トピックス
中学部 ALTとの授業
ALTのMissAが来校し、中学部1年の生徒と「日本語禁止ゲーム」をしました。
ウノに似たカードゲームを使って行い、ルールは「カードに書かれている質問文を英語で話す」「質問に英語で答える」の二つです。正しくても間違っても、どんどん英語で表現することをねらいにしています。
もし、日本語を話してしまうと、手札に1枚追加されるペナルティが発生。
MissAの話す言葉で分からない単語があると、生徒は理解しようと一生懸命質問しますが、ついうっかり日本語が出てしまい、教師から指摘されペナルティが・・・
また、MissAや教師が日本語を口にすると、生徒も負けじと「No Japanese!」と数枚のカードを手渡していました。(ペナルティは1枚のはずだが・・・。)
【高等部】校内実習
高等部では、6月5日(月)から5日間の校内実習、10日間の産業現場等における実習に取り組んでいます。
校内実習では、校内に模擬会社を立ち上げ、農作業や手工芸、清掃、接客練習等を行っています。1年生にとっては初めての実習で緊張している様子もうかがえましたが、担当者の説明をよく聞いて一生懸命に取り組んでいます。
実習前に立てた個人目標を意識しながら様々な作業に取り組み、将来の進路選択につなげられるようにしていきたいと思います。
院内学級では
本校のホームページ左側の「院内学級」アイコンをクリックして、のぞいてみたことはありますでしょうか?
本校では、今年度も県立中央病院の一室をお借りして、院内相談等を行っております。
今、学級の中では・・・・・
【高等部】職業 通勤練習&農作業
6月1日(木)、高等部では、来週始まる産業現場等における実習に向け、通勤練習を行いました。前日に行われたオリエンテーションで再度通勤経路を確認し、今日の通勤練習では無事に実習時間に間に合わせて職場に行くことができました。安心して実習を迎えられるように、残り2日間で最終準備をしていきましょう。
農作業では、間引きや除草作業を行いました。日光をいっぱい浴びて作物もすくすく育っています。間引いた葉っぱにかわいらしいにんじんができているのを見て、感動していました。暑い中でしたが、協力して作業できました。
【高等部】運動会 学部オリエンテーション
担当の先生から今年度の学部種目についての説明を受けた後、種目名をどうするかみんなで話し合いました。
3年生を中心にさまざまな意見が出され、活発な話し合いが行われました。
16日(火)から全校での準備活動が、18日(木)から高等部種目の練習が始まり、運動会に向けての活動も本格化します。みんなで協力して楽しい運動会になるように盛り上げていってほしいと思います。
【小学部】畑で野菜を育てよう
今回はジャガイモを植えました。マルチシートに穴を開け、程よい深さまで穴を堀り、大きく育つことを願いながら種いもを植えました。
たくさん収穫できるよう、ていねいにお世話をしてほしいと思っています。
【高等部】若葉タイムオリエンテーション
第Ⅰ期は、5月から10月まで、第Ⅱ期は11月から2月までです。
5月10日(水)の若葉タイムの時間に、オリエンテーションを行い、調べ学習の進め方や今後の日程を確認しました。
今年度のテーマは「青森」。説明を聞いた後、青森について思いつくことを書き出し、マインドマップを作りました。それを元に、今後探究していくテーマを決定していきます。
【高等部】職業 室内作業が始まりました
4月のオリエンテーションで室内作業の希望を取ってグルーピングし、5月9日(火)からいよいよスタートしました。
今年度は「トートバッグ班」と「アクリルたわし班」の2班に分かれて行っています。昨年の経験がある生徒、初めての作業に取り組む生徒とさまざまでしたが、指示をよく聞いて一生懸命に取り組んでいました。
運動会オリエンテーション
今年の運動会スローガンは「Go For the Win!! ~ぼくらの奇跡(ミラクル) 秘める勇気(ブレイブ)~」となりました。運動会の目標や準備の取り組みの中に精一杯の勇気を出し、優勝という奇跡をつかむためにみんなで楽しんで参加しよう、という思いが込められているそうです。
紅白に分かれて戦う行事ではありますが、子供たちそれぞれが力を発揮できることを期待しています!
PTA総会を終えて
会長交代という大きな案件も穏やかな雰囲気の中で皆さまからの承認を受け、無事、新役員への交代を行うことができました。
令和5年度も「明るく楽しいPTA」を目指し、活動をしていきたいと思います。