを巡り足湯に入ったりしました。

  
 

第1回小学部プログラミング教室

小学部では、昨年に引き続き、講師に石岡先生をお招きして、学期に1回プログラミング教室を開催します。
今年度1回目は6月28日に実施しました。

今回のミッションは、ドローンで動画を撮ること、そして編集してみることでした。
子どもたちはドローンを操作するコツをすぐに思い出し、
コントローラーをうまく操作して、先生の手のひらにドローンを着陸させたり、
アリーナの窓の外や放送室の中を撮影したりしていました。
また、撮影した動画や写真を編集する方法を石岡先生に教わり、
担任の先生と相談しながらBGMや文字を入れることにも挑戦しました。

感想発表では、「楽しかった」「編集が難しかったけどおもしろかった」という声が聞かれました。

    

高等部実習報告会

6月24日(金)高等部実習報告会がありました。
1週間の校内実習を終えた1年生と、1週間~2週間の現場実習を終えた2・3年生は、
1人ずつ実習の様子を写真や動画で紹介し、その成果や反省点について発表しました。

自分で立てた目標を達成できた生徒も、思った通りにいかなかった生徒も、
実習を振り返り、次のステップに向けて自分自身としっかりと向き合っていました。

進路指導主事から評価表の見方について説明があったあと、
校長先生からは、後期の実習に向けて、学校生活の中で改善していくことを見つけて
取り組んでいこうとお話がありました。

卒業後のイメージをしっかりともって、経験を今後の学習に生かしていきたいですね。

 

令和4年度後援会総会

6月20日(月)令和4年度後援会総会が行われました。
今年度も、児童生徒の教育活動充実のため、後援会の皆様よりお力添えいただけることとなりました。
日頃のご協力に心より感謝いたします。
今回欠席された方には、この後記録と資料を送付させていただきますので、どうぞよろしくお願いいたします。

   

中学部 僕らの畑に看板を立てました!

中学部では、今年度も生活単元学習の時間を中心に、畑での活動に取り組んでいます。
じゃがいもの芽も生き生きした緑色に茂り、トマトの黄色い花も咲きました。

今日は、生徒が制作した看板が、畑にお目見えしました。
ポップなデザインの文字とイラストで、畑に集まる皆が笑顔になりますね~!
来校の際は、ぜひ畑に立ち寄ってご覧ください♪

 

高等部1年 校内実習

6月6日(月)~10日(金)の1週間、校内実習を行いました。
初めての実習となる1年生は、校内(図書室)に模擬会社を設立して
普段の学習とは違った環境で仕事に取り組みました。

清掃・接客サービス・畑作業・チラシ折り・手工芸など、幅広く活動しました。
初めての活動に戸惑う場面もありましたが、
生徒たちは、自分の得意な部分や苦手な部分に気付き、
これから努力していく内容について考えることができたようです。
2学期の現場実習に向けて、さらなる成長を期待したいです!

       

高等部 実習壮行会

6月3日(金)に、高等部実習壮行会を行いました。
高等部では、6月6日(月)から、産業現場等における実習(2・3年)と
校内実習(1年)が始まるため、この日が事前学習の仕上げとなりました。

壮行会では、今回の実習の目標や、その達成のために努力することなどを1人ずつ発表しました。
どの生徒も、自分自身をよく理解して目標を設定しているという印象を受けました。
また、質問にしっかり対応している上級生の姿は、下級生の良い手本となっていました。

緊張している生徒もいましたが、発表をお互い聞き合うことで、意識が高まっている様子でした。
実習の成果を楽しみにしたいと思います。

令和4年度 運動会

5月28日に令和4年度運動会が開催されました。
「勇往邁進 ~ 笑顔で(スマイル)戦え(ファイト)突き進め(ダッシュ)~」のスローガンのもと、
全校児童生徒それぞれが、恐れることなく自分の目標に向かって元気に前進する姿を見せてくれました。

小・中学部種目 「コロコロわかバイキング」、
高等部種目 「ボッチャで決めろ~あなたのchoiceでねらいうち~」 は、
どちらも熱戦が繰り広げられました。

そして、赤白同点で迎えた最後の全体種目は「玉入れ~一球入魂~」!
よくある玉入れとは違い、一人3球の持ち玉を輪に入れていく競技で、
1球入ると1歩下がるため、投げる位置がどんどん遠くなるというものでした。

生徒vs職員・保護者の時間もあり、こちらも大いに盛り上がりました。
最終的には赤組が優勝しましたが、みんなが目標に向かって頑張り、
笑顔あふれる運動会となりました。


保護者の皆様には、感染症対策のご協力をはじめ、たくさんの応援をいただき、
ありがとうございました。

    

高等部 運動会練習

運動会の準備期間が始まりました。
高等部では、高等部種目の練習を頑張っています。

今年の種目「ボッチャで決めろ~あなたのchoiceでねらいうち!~」は、
さまざまなスポーツの要素を取り入れた、リレー形式の競技となっています。
はじめに行うボッチャの点数により、
その後の競技(サッカーのリフティング、縄跳び、バドミントンの羽根打ち)の回数が決まります。

各競技の練習や、準備・片付けの流れの確認などを通して
みんなで協力する姿がだんだん見られるようになってきています。

本番をどうぞお楽しみに!

