トピックス
【中学部】調理学習
中学部2組の生活単元学習では、「喫茶店」をテーマに学習しています。
2月14日には喫茶店の定番メニューの「ナポリタン」を作りました。
調理室に広がるケチャップの甘酸っぱい香り。
とてもおいしいナポリタンができました。
【小学部】お楽しみ会(ボッチャ大会)
2月8日(木)に、3学期のお楽しみ会としてボッチャ大会を行いました。個人で3回投げ、3ゲームの合計を競いました。学年はバラバラですが、力加減を間違えると距離不足や的から外れて得点できないため、 最後まで誰が勝つか分からない試合展開となりました。
勝負が終わり、表彰式。みんな、賞状をもらいました。がんばりましたね!
廊下の掲示から(3)
2階廊下に素敵な作品が掲示されていましたので紹介します。
美術の時間に取り組んだ「切り絵」と「創作文字」です。
中学部最後の考査
昨日の高等部3年生に続いて、今日は中学部3年生が最後の考査に臨んでいます。
いつも以上に緊張感が漂っています。
最後の考査
高等部3年生の期末考査が始まりました。3年生にとっては最後の考査です。
適度に緊張感が伝わる静かな廊下に、鉛筆の音だけが響いています。
小学部6年生が中学部の授業を体験した!
暦の上では春。外を見ると、ほんの少し春の訪れを感じさせるような陽気です。
本校小学部6学年の児童が、中学部のことを知る目的で、何回かに分けて中学部の授業を体験しています。
今日は、体育の授業に参加しました。
少し緊張しながらも、体育担当の先生の話をよく聞いて、体を動かしていました。
【高等部】職業 バス停清掃
2月2日(金)6校時の職業の時間にバス停清掃を行いました。
前回の振り返りを受け、冬期間の清掃に必要な物品を生徒同士で相談しながら準備し、バス停に向かいました。
今回はバス停周りに雪があったので、バス停周辺の除雪をしたり融雪部分との段差をなくすようにしたりしてお客様が安全・快適に乗り降りできるように考えながら丁寧に作業しました。
一緒に作業した青森市交通部の方からは回数を重ねることで上達したという感想や、今回が最後の清掃活動になる3年生に励ましのお言葉をいただきました。
2学期から始まった清掃活動ですが、3年生は後輩をリードし、どうしたらもっときれいになるか、効率よく作業ができるかという様々なアイディアを出しながら積極的に清掃に取り組んでいました。清掃活動は今回で終わりますが、卒業後の職業生活の中でこれまでの学習や地域の方々からいただいた温かい励ましを思い出し、自信をもって様々なことに取り組んでほしいと思います。
【中学部】体育の授業「エアロビクス教室②」
2月2日金曜日、先週に引き続き外部講師の木村先生をお招きしてエアロビクス教室を行いました。
今回は、前回よりもアップテンポな動きが増えましたが、2回目ということもあり、先生の手本を見ながら一緒に体を動かすことができました。
最後は木村先生と笑顔で記念写真を撮りました。
木村先生ありがとうございました。
廊下の掲示から(2)
今日から2月。窓の外は雪模様ですが、もうすぐ春がやってきます。
1年まとめのこの時期、本校の廊下にはたくさんの学びの跡が掲示されています。
【中学部】体育の授業「エアロビクス教室」①
1月26日金曜日、中学部の体育の授業では外部講師の木村先生をお招きし、今年度1回目のエアロビクス教室を行いました。木村先生から御指導を受けるのは、これで3年目になります。
生徒も職員もゆっくり体ほぐしのウォーミングアップから入り、授業時間いっぱい、先生の指示に従い、心地よい汗がかけるくらい体を動かすことができました。
来週にも2回目が予定されています。さあ、いい汗かきましょう!