トピックス
若葉祭に向けた予行をしました。
10月23日、これまでの練習の成果を生かし、本番さながらに予行を行いました。
小学部、中学部、高等部がお互いの演目を初めて見て、興味深そうに鑑賞しました。
午後は装飾や展示準備で学校全体が若葉祭モードに!
土曜日の本番をお楽しみに。
若葉祭PTA出店準備
みなさんに御家庭で作っていただいたお花を使って、わかばちゃんのポスターを制作しました。若葉祭PTA出店「慈カフェ」にPTA活動の写真と一緒に掲示していますので、御覧ください。
「慈カフェ」は図書室で11:15~11:50開店しています。児童生徒への御褒美引換えの他、おいしいコーヒーを飲みながらおしゃべりできるスペースもありますので、ぜひお越しください。
【高等部】収穫の秋!
若葉祭での販売学習に向けて、さつまいもを収穫しました。大きなさつまいもをたくさん収穫できました!
丹精込めて育てた新鮮野菜をお楽しみに♪
若葉祭 準備活動
本校アリーナのステージは普段格納されています。学習発表会などを行う際に、協力して設置します。
先日、中学部、高等部の生徒が協力して設置しました。
いよいよ「若葉祭」です。
若葉祭に向けて合唱練習始まりました
25日(土)に開催される若葉祭に向けて、全校合唱の練習が始まりました。今年は、校歌と「ふるさと」を歌います。「ふるさと」は二部合唱に挑戦します。お互いのパートの音を意識して響きを合わせられるよう練習しています。当日のハーモニーをご期待ください。
環境美化活動(地域清掃)
10月15日(水) 生徒会が中心となり、校舎前と遊歩道の環境美化活動を行いました。小学部・中学部・高等部の児童生徒が縦割りで3グループに分かれ、協力して落ち葉掃きやごみ拾いをしました。
みんなで力を合わせて、学校のまわりをきれいにすることができました。
【中】修学旅行
「お帰りなさい」
東北新幹線の遅延により到着が90分ほど遅くなりましたが、中学部修学旅行隊が無事に帰ってきました。(10月10日)
【中】修学旅行
東京スカイツリーを背景に記念写真をパチリ
みんなの笑顔が素敵です。
【中】修学旅行
修学旅行3日目 最後の見学先「東京スカイツリー」です。
「ガラス床」にわかばちゃんも足がすくんでいます。
【中】修学旅行
修学旅行2日目の午後は、TEPIA先端技術館にて最新のテクノロジーを体験しました。
そして、渋谷駅付近で自主見学です。
【中】修学旅行
今日は、国立西洋美術館の見学からスタートです。
西洋の美術に触れ、心にたくさんの栄養を蓄えました。色づかいがとても素敵でした。
若葉祭制作活動
今年度も、若葉祭に向け、壁画グループと装飾グループの2班に分かれて制作活動を行っています。
壁画グループでは、大きな紙に空を描き、スローガンとたくさんの風船も描く予定です。
装飾グループでは、秋を感じるような葡萄やキノコなどのモチーフを作成し、リースを作ります。
若葉祭当日は、大きな壁画とたくさんの装飾で校内を飾ります。
【中】修学旅行
修学旅行1日目(10月8日)は、国会議事堂を見学しました。ニュースでよく見る所ではありますが、実際に立ってみるとその迫力に身が引き締まる思いでした。
【中】修学旅行
中学部3年生が本日から修学旅行で、東京方面に出かけました。
出発式を終え、新幹線に乗って「いざ!東京」
【小】テレビ局見学に行こう
10月2日(木)小学部児童5名と職員でテレビ局の見学に行ってきました。
「グリーンバック」という魔法のような仕掛けにびっくり。グリーンバックの前に立って緑色の板を持つと、なんとびっくり「透明人間」になっちゃいました。
アナウンサーお二人による読み聞かせは、臨場感や迫力があってとても楽しかったです。
RAB青森放送の皆様、この度は貴重な機会をありがとうございました。
後期始業式
10月1日(水)、後期始業式が行われました。
後期は若葉祭や鑑賞教室、中学部修学旅行、職場見学・職場体験、産業現場等における実習等、様々な行事があります。
校長先生から、後期の学習の中には、最初は難しいと感じることもあるかもしれませんが、前期できるようになったこともたくさんあるのでぜひ自信をもって取り組んでください、というお話がありました。
令和7年度 学校安全に関する職員研修会
令和7年9月30日(火)
学校安全に関する職員研修会を講師に八戸学院大学の井上丹准教授をお迎えし実施しました。今回は大地震後の津波を想定し、造道町会・夢の里の皆様とともに、校外の避難経路を歩いて確認するフィールドワーク形式で行いました。
参加者は2班に分かれ、「この道は本当に安全か?」という視点で約1時間かけ、それぞれの避難ルートを確認。津波発生時にどこへ逃げるべきか、季節や時間帯による道路状況や危険箇所はどうなるか等、想定される課題を参加者全員で共有することができ、大変有意義な研修会となりました。
前期終業式
9月26日(金)、前期終業式が行われました。
終業式の前に、先日行われた青森県障がい者スポーツ大会の表彰が行われました。
校長式辞では、前期に頑張ったことがたくさんあり、先生方も皆さんが頑張っている姿をよく見ているので、この後先生方と一緒に通知表を見ながら前期を振り返り、後期に向けて頑張りたいことを考えてください、というお話がありました。
令和7年度 職業ガイダンス(高等部2年対象)
令和7年9月25日(木)、高等部2年生とその保護者を対象に職業ガイダンスを行いました。
青森障害者職業センターから講師をお招きし、「働くために必要な力」や「卒業後の相談機関」について、講話をいただきました。
今後の学校生活でどのような力を身に付ければよいかについて考える良いきっかけとなり、将来の社会的、職業的自立に向け、働くことに対する意識を高める機会となりました。
#あおばな in 青森若葉養護学校
9月18日(木)に本校アリーナで、県民対話集会「#あおばな」が開催され、宮下知事が来校しました。高等部の生徒がスライドでの学校紹介や知事と意見交換をしました。意見交換の場面では知事を前に緊張した様子の生徒たちでしたが、それぞれの考えや感じていることを堂々と発表することができました。
最後に、高等部・中学部の生徒たちでボールを使った対話の重要性を学ぶゲームを行いました。ゲームを通して、生徒たちは課題の解決には対話が大切であるということを学ぶことができました。