   

環境美化活動 ♪花植え活動♪

5月11日(水)、青空の下、全校で花植え活動を行いました。
中庭に集まり、グループごとにプランターに3種類の花を植えました。
道具の準備、花植え、片付けまで、みんなで協力して行っていました。
植えた花は、玄関前に飾り、環境衛生委員会が水やり等の管理をしていきます。
学校にお越しの際は、きれいな花をご覧になり、少しでも癒されてください(^^♪

  

第1回 避難訓練

5月6日(金)に今年度最初の避難訓練を行いました。
1回目の訓練では、避難経路・場所の確認や、タタメット(折りたたみ式防災ヘルメット)の使い方を確認し、
放送指示に従って安全に避難できることをねらいにしています。
先生方も、初期体制や安全に避難誘導をするために、実際に基づいた動きを確認しました。

避難する事態が起きないことが一番ですが、発生時に落ち着いて安全に行動できるよう、
年間で定期的に実施していきたいと思います。

     
隊長(校長先生)がカードを渡して指示。  焦らず、安全に外へ避難できました。
内容を確認して初期段階にあたります。    「お・は・し・も」の約束もバッチリ!

高等部交流会

新入生を迎えた高等部では、年度初めの恒例行事「高等部交流会」を実施しました。
限られた時間の中でしたが、生徒主体で準備を進め、
装飾やゲームの準備、自己紹介カード作りなど、自分の役割に
みんなが生き生きと取り組んでいました。

当日は、男女グループ対抗のクイズやジェスチャーゲームなどで
学年を越えた交流に盛り上がり、笑顔いっぱいの交流会となりました。

高等部生徒12名、これから様々な場面で協力し、
楽しく成長していけることを期待しています!

   

令和4年度 新任式・始業式・入学式を行いました!


4月7日(木)、晴れやかな一日を迎えました。
まずは、木村校長先生以下7名の新任の先生方を迎えて新任式、1学期の始業式を行いました。
 
引き続き、中学部1名、高等部3名の新入生を迎え、令和4年度入学式を挙行しました。
<校長式辞より抜粋>
・・・「『わかった』『できた』という喜び、『よし、やってみよう』という挑戦する気持ちをたくさん味わうことのできる中学校生活を送りましょう。」「学校での授業や校外での実習などを通して、自分の将来について考え、最後までやり通すたくましい心と、健康な体をつくってください。期待しています。」・・・

新入生のみなさん、今日から始まった学校生活の中で、大切な「夢の種」を、ゆっくりと育てていきましょう!!
 

令和3年度 後期児童生徒会総会

2月18日(金)に、児童生徒会総会を行いました。
今年度、生徒会執行部、放送委員会、環境衛生委員会の3つの委員会が、
どのような活動を行ったかを報告しました。
後半は、生徒会が企画したレクリエーションゲームを行いました。
シルエットクイズだったのですが、みんな「少しずつ見えてくるシルエット」に
苦戦しながらも夢中になっていました。

特に、高等部の生徒自身が生徒会の運営をとおして、
豊かな感性や個性が育っていると感じます。
集団は小さいですが、児童生徒が意欲を高めてさらに豊かな人間関係を
育んでいけるように支援をしていきたいと考えています。

 

高等部 版画教室

12月15日(水)高等部美術で版画家の橋本尚恣さんをお招きし、
版画教室を実施しました。
自由に線を描くことを楽しむという美術の原点を、
制作体験を通して実感することができました。
生徒達の作品はなかなかのものでしたよ。

完成した生徒作品は下に添付しているのでご覧ください。
また、橋本さんのご厚意で授業の前後1か月間橋本さんの版画作品を
10点お借りすることができました。
校内を飾るミニ美術館はとても好評でした。
  

 
 

折り畳み式の荷物載せを作りました

 職員室に入る時に床に荷物を置かなくていいように、中学部3年生の技術の授業で荷物を載せる台を作りました。
 
 壁がスチールなのでマグネットでくっつき、普段邪魔にならないよう折り畳める構造になっています。
 製作した中3の生徒2名は、それぞれ
「ネジをとめる時に、インパクトドライバーの力の加減が難しかった。」
「塗装の際に塗料がたまらないように薄く延ばすのが大変だった。」
と、感想を述べています。
「作るのが大変だったので、優しく使って欲しい。」
とも話していました。