トピックス
【高等部】ALTとの学習
12月11日(月)、ALTのMiss Aが来校し、高等部全員でクリスマスについて学習しました。
ブラジルのクリスマスシーズンは夏なので、半袖短パンで過ごしていたり、ビーチに行ったりすること、クリスマスの過ごし方や日本との違いなどを教えてくれました。後半はみんなで数字を使ったゲームを行い、楽しみました。
Miss Aの授業は今回が最後になります。最後に感謝の気持ちを込めてメッセージカードを送りました。Miss A,楽しい授業をありがとう!
院内学級では⑦
12月に入り、雪の日が増えてきましたね。みなさん、寒さで体調を崩されていませんか?
院内学級のわかばちゃんたちは、一足早くクリスマス・モードに。これから本校に出向いて、クリスマスの準備をして、児童生徒のみなさんに楽しんでもらおうと思っています。
冬休み中も院内相談は受け付けています。相談がお休みの日もありますので、左の院内学級で日程をご確認の上お出でください。ちょっとした相談も大丈夫です。
では、みなさん、Happyなクリスマスと年末年始をお過ごしください。
【高等部】性に関する学習会
12月7日(木)、高等部で性に関する学習会を行いました。
今年度は、「自他を認める多様な性のあり方 ~"偏見"から正しい"理解"へ~」というテーマで、多様な性のあり方やLGBTQ+、メンタルヘルスや日本の法律、青森県の取組などの現在の状況を理解し、それを踏まえてどう関わることが大切なのかを考えました。
コミスク通信「Let's WKB」4号
どうぞ御覧ください。
コミスク通信「Let's WKB」3号
どうぞ御覧ください。
コミスク通信「Let's WKB」2号
どうぞ御覧ください。
令和5年度コミュニティ・スクール報告会
12月6日(火)本校職員を対象にコミュニティ・スクール報告会を行いました。
まずは、コミュニティ・スクールの意義をおさらいしました。
その後「次年度以降のコミュニティ・スクールについて」という大テーマの下、熟議(本校では「井戸端会議」とよんでいます)を行いました。
大テーマを受け、Aグループでは「外部の力を借りたいこと」、Bグループでは「地域のためにできること」という小テーマを設け、授業をするにあたって考えていること等についてざっくばらんに話し合いました。
井戸端会議の成果は、相談室に掲示しています。
コミスク通信「Let's WKB」1号
どうぞ御覧ください。
【中学部】浪岡養護学校との交流会
12月1日(金)、本校中学部の生徒と浪岡養護学校との交流会が行われました。
インターネットを利用したビデオ通話で、自己紹介をしあったり、学習内容をまとめたものを発表したり、発表を聞いたりしました。
発表の後は、自分が現在興味を持っていることや、自己紹介の内容に関連したことについて質問し合い、交流を深めていました。
交流後に活動を振り返る感想シートを記入してもらったところ、共通の趣味に関する話題が挙がり楽しかったということや、浪岡養護学校の発表で新たに興味をもったということなどが挙がっていました。
お互いの存在を認めてどのように感じたか、という心の動きがうかがえる感想が挙げられており、同年代同士で良い関わりを持てたのではないかと思います。
【高等部】金融リテラシー講座
12月5日(火)、高等部3年生の家庭総合の授業で、東北財務局青森財務事務所理財課 課長 佐藤 浩史氏、専門調査員 高田 恵美子氏を講師に迎え、金融リテラシー講座を行いました。
講座の中では、身近なお金のトラブルから資産形成まで、具体例を交えて分かりやすくお話しいただきました。生徒からは、難しいところもあるけれど、これから必要なことなので勉強していきたいという感想が聞かれました。