学校生活の紹介

トピックス

【中学部】修学旅行2日目

修学旅行は2日目、最初の見学地はスリーエム仙台市科学館、
女子2名が校長先生に襲いかかっています。校長先生ピ~ンチ!!
ご心配なく、目の錯覚を利用した展示物です。
科学館の見学後は仙台駅へ。昼食を食べたり、お土産を買ったりしました。
 

この後一行は再び新幹線に乗り、盛岡へ。盛岡に到着するとジャンボタクシーで手作り村に向かいました。
手作り村では、織物体験までの時間にお土産を見たり、南部曲がり屋を見学したりして時間を過ごしていました。
 

【中学部修学旅行隊】仙台市での一日

<仙台うみの杜水族館>
華麗なるイルカショーにうっとり。
牡蛎の養殖の様子を見たり、鯉のえさやり体験をしたり、
昼食をはさんで、たっぷり2時間半、水族館を満喫しました。

  
<仙台万華鏡美術館>
めくるめく魅惑の世界にようこそ!!
不思議世界を体感しました。

  

見学後は、仙台市内のホテルに移動です。
夕食は「伊達の牛タン」の予定です♪

【中学部】修学旅行、旅立ちました!

今日から二泊三日、中学部3年生の修学旅行です。
目的地は、仙台市・盛岡市方面、新幹線の旅です。
8時37分発 はやぶさ14号で、まずは杜の都仙台を目指します。
行ってらっしゃーーーい!!

  

【小学部】自立活動

小学部2年生の自立活動では、体力の向上をねらい、天気のいい日はほぼ毎日校外歩行にでかけています。
この日は、遊歩道をまっすぐ進んでいき、ブランコを見つけたので乗ってみました。
すると、1匹の黒猫さんが「ぼくもまぜて~」と近づいてきて、すっかり仲よくなりました♪
自然とたくさん触れ合った時間でした。

 

【中学部】修学旅行に行ってきます!!

いよいよ明日から修学旅行です。
旅行前最後の若葉タイム(総合的な学習の時間)に、出発式を行い、生徒一人一人が、
一番行きたい見学先を発表しました。発表内容は、
「仙台うみの杜水族館」「スリーエム仙台市科学館」「新幹線」・・・
修学旅行への期待感が伝わってきますね。
怪我無く、楽しい修学旅行にしてください!!

【小学部】かさしらべ

小学部2年生、算数の授業の様子です。
「かさ」の単元に取り組んでいます。
LやmLについて詳しく知るため、
この日は、色々な大きさのパックジュースのかさしらべを行いました。
真剣に取り組んだあとは、ジュースで乾杯!

 

【高等部】総合的な探究の時間

高等部の総合的な探究の時間では、「やってみよう!SDGs」をテーマに、
自分たちで取り組めそうな内容を考えて、個人や小グループで取り組んでいます。

内容は、
・多様性な社会を目指し、外国の方とリモート交流
・捨てられてしまう野菜くずからできる出汁「ベジブロス」作り
・海岸や河川、学校周辺の環境調査
・古着をリメイクしたバッグ作り         などなどです。

10月の若葉祭で成果を発表できるように、今後も活動を深めていきます。

     
    

【高等部】科学と人間生活(2・3年合同)

高等部の理科の科目「科学と人間生活」では、
「科学(自然界の解明や科学技術)」と「人間生活」とのかかわりについて学びます。
つまり、私たちの身近な自然現象や身近な科学技術などが学習内容です。


「食品の科学」で、炭水化物の学習として「デンプンの抽出、性質、種類による違い」の実験を行いました。

ジャガイモ、かぼちゃ、レンコン、さつまいもをすりおろしてデンプンを揉み出し、
色や量、ねばりなどそれぞれの野菜ごとの違いを確かめました。
もち粉と上新粉(うるち粉)にそれぞれ水を加えてこねたり茹でたりして成分の違いによる感触の違いを確かめ、
片栗粉(馬鈴薯デンプン)と水、砂糖、しょう油を混ぜただけでは固まらないが、
熱を加えると糊化が起こることなどが分かりました。

