学校生活の紹介

トピックス

【高等部】職業 通勤練習&農作業

 6月1日(木)、高等部では、来週始まる産業現場等における実習に向け、通勤練習を行いました。前日に行われたオリエンテーションで再度通勤経路を確認し、今日の通勤練習では無事に実習時間に間に合わせて職場に行くことができました。安心して実習を迎えられるように、残り2日間で最終準備をしていきましょう。

 農作業では、間引きや除草作業を行いました。日光をいっぱい浴びて作物もすくすく育っています。間引いた葉っぱにかわいらしいにんじんができているのを見て、感動していました。暑い中でしたが、協力して作業できました。

 

【高等部】運動会 学部オリエンテーション

 5月15日(月)、運動会学部種目のオリエンテーションがありました。
担当の先生から今年度の学部種目についての説明を受けた後、種目名をどうするかみんなで話し合いました。
 3年生を中心にさまざまな意見が出され、活発な話し合いが行われました。

 16日(火)から全校での準備活動が、18日(木)から高等部種目の練習が始まり、運動会に向けての活動も本格化します。みんなで協力して楽しい運動会になるように盛り上げていってほしいと思います。

【小学部】畑で野菜を育てよう

 今年度の小学部は、ジャガイモやサツマイモなどを育てる予定です。
今回はジャガイモを植えました。マルチシートに穴を開け、程よい深さまで穴を堀り、大きく育つことを願いながら種いもを植えました。
 たくさん収穫できるよう、ていねいにお世話をしてほしいと思っています。

 

【高等部】若葉タイムオリエンテーション

 本校高等部では「総合的な探究の時間」を若葉タイムと呼び、自分の興味関心に基づく学習を2期に分けて行います。学習を通して、生徒が主体的に課題を設定し、情報収集、見学や体験を通して課題解決や発表をしていく力をつけて欲しいと考えています。
 第Ⅰ期は、5月から10月まで、第Ⅱ期は11月から2月までです。
 5月10日(水)の若葉タイムの時間に、オリエンテーションを行い、調べ学習の進め方や今後の日程を確認しました。
 今年度のテーマは「青森」。説明を聞いた後、青森について思いつくことを書き出し、マインドマップを作りました。それを元に、今後探究していくテーマを決定していきます。
 

【高等部】職業 室内作業が始まりました

 今年度の高等部職業では、農作業と並行して室内作業を行います。
 4月のオリエンテーションで室内作業の希望を取ってグルーピングし、5月9日(火)からいよいよスタートしました。

 今年度は「トートバッグ班」と「アクリルたわし班」の2班に分かれて行っています。昨年の経験がある生徒、初めての作業に取り組む生徒とさまざまでしたが、指示をよく聞いて一生懸命に取り組んでいました。
 

運動会オリエンテーション

 大きな行事の一つ、運動会についてのオリエンテーションを行いました。昨年の様子を写真で見たあと、今年の日程や変更点などをみんなで確認しました。

 今年の運動会スローガンは「Go For the Win!! ~ぼくらの奇跡(ミラクル) 秘める勇気(ブレイブ)~」となりました。運動会の目標や準備の取り組みの中に精一杯の勇気を出し、優勝という奇跡をつかむためにみんなで楽しんで参加しよう、という思いが込められているそうです。
 紅白に分かれて戦う行事ではありますが、子供たちそれぞれが力を発揮できることを期待しています!
  

PTA総会を終えて

 令和5年度PTA総会が4月28日本校アリーナにて行われました。参観日と重なっていたこともあり、多くの方に参加いただきました。
 会長交代という大きな案件も穏やかな雰囲気の中で皆さまからの承認を受け、無事、新役員への交代を行うことができました。
 令和5年度も「明るく楽しいPTA」を目指し、活動をしていきたいと思います。
 

【高等部】第1回交流会

4月26日(水)2・3年生の企画で交流会を行いました。
学部での行事が初めての1年生は、昨年度の写真を見ながら事前に何をするのか確認し、
自己紹介カードを作りました。
2・3年生は自己紹介カードの作成の他、装飾と企画に分かれて、みんなが楽しめるように
協力して準備を進めてきました。
自己紹介では工夫して作った自己紹介カードを見せながら好きなものなどを発表しました。
その後、2・3年生が考えた似顔絵当てゲームや恒例のジェスチャーゲームを行い、
最初は緊張していた新入生にも笑顔が見られ、大盛り上がりでした。
会の中では、新入生を優しくエスコートしたり、緊張する1年生と一緒にジェスチャーを
したりする姿が見られ、心温まる会となりました。
これから1年間、高等部9名、力を合わせて一緒に成長していきましょう♪
 
 

【高等部】職業 枝豆の種まきをしました

 4月20日(木)の職業では、前回に引き続き、波板で作った畑に土を入れました。
 力仕事ですが、お互いに声を掛け合いながら協力して作業しました。

 昨年度の総合的な探究の時間で、生徒がダンボールコンポストで雑草を堆肥にする実験を行いました。
 その時に作ったものが分解されて堆肥化したので、今年の畑で堆肥として使ってみました。
 
 その後、みんなでペットボトルで作ったプランターに枝豆の種をまき、たっぷりと水を与えました。
 おいしい枝豆がたくさん収穫できるといいですね♪
 

【高等部】職業 畑の土入れ作業をしました!

