学校生活の紹介
トピックス
【高等部】プログラミング学習
12月に開催される「ロボットプログラミング選手権」への参加を目指して
ロボット相撲に取り組んでいます。
昨年度は高3だけが参加しましたが、
今年度は全校児童生徒で校内予選を実施することになりました。
ロボットの基本的な動かし方を学習した後、
生徒それぞれが、センサーの働きを工夫して
・土俵から出ないための動き
・相手を押し出す動き
・相手を自分の勝ちパターンに引き寄せる動き
などなど、自分のレベルに合わせて研究を重ねています。
どんなプログラムが完成するか、楽しみです。

ロボット相撲に取り組んでいます。
昨年度は高3だけが参加しましたが、
今年度は全校児童生徒で校内予選を実施することになりました。
ロボットの基本的な動かし方を学習した後、
生徒それぞれが、センサーの働きを工夫して
・土俵から出ないための動き
・相手を押し出す動き
・相手を自分の勝ちパターンに引き寄せる動き
などなど、自分のレベルに合わせて研究を重ねています。
どんなプログラムが完成するか、楽しみです。
中学部家庭「調理実習」
小麦粉を使ってうどんを作りました。
材料の軽量→うどんの生地作り→めんつゆ作り→うどん茹で→盛り付け→洗い物 を、
しっかり自分の力で作業できました。
粉から麺を作るのは初めてだということでしたが、楽しく実習していました。



材料の軽量→うどんの生地作り→めんつゆ作り→うどん茹で→盛り付け→洗い物 を、
しっかり自分の力で作業できました。
粉から麺を作るのは初めてだということでしたが、楽しく実習していました。
【高等部】修学旅行 3日目
修学旅行最終日です。
ホテルを後にして、電車で海遊館に移動した修学旅行隊。
ここが最後の見学場所となります。
大きなジンベイザメやマンタ、マンボウ、
かわいいペンギン、カピバラ、癒やしのクラゲたち…などなど
各展示場所が魅力的すぎて時間が足りず、
集合時間が急遽延期されました。
昼食・買い物の後、観覧車に乗った生徒もいました。


そして伊丹空港~青森空港へ。

お出迎えのみなさんに、生徒たちの表情が緩みます。
コロナ禍で実施を見通せなかった修学旅行ですが、無事に終了することができました。
御協力ありがとうございました!
ホテルを後にして、電車で海遊館に移動した修学旅行隊。
ここが最後の見学場所となります。
大きなジンベイザメやマンタ、マンボウ、
かわいいペンギン、カピバラ、癒やしのクラゲたち…などなど
各展示場所が魅力的すぎて時間が足りず、
集合時間が急遽延期されました。
昼食・買い物の後、観覧車に乗った生徒もいました。
そして伊丹空港~青森空港へ。
お出迎えのみなさんに、生徒たちの表情が緩みます。
コロナ禍で実施を見通せなかった修学旅行ですが、無事に終了することができました。
御協力ありがとうございました!
【高等部】修学旅行 2日目
体調不良者を出すことなく、2日目を迎えた修学旅行隊です。
昨晩はあまり寝付けなかった生徒もいたようですが・・・。
昨日からの雨は朝方上がり、今日はまず金閣寺へ。
よく見る表側だけではなく、建物の裏側も見ることができました。

そのあと大阪へ移動し、本日のメイン・USJへ入場しました。
グループごとに行き先を相談し、自分のペースに合わせて楽しんできました。
最終グループは20:30過ぎとなりましたが、無事に全員ホテルに到着しました。
みんな足がパンパンになりながらも、1日楽しく過ごすことができました。


いよいよ明日は最終日となります。
この後ゆっくり休んで、3日目に備えたいと思います。
昨晩はあまり寝付けなかった生徒もいたようですが・・・。
昨日からの雨は朝方上がり、今日はまず金閣寺へ。
よく見る表側だけではなく、建物の裏側も見ることができました。
そのあと大阪へ移動し、本日のメイン・USJへ入場しました。
グループごとに行き先を相談し、自分のペースに合わせて楽しんできました。
最終グループは20:30過ぎとなりましたが、無事に全員ホテルに到着しました。
みんな足がパンパンになりながらも、1日楽しく過ごすことができました。
いよいよ明日は最終日となります。
この後ゆっくり休んで、3日目に備えたいと思います。
【高等部】修学旅行1日目
待ちに待った修学旅行当日。
青森空港の集合時間に誰一人遅れることなく、元気に出発することができました。
飛行機が初めての生徒もいてドキドキしていましたが、
途中富士山頂上も見ながら、1時間半のフライトはあっという間に終わり、いよいよ関西に到着!