そして最後は「みたらしだんご」として、おいしく頂きました♡


「デンプンはペタペタして気持ちいい」「もちの方がおいしい」「うるちの方が好きだな」など
いろいろな感想が聞かれました。


    
    

【高等部】体育(3年)

高等部では3年生だけの体育が週1時間あり、今はバドミントンをやっています。
9月9日(金)の高3体育では、校長先生を交え、熱い試合が繰り広げられました。
試合に一喜一憂する声が校内に響いていたようで、気がつくとギャラリーが増えていて、
大盛り上がりでした。

 

【小学部】かき氷

9月6日(火) かき氷を作って、中庭のベンチで食べました。 
新雪の様なふわふわ食感のかき氷をたのしみました。

                

【高等部】じゃがいも収穫&販売

先日、中学部がじゃがいもの収穫をしていましたが、
高等部も9月8日(木)の職業の授業でじゃがいもを収穫しました。

今回は、じゃがいもの他にトマトやししとう、パプリカ、なす、しそなどを収穫し、販売しました。
前回の販売の反省を活かし、商品の表示をテーブルに貼ってお客様に見やすいように工夫しました。

  
    

【中学部】じゃがいも収穫

GW明けに植えたじゃがいもが実り、無事収穫することができました。
生徒達は掘ると出てくるじゃがいもを見て、食い付くようにたくさん拾って収穫してくれました。
収穫までの水やりお疲れ様でした。中学部の畑は、トマトとミニトマト、きゅうりが元気に成長中です♪

【全 校】環境美化活動(地域清掃)がありました

9月7日(水)
児童生徒会主催の環境美化活動として、学校周辺の清掃活動に取り組みました。
学校の所在する造道町会の皆さんに「地域をきれいにしたい」という思いに賛同していただき、
町内会長さんはじめ10名の町内会の方々と一緒に遊歩道のゴミ拾いやバス停の清掃を行い、
地域の方と協働した活動とすることができました。

参加した生徒からは、「町会の方と話ができて楽しかった」という声が聞かれました。
これからも、このような活動を通して、地域と学校とのつながりを大切にしていければと思います。

   

【中学部】修学旅行事前学習

 中学部3学年修学旅行隊は、9月14日(水)~9月16日(金)
 2泊3日の日程で仙台市及び盛岡市方面に行ってきます。
 参加する生徒は、修学旅行をより充実させるため、日程や見学先、
 食事場所などを調べたり、考えたりしています。
 事前学習を通して、修学旅行への期待感が高まれば良いですね。

  <生徒合作:「修学旅行しおり」表紙>

青年学級第1回交流会

8月27日(土)に、青森若葉養護学校の卒業生とそのご家族17名、本校の職員で、
五所川原の立佞武多の館で金魚ねぷた色つけ体験と見学をし、
エルム五所川原店にて昼食、散策を楽しんできました。
感染症対策を講じながらの日程でしたが、
卒業生同士、完成した金魚ねぷたを見せ合ったり、
学生時代の思い出話に花が咲いたりと、楽しい交流会となりました。

  

第2回家庭教育学級・PTA研修会

9月5日(月)に、「庭を愉しむ暮らし」を提案しているガーデニング会社「グリーンフォレスト」から
斉藤瑞穂先生をお招きして、「多肉植物の寄せ植え」を体験しました。
保護者、後援会会員、教職員が参加し、鉢植えに挿すおしゃれ雑貨を作ったり、
多肉植物の苗を選んで寄せ植えをしたりしました。
数種類の多肉植物の組み合わせ方や植える位置で鉢内の表情が変わり、和気あいあいとした楽しい雰囲気の中、
それぞれの感性が光るオリジナルの鉢が出来上がりました。

【小学部】遠足

9月2日(金)
秋の心地よい天気の中、青森県営浅虫水族館に行ってきました。
タブレットを持って館内を散策し、むつ湾の海を再現した水槽トンネル、迫力のあるイルカパフォーマンスや
あざらしのお食事見学、お土産コーナーでの買い物など、それぞれのタブレットでいろいろな写真を撮りました。
思い出いっぱいの遠足になりました。

