学校生活の紹介

カテゴリ:今日の出来事

【中学部】調理学習

中学部2組の生活単元学習では、「喫茶店」をテーマに学習しています。
2月14日には喫茶店の定番メニューの「ナポリタン」を作りました。
調理室に広がるケチャップの甘酸っぱい香り。
とてもおいしいナポリタンができました。

 

【中学部】模擬喫茶店をしよう

中学部2組では、キャリア学習の一環として、校内で模擬喫茶店を営業する学習に取り組んでいます。

今日はいつもお世話になっている先生2人を招いて、開店しました。

あたたかい食べ物と飲み物でおもてなし。

最後には、「とても丁寧」「いい時間を過ごすことができた」とうれしい感想をもらうことができました。

 

【高等部】後期実習が終了しました

 11月20日(月)、先週まで行われていた後期実習が終了し、学校に賑やかさが戻ってきました。事後学習では実習日誌を見ながら実習の話題で盛り上がっていました。

 24日(金)に行われる実習報告会に向けて報告資料をまとめたり、実習先へのお礼状を心を込めて書いたりしています。実習の様子をしっかり振り返り、今後の進路選択につなげていきたいと思います。

 

【高等部】職業 バス停留所の清掃をしました

 10月23日(月)、「職業」の授業の一環として、学校近くにある「県立中央病院前」の停留所を清掃しました。
 2つのグループに分かれ、停留所及び停留所周辺の拭き掃除や掃き掃除、草取りなどを行いました。以前行った経験を活かして工夫をし、力を合わせて丁寧に清掃することができました。

    

 

若葉祭 会場設営

 13日(金)、若葉祭に向けた制作活動が無事に終わりました。スローガン、壁画、装飾、それぞれに児童生徒の工夫がたくさん施されました。
 16日(月)、会場設営が行われました。制作したスローガンと壁画をステージ上に張り付け、児童生徒と教職員が力を合わせ、舞台幕を設置しました。折りじわをとるために霧吹きで水をかけるなど、経験したことのない作業を楽しみながら、一人ひとりができることを行いました。
 これからしばらくは、学部発表の練習と、合唱練習が続きます。ひとつひとつの活動を大切にしながら、文化祭を作り上げていくことになります。

  

若葉祭 制作活動その2

 今週の制作活動の様子です。
 スローガンの文字を切り貼りしたり、壁画に色を塗ったり、りんごの装飾を作るなど、どのグループも着々と準備を進めています。それぞれの児童生徒が、自分の得意なところを活かしながら精一杯活動しています。
 今週は、朝の合唱練習が始まるなど、若葉祭に向けてのムードが高まってきています。思い出深い若葉祭になるよう、学校全体で取り組んでいます。  

【中学部】修学旅行隊、出発!

 中学部3年生は、慣れ親しんだ青森を離れて東京へ。楽しみ半分、不安も大きいと思いますが、それを押して行こうと決断することができた皆さんはとても立派だと思います。
 多少のトラブルはありましたが、皆さんおおむね元気に過ごしているようです。明日はどんな体験ができるか、楽しみですね。

  

【高等部】若葉タイム

 9月20日(水)の若葉タイムでは、津軽弁について調べている生徒のために、ゲストティーチャーとして造道町会の川村会長様が来校し、津軽弁についていろいろ教えてくださいました。生徒が調べた津軽弁を本場のイントネーションで発音し、津軽弁の特徴や受ける印象等についていろいろと教えてくださいました。お話を聞き、生徒は発音や抑揚のコツや気付いたこと、ワンポイントアドバイスを一生懸命メモしていました。
 生徒からの「難しい津軽弁を教えてください」というリクエストに対し、渾身の例文を披露してくださり、生徒は頭の上に「???」が並んでいましたが、津軽弁に親しみ、笑顔と笑いにあふれた学習となりました。川村会長様、ありがとうございました。

 

【高等部】体験学習

 9月15日(金)に、高等部体験学習が実施され、三内丸山遺跡に行ってきました。青森市営バスを乗り継ぎ、安全に、スムーズに移動することができました。
 ガイドさんの説明を聞きながら遺跡を見学したり、再生琥珀のペンダント作りをしたりしました。再生琥珀を磨く作業では、ピカピカに磨き上げるために真剣な目で取り組んでいました。
 その後は、お楽しみの昼食タイムです。事前に自分で選んだメニューを待ち、おいしくいただきました。また、食事の後は残金と相談しながらデザートを楽しんでいる生徒もいました。
 若葉タイムで三内丸山遺跡について調べている生徒は、現地で様々なものをじっくり見ることができました。限りある時間でしたが、有意義な体験学習になりました。

