学校生活の紹介

カテゴリ:今日の出来事

若葉祭に向けた予行をしました。

 10月23日、これまでの練習の成果を生かし、本番さながらに予行を行いました。

 小学部、中学部、高等部がお互いの演目を初めて見て、興味深そうに鑑賞しました。

 午後は装飾や展示準備で学校全体が若葉祭モードに!
 土曜日の本番をお楽しみに。

  

 

造道小学校の作品展見学

 

 小学部児童・職員で、造道小学校の作品展を見学に行ってきました。

 可愛い作品やカッコいい作品、とても工夫された作品などさまざまな作品を見ることができました。

 「触ってもいいよ」の印がついた作品は、実際に触って感触を確かめたり、遊んだりすることができました。

 本校の小学部児童が図画工作で作った作品も飾っていただきました。ありがとうございました。

 最後は、造道小学校の校長先生から感謝状をいただき、こどもたちはとても嬉しそうな顔をしていました。

【PTA活動】事業所見学へ行きました

 7月1日(火)、PTA「家庭教育学級」の一環として、事業所見学へ行きました。4名の保護者の参加の下、市内の就労移行支援事業所・就労継続支援B型事業所へ伺いました。

 質疑応答では積極的に質問が出されるなど、密度の濃い見学となりました。

 

R06 ロボットプログラミング選手権大会(病弱教育部門)2024全国大会

 1月31日(金)全国の病弱特別支援学校17校から22チームが参加して「ロボットプログラミング選手権大会(病弱教育部門)2024全国大会」が行われました。

 本校からは北海道・東北地区大会で準優勝となった高等部チームが参加しました。

 会場となる千葉県立仁戸名特別支援学校で行われる対戦の様子を、オンライン上で観戦しました。

 残念ながら1回戦で敗退しましたが、チームの代表プログラム「ミカン星」が「技術賞」を受賞しました。

 開会式では、各校のチーム紹介動画が放映されました。地域の特産やラップでの学校紹介など、工夫を凝らした他校の動画を見て、自分でも作ってみたくなった生徒もいるようです。

 北は北海道、南は沖縄まで、全国の病気療養中の児童生徒と、インターネットを通してつながりを持つことができました。