 
   

【児童生徒会】9月の生活目標

9月の生活目標は
(安全) 災害が起きたときに正しい行動ができるようになろう
(保健) 手洗い・うがい・手指消毒を徹底しよう
(学習) 社会のルールやマナーを身につけよう   です。

児童生徒会執行部が目標の張り替えをしたり、校内放送でみんなに呼びかけたりしました。

今月は宿泊学習や修学旅行等の楽しい行事がたくさんあります。体調管理に気をつけて、
いろいろなことを経験し、たくさんの思い出を作ってほしいと思います。
みんなで目標達成に向けて取り組みましょう。

 

県立図書館から本を借りています

学校の畑もトンボが飛び交い、秋が近づいていることを感じる今日この頃です。
図書室では現在、県立図書館からを図書を借り、展示しています。
今回借りた本は、県教育委員会による
「あおもりの中学生・高校生による『大切なあなたへ薦める青春の一冊』」
で推薦された図書です。

夏休み明けに展示を始めたところ、生徒たちは、どんな本があるのか足を止めて見てみたり、
「この本聞いたことはあるけど、読んだことないから・・・」と、早速借りたりしていました。
11月中旬までの展示・貸出になっていますので、ぜひ読書の秋を楽しんでほしいと思います。

【全 校】第2回避難訓練&引き渡し訓練

9月1日(木) 「防災の日」
今年度2回目となる避難訓練と、保護者への児童生徒の引渡し訓練を行いました。
「天災は 忘れたころに やってくる」
何か起きた時に困らないよう、日ごろからの体制構築・強化に努めていきたいと思います。
「防災の日」、これを機にご家庭でも災害への備えについて話してみてもいいかもしれませんね。
  

【高等部】 本の紹介&音読発表会

8月26日(金)、 高等部国語科1年~3年合同で、本の紹介&音読発表会を行いました。
毎年、夏・冬の長期休業の課題に「好きな本の紹介カード」を出しています。
発表することや自分の伝えたいことを相手に伝えることは、なかなか難しいことですよね。
3学年合同で行うことで、 先輩は後輩の手本に、後輩は先輩のやり方を参考にしています。
生徒たちは、話し手・聞き手のポイントを確認して、何度も経験を積むことで、人と話す
ことや発表することに慣れてきているようです。

   

若葉祭オリエンテーション

2学期の大きな行事の一つである、若葉祭についてのオリエンテーションを行いました。
昨年度の発表や展示、準備活動の様子を写真や動画で振り返り、当日まで全校で取り組む活動や、
学部または個人で取り組む活動などを確認しました。
発表はドキドキするかもしれませんが、できることやチャレンジしたいことに周囲と協力しながら
取り組んでいきましょう。

 

【小学部】遠足オリエンテーション

9月2日(金)の遠足に向けてのお話をしました。
行き先やミッションについて確認したり、昼食のメニューや買い物計画をしたりしました。
「何を食べようか…」お昼のメニューを何にするか悩んでいました。
お昼にわくわくしすぎてミッションも忘れないでね!?金曜日が楽しみです。

  

【高等部】畑の作物、大きく実っています!

8月30日(火)、高等部2学期最初の職業の授業で、畑作業を行いました。
夏休みが明け、久しぶりの収穫は、大きく実った野菜が盛りだくさん!
茄子、ピーマン、ししとう、トマト…様々な野菜を育てている本校の畑。
収穫後は、袋詰めをして、校内で販売活動を行いました。
採れたての野菜はいつも売れ行き好調です♪

 

薬物乱用防止教室

8月26日(金)、学校薬剤師をお招きして、薬物乱用防止教室を行いました。
小・中学部と高等部でグルーピングし、それぞれの段階に応じた内容にしたことで、
集中して真剣に話を聞くことができていました。

普段服用している薬について正しく理解し、健康な生活を送れるよう、
今後も継続して実施していきたいと思います。

 