バスでまっすぐ京都に入り、八ッ橋庵とししゅうやかた~三十三間堂~清水寺と、
京都を満喫いたしました。
清水寺で雨が降ってきましたが、雨の京都もまたいい雰囲気です。
ただいまホテルに入りました。この後夕食で京都駅周辺に出掛けてきます。
生徒たちはまだまだ元気です!
青森空港の集合時間に誰一人遅れることなく、元気に出発することができました。
飛行機が初めての生徒もいてドキドキしていましたが、
途中富士山頂上も見ながら、1時間半のフライトはあっという間に終わり、いよいよ関西に到着!
バスでまっすぐ京都に入り、八ッ橋庵とししゅうやかた~三十三間堂~清水寺と、
京都を満喫いたしました。
清水寺で雨が降ってきましたが、雨の京都もまたいい雰囲気です。
ただいまホテルに入りました。この後夕食で京都駅周辺に出掛けてきます。
生徒たちはまだまだ元気です!
【高等部】修学旅行結団式
高等部では、2・3年生が9月27日(火)~29日(木)までの2泊3日で、京都・大阪方面に
修学旅行に行って来ます。
夏休み明けから事前学習を進め、見学先について調べたり、USJで何に乗るか話し合ったり、
約束事を確認したりしてきました。
出発を前に、26日(月)6校時に結団式が行われ、個人目標や楽しみなことを発表しました。
感染対策や安全面に十分気をつけて充実した修学旅行にしたいと思います。
修学旅行に行って来ます。
夏休み明けから事前学習を進め、見学先について調べたり、USJで何に乗るか話し合ったり、
約束事を確認したりしてきました。
出発を前に、26日(月)6校時に結団式が行われ、個人目標や楽しみなことを発表しました。
感染対策や安全面に十分気をつけて充実した修学旅行にしたいと思います。
【高等部】ALTとの学習
9月22日(木)、高等部ではALTの Miss A を招いての授業が行われました。
1年生の「英語コミュニケーションⅠ」では初めてのALTとの授業だったので、お互い自己紹介をしました。
緊張した様子も見られましたが、クイズに答えて楽しくお話ししました。
3年生の「英語表現Ⅰ」では、味噌汁や卵焼き、ハンバーグなど、
おすすめの料理の作り方を事前に英文にし、Miss A に紹介しました。
また、Miss A からブラジルのお菓子 "Brigadeiro” のレシピを教えてもらいました。
おいしそうな写真や動画に興味津々。
後日行われるALTとの授業で Miss A と一緒に作ってみる予定です。
お楽しみに♪
1年生の「英語コミュニケーションⅠ」では初めてのALTとの授業だったので、お互い自己紹介をしました。
緊張した様子も見られましたが、クイズに答えて楽しくお話ししました。
3年生の「英語表現Ⅰ」では、味噌汁や卵焼き、ハンバーグなど、
おすすめの料理の作り方を事前に英文にし、Miss A に紹介しました。
また、Miss A からブラジルのお菓子 "Brigadeiro” のレシピを教えてもらいました。
おいしそうな写真や動画に興味津々。
後日行われるALTとの授業で Miss A と一緒に作ってみる予定です。
お楽しみに♪
【高等部】芸術 書道
書道を選択している生徒は、毎年、大きな作品を1つ書き上げています。
今年度の書道選択者1名、初めての全紙サイズの作品作成中。
徐々に力強くバランスをとって書けるようになってきました。
そして、自分らしい線が出てきています。
今年度の書道選択者1名、初めての全紙サイズの作品作成中。
徐々に力強くバランスをとって書けるようになってきました。
そして、自分らしい線が出てきています。
【中学部】家庭「調理実習」
1食分の食事の調理で、
・主菜(しょうが焼き)
・副菜(もやし炒め、ほうれん草のごま和え)
・汁物(わかめと豆腐のみそ汁)
を作りました。
前日の授業で手順を確認し調理計画を立てたので、実習は手際よく時間内に調理し、
おいしく食すことができました。
・主菜(しょうが焼き)
・副菜(もやし炒め、ほうれん草のごま和え)
・汁物(わかめと豆腐のみそ汁)
を作りました。
前日の授業で手順を確認し調理計画を立てたので、実習は手際よく時間内に調理し、
おいしく食すことができました。
【中学部】修学旅行3日目
3日間にわたって行われた修学旅行もいよいよ最終日。
本日はでんでんむし号に乗って移動、白沢せんべい店を見学し、
その後駅前まで移動、ぴょんぴょん舎で冷麺を堪能し、
また盛岡駅に戻ってお土産を買ったり、マリオス展望台で盛岡市内を一望したりして過ごしました。
一行はその後、新幹線で帰途に。
3日間を通して修学旅行は大きな支障もなく、概ね順調に進んだことを喜びたいと思います。
生徒は、来週から修学旅行の総括ということで事後学習が始まります。
事前学習、旅行本番、事後学習という一連の活動の流れを通して、
「やった」「できた」と思える修学旅行のまとめになればと願っています。
修学旅行隊のみなさんお帰りなさい!!
本日はでんでんむし号に乗って移動、白沢せんべい店を見学し、
その後駅前まで移動、ぴょんぴょん舎で冷麺を堪能し、
また盛岡駅に戻ってお土産を買ったり、マリオス展望台で盛岡市内を一望したりして過ごしました。
一行はその後、新幹線で帰途に。
3日間を通して修学旅行は大きな支障もなく、概ね順調に進んだことを喜びたいと思います。
生徒は、来週から修学旅行の総括ということで事後学習が始まります。
事前学習、旅行本番、事後学習という一連の活動の流れを通して、
「やった」「できた」と思える修学旅行のまとめになればと願っています。
修学旅行隊のみなさんお帰りなさい!!
新着情報
アクセスカウンター
2
8
9
2
0
8
7
月の行事予定
リンクリスト