トピックス
コミスク通信「Let's WKB」3号 発行しました。
コミュニティ・スクール通信を発行しました。どうぞ御覧ください。
【高等部】夏野菜をたくさん収穫しました!
8月2日(金)、高等部の生徒が登校し、農作業を行いました。なす、ミニトマト、青じそ、ししとう、みょうが等の夏野菜がたくさん収穫できました。
熱中症対策に、こまめに水分補給や休憩をしながら作業し、手際よく収穫や計量、袋詰めを頑張りました。
作業の合間には久しぶりに会った友達や先生方と夏休みのことなど、和やかに話していました。暑い中、お疲れ様でした。
青森若葉青年学級 第1回交流会
7月27日(土)、青森若葉青年学級の第1回交流会および開級式が行われました。
今回は、美術家の蒔苗正樹先生をお招きし、開校30周年記念式典に向けたオブジェづくりを行いました。チラシや新聞をつなぎ合わせ、一人ひとりの個性が反映されたオリジナリティあふれる作品が出来上がりました。
次回は11月30日に、浅虫水族館へ親睦旅行を行う予定です。卒業しても青森若葉というコミュニティの一員として、楽しく交流したいですね。
R06 安全教室(情報モラル)
7月18日(木)、小学部は学部の担当者、中学部・高等部は青森警察署生活安全課少年係の方を講師として、『安全教室(情報モラル)』が行われました。
今年度の内容は、「スマートフォンやタブレット端末、PCなどの情報機器の安心・安全な使い方について」でした。
小学部は、実際に自分でやってみるなどして情報端末の使い方を学びました。
中・高等部では、講師の方が、インターネットからフェイクニュースや個人情報漏洩、名誉毀損などにつながる可能性をお話しされました。
また、青森市内で実際に起こったSNSをきっかけとした犯罪の話があり、生徒のアンケートでは、「具体例でわかりやすく解説してくれて考え直すことがたくさんみつかりました」との感想がありました。
アンケートでは、ほとんどの生徒がスマートフォンを含めて「インターネットに接続できる情報機器」を持っていると回答し、「便利だけど使い方を間違えると危ないんだな」「気を付けて使いたい」との記述もありました。
夏休み中は、普段より情報機器に触れる時間も長くなりがちです。今回の話を思い出しながら、安心・安全に生活を送ってほしいと思います。
夏休みの畑の様子
各学部で丹精込めて育てている作物は、夏の強い日差しを浴びて絶賛成長中です。来校の際には是非畑の様子も御覧ください。