2学期始業式

8月26日(金)、長い夏休みが終わり、2学期がスタートしました。
児童生徒が登校した校内は一気に賑やかになり、久しぶりに会う友達や先生方との話に花が咲いていました。
始業式の前に、7月に行われた情報処理検定の表彰式が行われました。
始業式では、校長先生から
「2学期は長い学期ですが、修学旅行や若葉祭などの楽しみな行事もあるので、
 それに向けて頑張って行きましょう」
というお話がありました。

小学部の遠足や中学部の宿泊学習、各学部の修学旅行等の行事が続きます。
児童生徒の中で楽しみだという話で盛り上がっています。
体調管理に十分気をつけながら、充実した2学期にしましょう♪

 

【職員研修】医療的ケア児緊急時対応訓練の様子

本校では、医療的ケアを行っている児童の緊急対応について、
全職員が役割や行動を確認し訓練する機会を毎年設けています。
今年度は夏季休業中に実施しました。
前半は、看護師を講師にした医療的ケアに係る物品やその使い方を知るための事前研修や、
救命救急の動画視聴を行いました。
後半はアリーナに全職員が集まり、緊迫した空気が流れる中、確認した流れで訓練を実践しました。

「備えあれば憂い無し」ですね!この他にも学級では定期的に訓練を行っています。

   

【職員研修】進路指導研修会

7月26日(火)に、就労移行支援事業所YBS-A01 施設長 三上大介氏、
キャリアコンサルタント 三上満穂氏をお招きして、進路指導研修会を行いました。
講演では、障害種別の雇用状況、職種、賃金などの傾向、企業における障害者雇用上の課題や離職理由、
一般就労と福祉就労のメリット・デメリット、就労移行支援事業所の役割について、
YBS-A01の実践を交え詳しくお話しいただきました。
講演の後、質問にも丁寧に答えていただき、大変有意義な研修となりました。

 

わかばたけ 近況

高等部の畑「わかばたけ」では、夏の強い日差しを受け、作物がぐんぐん育っています。

8月22日(月)、同好会の活動で久しぶりに登校した生徒が、
「どうなっているかな?」と楽しそうに様子を見に行き、
なす、トマト、ししとう、ピーマンなどの夏野菜をたくさん収穫しました。
夏休み明けもまだまだ収穫できそうです。ぜひ足を運んでみてください。

 
   
 

高等部職業(畑)

7月20日(水)、1学期最後の畑作業を行いました。
去年から、畑の授業はいつも天気に恵まれ、
この1学期もほぼ毎回、外で活動となりました。
みなさん、おつかれさまでした!

今回収穫した小松菜、ズッキーニ、ししとう、ピーマン、しそと
前回収穫したじゃがいもと合わせて販売しました。
特にじゃがいもは、きたあかり、メークイン、とうや、ノーザンルビーなど
異なる種類のものを収穫・販売でき、先生方にも大好評でした。

 

1学期全校集会

終業式前日の7月21日に、全校集会を行いました。
今回はコロナウイルス感染症対策として、アリーナに集合せずに、各学級でのオンラインでの実施となりました。

児童生徒会執行部から、1学期中に実施した髪型についての全校アンケート結果について報告をしました。
「何度も髪型を直して授業に集中できずにいることや、反対に全く髪を整えず不衛生な印象を与えることは、今後社会に出ることを考え、改善していこう」と、全校の意見をまとめました。
最後に、クイズ形式で、いくつかの髪型について、各学級で話し合う時間をもちました。
学校全体で自分たちの生活について考える良い機会になったと思います。

また、生活指導部からは、夏休み中の生活について話をしました。
「健康・学習・安全」の3つの観点で気を付けてほしいことを挙げ、
「有意義な=価値のある」夏休みになるように伝えました。
事故やけがのない、楽しい夏休みを過ごしてほしいと思います。

 