 4月18日(火)の職業では、波板で作った畑や枝豆用のペットボトルに土を入れる作業をしました。
 波板で作った畑には、最初に枠の中に防草シートを敷き、その後、土を入れていきました。
   
 枝豆用のペットボトルに土を入れる作業も、時間いっぱい集中して作業していました。
 たくさんあったペットボトルに土が入り、枝豆を植える準備ができました。
  
 周囲の様子を見ながら自分の役割を考えたり、友達と協力して役割分担しながら作業を進めることができました。
 後片付けも協力して行いました。ナイスチームワークでした!

【小学部】歓迎会

 今年度は1年生が入学し、4名でスタートした小学部です。
   14日(金)に、1年生の歓迎会を行いました。上級生は教室の飾り付けなどの準備をして迎えました。
 ちょっと照れくさそうに入場した1年生でしたが、お互いの自己紹介やゲームでは、たくさんお話ししてくれました。

 

   

【高等部】職業 農作業始まりました!

 高等部では、将来の進路選択に必要な知識を身につけて自らの進路を考えたり、
作業を通して働くために必要な力を身につけたりするために、社会生活一般(職業)
という授業があります。
 4月13日(木)、今年度最初の職業の授業がありました。
オリエンテーションで今年度の職業の授業についての説明を聞いた後、
畑に行き、鶏ふんまきや天地返しの作業を行いました。
 また、昨年秋から仕込んでいる落ち葉・雑草堆肥の発酵を促進するため、
米ぬかを入れ、空気がよく入るように混ぜました。
 今年もおいしい野菜がとれるように、協力して作業に取り組みます。

  

【高等部】オリエンテーション

 4月11日(火)に、高等部オリエンテーションを行いました。
 今年度の高等部職員の自己紹介の後、スクールハンドブックを見ながら日課表や
服装等についてみんなで確認しました。
 新入生の皆さん、わからないことは周りの人に聞きながら、少しずつ高等部での
生活に慣れていきましょう。先輩達が優しく教えてくれますよ♪

 学校周辺の桜も咲き始めています。満開が楽しみですね。
 

【高等部】新年度スタート

 4月7日(金)に入学式、始業式を終え、いよいよ新年度本格スタートです。
 4月10日(月)のホームルーム活動では、年間行事予定や時間割表、清掃当番表等の作成をしました。
 新入生や新しい先生の入った学級では、自己紹介に花が咲き、盛り上がっていました。
 本格スタートに向けて、各学級で着々と準備を進めています。
  

 

令和5年度新任式・始業式・入学式

 4月7日(金)、新任式・始業式・入学式が行われました。
 久しぶりに児童生徒が登校した校舎には、明るい笑い声があふれていました。
 新任式・始業式では、新たに始まる1年間に、在校生が気持ちを新たにしていました。
 その後、6名のピカピカの新入生を迎えて入学式が行われました。最初は緊張した面持ちでしたが、先生の呼名に立派に返事をしてくれました。
 
今年度もどうぞよろしくお願いいたします。

修了式・離任式

3月24日(金)、修了式・離任式が行われました。
修了式では、小・中学部の児童生徒が呼名され、
代表の児童生徒に1年間の頑張った証である修了証書が手渡されました。

離任式では、今年度で退任、転出する先生方から挨拶がありました。
離任式には今年度卒業した児童生徒も参加し、別れを惜しんでいました。

  

今年度の教育活動を無事に終えることができました。
保護者の皆様、本校の教育活動にご支援、ご協力をいただき、本当にありがとうございました。

【中学部】体育 剣道

今年度最後の剣道の学習では、たたき台に向かって「面」「小手」、防御の練習を行いました。
また、これまでの練習の集大成として対人戦を行いました。
立ち膝の姿勢で行い、柔らかい竹刀、ヘルメットやフェイスシールド等を使用するなど安全に配慮し、
相手とのかけ引きから一本を目指す姿が見られました。
写真は防御の練習で、攻撃側が柔らかい竹刀、防御側が竹刀を用いて相手からの攻撃を防ぐ様子です。

 

【高等部】職業の授業、今日が最終日でした

今学期、高等部の職業では、グループ別で室内作業をしています。
そのうちの一つ、縫製班では、教職員から募った不要になったカーテンを使って
トートバックづくりに取り組んでいます。
徐々にミシンの使い方も上達し、数を重ねる毎に完成度も上がってきています!

 

【高等部】ALTとの学習

3月16日(木)、今年度最後のALTとの学習がありました。
2年生はアルファベットを並べて単語を作る "Scrabble” というゲームにみんなで挑戦しました。
知っている単語を思い出し、高得点をねらって真剣勝負を繰り広げていました。
1年生は "St.Patrick's Day” について、その歴史やどのようなことをするのかについて 
Miss A に教えてもらいました。
アイルランドの自然にちなんで緑色のものを身につけるということで、
緑色の帽子をかぶって写真を撮りました。So,cool !!