令和4年度鑑賞教室

7月5日(金)、青森県警音楽隊の楽員30名が来校され、鑑賞教室が行われました。

児童生徒の感想とともに、鑑賞教室の様子を紹介いたします。

吹奏楽で使われる楽器紹介を取り入れながらのクラシックメドレーでは、
「10kgの楽器を持ち上げるのはスゴイ」

「名前は知っているけど、どんな音がでるのかは知らなかった楽器を知れてよかった」

背筋がピンと伸びた素敵なカラーガード隊による演技では、
「フラッグを自分の手足のようにあつかっているのにびっくりしたのと、感動しました」

「華やかできれいにそろっている演技が素敵でした」

ジブリメドレーでは、

「なつかしい気持ちで心がフワフワしました」

歌とダンスの披露では、

「ダンスがすごくきれがあってかっこ良かったです」

「まさか、歌って踊るとは思わなかった。上手でした」

児童生徒も手拍子で参加し、大いに盛り上がりました。

全体を通して、「とても楽しかった」「感動した」という意見がたくさん聞かれました。

普段近くで見ることのない楽器に興味深々な児童生徒の質問にも丁寧に答えてくださり、記念写真を撮るなど、最後まで楽しいひと時を過ごしました。



 
 
 

【高等部】体験学習

7月19日(火)高等部体験学習で、浅虫にある浅めし食堂へ行ってきました。
学校から浅虫温泉までは、市営バスで移動しました。

体験学習では、ランプシェードづくりをしました。細かいこぎんの模様をカットするのが大変でした。

また、道の駅ゆ~さ浅虫や海岸等を散策したり、近くの足湯スポットを巡り足湯に入ったりしました。

  
 

第1回小学部プログラミング教室

小学部では、昨年に引き続き、講師に石岡先生をお招きして、学期に1回プログラミング教室を開催します。
今年度1回目は6月28日に実施しました。

今回のミッションは、ドローンで動画を撮ること、そして編集してみることでした。
子どもたちはドローンを操作するコツをすぐに思い出し、
コントローラーをうまく操作して、先生の手のひらにドローンを着陸させたり、
アリーナの窓の外や放送室の中を撮影したりしていました。
また、撮影した動画や写真を編集する方法を石岡先生に教わり、
担任の先生と相談しながらBGMや文字を入れることにも挑戦しました。

感想発表では、「楽しかった」「編集が難しかったけどおもしろかった」という声が聞かれました。

    

高等部実習報告会

6月24日(金)高等部実習報告会がありました。
1週間の校内実習を終えた1年生と、1週間~2週間の現場実習を終えた2・3年生は、
1人ずつ実習の様子を写真や動画で紹介し、その成果や反省点について発表しました。

自分で立てた目標を達成できた生徒も、思った通りにいかなかった生徒も、
実習を振り返り、次のステップに向けて自分自身としっかりと向き合っていました。

進路指導主事から評価表の見方について説明があったあと、
校長先生からは、後期の実習に向けて、学校生活の中で改善していくことを見つけて
取り組んでいこうとお話がありました。

卒業後のイメージをしっかりともって、経験を今後の学習に生かしていきたいですね。

 

令和4年度後援会総会

6月20日(月)令和4年度後援会総会が行われました。
今年度も、児童生徒の教育活動充実のため、後援会の皆様よりお力添えいただけることとなりました。
日頃のご協力に心より感謝いたします。
今回欠席された方には、この後記録と資料を送付させていただきますので、どうぞよろしくお願いいたします。

   

中学部 僕らの畑に看板を立てました!

中学部では、今年度も生活単元学習の時間を中心に、畑での活動に取り組んでいます。
じゃがいもの芽も生き生きした緑色に茂り、トマトの黄色い花も咲きました。

今日は、生徒が制作した看板が、畑にお目見えしました。
ポップなデザインの文字とイラストで、畑に集まる皆が笑顔になりますね~!
来校の際は、ぜひ畑に立ち寄ってご覧ください♪

 

高等部1年 校内実習

6月6日(月)~10日(金)の1週間、校内実習を行いました。
初めての実習となる1年生は、校内(図書室)に模擬会社を設立して
普段の学習とは違った環境で仕事に取り組みました。

清掃・接客サービス・畑作業・チラシ折り・手工芸など、幅広く活動しました。
初めての活動に戸惑う場面もありましたが、
生徒たちは、自分の得意な部分や苦手な部分に気付き、
これから努力していく内容について考えることができたようです。
2学期の現場実習に向けて、さらなる成長を期待したいです!

       

高等部 実習壮行会

6月3日(金)に、高等部実習壮行会を行いました。
高等部では、6月6日(月)から、産業現場等における実習(2・3年)と
校内実習(1年)が始まるため、この日が事前学習の仕上げとなりました。

壮行会では、今回の実習の目標や、その達成のために努力することなどを1人ずつ発表しました。
どの生徒も、自分自身をよく理解して目標を設定しているという印象を受けました。
また、質問にしっかり対応している上級生の姿は、下級生の良い手本となっていました。

緊張している生徒もいましたが、発表をお互い聞き合うことで、意識が高まっている様子でした。
実習の成果を楽しみにしたいと思います。

令和4年度 運動会

5月28日に令和4年度運動会が開催されました。
「勇往邁進 ~ 笑顔で(スマイル)戦え(ファイト)突き進め(ダッシュ)~」のスローガンのもと、
全校児童生徒それぞれが、恐れることなく自分の目標に向かって元気に前進する姿を見せてくれました。

小・中学部種目 「コロコロわかバイキング」、
高等部種目 「ボッチャで決めろ~あなたのchoiceでねらいうち~」 は、
どちらも熱戦が繰り広げられました。

そして、赤白同点で迎えた最後の全体種目は「玉入れ~一球入魂~」!
よくある玉入れとは違い、一人3球の持ち玉を輪に入れていく競技で、
1球入ると1歩下がるため、投げる位置がどんどん遠くなるというものでした。

生徒vs職員・保護者の時間もあり、こちらも大いに盛り上がりました。
最終的には赤組が優勝しましたが、みんなが目標に向かって頑張り、
笑顔あふれる運動会となりました。


保護者の皆様には、感染症対策のご協力をはじめ、たくさんの応援をいただき、
ありがとうございました。

    

高等部 運動会練習

運動会の準備期間が始まりました。
高等部では、高等部種目の練習を頑張っています。

今年の種目「ボッチャで決めろ~あなたのchoiceでねらいうち!~」は、
さまざまなスポーツの要素を取り入れた、リレー形式の競技となっています。
はじめに行うボッチャの点数により、
その後の競技(サッカーのリフティング、縄跳び、バドミントンの羽根打ち)の回数が決まります。

各競技の練習や、準備・片付けの流れの確認などを通して
みんなで協力する姿がだんだん見られるようになってきています。

本番をどうぞお楽しみに!

   

環境美化活動 ♪花植え活動♪

5月11日(水)、青空の下、全校で花植え活動を行いました。
中庭に集まり、グループごとにプランターに3種類の花を植えました。
道具の準備、花植え、片付けまで、みんなで協力して行っていました。
植えた花は、玄関前に飾り、環境衛生委員会が水やり等の管理をしていきます。
学校にお越しの際は、きれいな花をご覧になり、少しでも癒されてください(^^♪

  

第1回 避難訓練

5月6日(金)に今年度最初の避難訓練を行いました。
1回目の訓練では、避難経路・場所の確認や、タタメット(折りたたみ式防災ヘルメット)の使い方を確認し、
放送指示に従って安全に避難できることをねらいにしています。
先生方も、初期体制や安全に避難誘導をするために、実際に基づいた動きを確認しました。

避難する事態が起きないことが一番ですが、発生時に落ち着いて安全に行動できるよう、
年間で定期的に実施していきたいと思います。

     
隊長(校長先生)がカードを渡して指示。  焦らず、安全に外へ避難できました。
内容を確認して初期段階にあたります。    「お・は・し・も」の約束もバッチリ!

高等部交流会

新入生を迎えた高等部では、年度初めの恒例行事「高等部交流会」を実施しました。
限られた時間の中でしたが、生徒主体で準備を進め、
装飾やゲームの準備、自己紹介カード作りなど、自分の役割に
みんなが生き生きと取り組んでいました。

当日は、男女グループ対抗のクイズやジェスチャーゲームなどで
学年を越えた交流に盛り上がり、笑顔いっぱいの交流会となりました。

高等部生徒12名、これから様々な場面で協力し、
楽しく成長していけることを期待しています!

   

令和4年度 新任式・始業式・入学式を行いました!


4月7日(木)、晴れやかな一日を迎えました。
まずは、木村校長先生以下7名の新任の先生方を迎えて新任式、1学期の始業式を行いました。
 
引き続き、中学部1名、高等部3名の新入生を迎え、令和4年度入学式を挙行しました。
<校長式辞より抜粋>
・・・「『わかった』『できた』という喜び、『よし、やってみよう』という挑戦する気持ちをたくさん味わうことのできる中学校生活を送りましょう。」「学校での授業や校外での実習などを通して、自分の将来について考え、最後までやり通すたくましい心と、健康な体をつくってください。期待しています。」・・・

新入生のみなさん、今日から始まった学校生活の中で、大切な「夢の種」を、ゆっくりと育てていきましょう!!
 

令和3年度 後期児童生徒会総会

2月18日(金)に、児童生徒会総会を行いました。
今年度、生徒会執行部、放送委員会、環境衛生委員会の3つの委員会が、
どのような活動を行ったかを報告しました。
後半は、生徒会が企画したレクリエーションゲームを行いました。
シルエットクイズだったのですが、みんな「少しずつ見えてくるシルエット」に
苦戦しながらも夢中になっていました。

特に、高等部の生徒自身が生徒会の運営をとおして、
豊かな感性や個性が育っていると感じます。
集団は小さいですが、児童生徒が意欲を高めてさらに豊かな人間関係を
育んでいけるように支援をしていきたいと考えています。

 

高等部 版画教室

12月15日(水)高等部美術で版画家の橋本尚恣さんをお招きし、
版画教室を実施しました。
自由に線を描くことを楽しむという美術の原点を、
制作体験を通して実感することができました。
生徒達の作品はなかなかのものでしたよ。

完成した生徒作品は下に添付しているのでご覧ください。
また、橋本さんのご厚意で授業の前後1か月間橋本さんの版画作品を
10点お借りすることができました。
校内を飾るミニ美術館はとても好評でした。
  

 
 

折り畳み式の荷物載せを作りました

 職員室に入る時に床に荷物を置かなくていいように、中学部3年生の技術の授業で荷物を載せる台を作りました。
 
 壁がスチールなのでマグネットでくっつき、普段邪魔にならないよう折り畳める構造になっています。
 製作した中3の生徒2名は、それぞれ
「ネジをとめる時に、インパクトドライバーの力の加減が難しかった。」
「塗装の際に塗料がたまらないように薄く延ばすのが大変だった。」
と、感想を述べています。
「作るのが大変だったので、優しく使って欲しい。」
とも話していました。

ロボプロ2021北海道・東北地区予選

12月3日、ロボットプログラミング選手権2021北海道・東北地区予選が行われました。
各校で、あらかじめ自動車型のロボットにプログラミングを施し、ロボット同士の相撲で勝負する大会です。
本校は昨年に続いて2回目の出場で、高等部3年生から2チームが出場しました。

 

プログラム作りでは、昨年度の経験を生かし、
攻撃一辺倒ではなく、待機や回避の動きを取り入れたり、
自分たちの勝ちパターンに相手を引き込めるような動きを工夫したりして
楽しく試行錯誤しながら学習を進めてきました。

また、今年は本校が事務局校(大会会場校)となったため、
小道具作りや開会・閉会式の進行など、プログラム作り以外の仕事も
児童・生徒で分担し、準備しました。
先生方と子どもたちによる、全校スタッフの協力のお陰で、大会は無事終了。
本校の2チームは、優勝と3位というすばらしい結果でした。

優勝チームは、2月に行われる全国大会に出場します。
活躍を期待しています!

 

大会の詳細については、こちらをご覧ください。