 

 

 

中学部宿泊学習②

 宿泊学習2日目も意欲的に予定をこなしています。
 昨日の夜はレストランで食事をしてホテルへ戻りましたが、夜はなかなか寝付けなかったようです。
 
 2日目は、アウガ内にある青森市役所駅前庁舎と市民図書館を見学しました。お昼は、自分が選んだお店で食事をしたそうです。
 1泊2日の宿泊学習が来年の修学旅行につながります。この貴重な体験、ぜひ、生徒に感想を聞いてみてくださいね。

 

【高等部】おいしい野菜、まだまだとれています

報告が遅くなりましたが、畑に看板が立てられました。
 
 今年度の職業の授業では、基本的に火曜日に手工芸、木曜日に農作業を行っています。夏の収穫最盛期は火曜日も木曜日も農作業を行っていましたが、一段落しています。
 9月14日(木)は一週間ぶりの農作業でした。この日は、ししとうやピーマン、なすなどが大量に収穫できました。小雨の降る中でしたが、協力して収穫することができました。
 毎朝、登校時に畑のチェックをしている生徒がいます。野菜の様子をよく観察して気付いたことを教えてくれます。いつもありがとう!
 

中学部宿泊学習①

 9月14日から1泊2日の日程で中学部2年宿泊学習を行っています。
本日1日目の午前は、公共機関を使い三内丸山遺跡へ向かいました。編布(アンギン)作りを体験。一心不乱に編み込む姿が見られたそうです。できあがったものを見せてくれたら嬉しいです。昼食後は、雨に降られることなく遺跡の見学をすることができました。
 この後は、青森駅前へ移動。アスパムを見学し、宿泊先に向かいます。今回は、男3人旅。どんな楽しいことが待ち受けているのでしょうか。

 

 

【生活指導部】避難訓練・引き渡し訓練

 9月5日(火)6校時に、第2回避難訓練と引き渡し訓練が行われました。

 今回は震度6弱程度の地震発生によって破損等の被害が出たという想定で、校舎外の指定場所へ4分以内に避難を終えることができました。

 続けて、学校での授業が継続できないことを想定し、児童生徒を保護者に引き渡す訓練も行いました。緊急連絡メール配信後、保護者の方がお迎えに来てくださり、スムーズに引き渡しをすることができました。

 実際に災害が発生した際にも、今回のように安全に対処できるように普段から訓練を繰り返すことが大事ですね。

 

【高等部】箏の練習が始まりました

 高等部の芸術 音楽Ⅰでは、10月末の若葉祭に向けて箏の練習が始まっています。 
 9月13日(水)の芸術の授業では、演奏する曲に合わせて箏の調弦をし、練習を始めました。今年度は合唱と箏のコラボを予定しています。お楽しみに♪

 

図書カードを寄贈していただきました

 9月13日(水)、青森みちのくライオンズクラブの野澤正樹会長が来校し、図書カードを寄贈していただきました。児童生徒代表が受け取り、「ありがとうございました。」とお礼を伝えました。
 青森みちのくライオンズクラブ様には、毎年本校に図書カードを寄贈していただき、児童生徒の希望する図書を購入しています。

 今年度も大切に使わせていただきます。ありがとうございました。

 

【行事・児童生徒会】環境美化活動(地域清掃)

 9月6日(水)2校時、環境美化活動の一環として地域清掃活動が行われました。

 環境衛生委員会と生徒会執行部が中心となって司会や説明を行い、2つのグループに分かれて学校近辺のゴミ拾いなどを実施しました。

 遊歩道には思いもよらぬ落とし物があったり、県立中央病院構内のバス停では笹がベンチを浸食していたりしました。

 県立中央病院構外のバス停では、造道町会の方々と一緒に掃除を行いました。落ちている落ち葉やゴミを集めるだけでなく、防風板やベンチの埃もきれいにふき取ました。雑巾を洗うバケツの水が真っ黒になり、これだけ汚れてたことに驚く生徒もいました。
 「最初は大変だと思ったけどきれいになって気持ちがスッキリした」という感想が聞かれました。

 

 

 

第2回家庭教育学級・PTA研修会「パステルシャインアート」

 9月4日、第2回家庭教育学級・PTA研修会「パステルシャインアート講座」が開催されました。講師はこの青森若葉養護学校webページトップ画面の「虹色わかばちゃん」を描いてくださっている虹の花art project 長谷川真理子氏です。
 パステルシャインアートは「世界でいちばん簡単で、世界でいちばん輝くアート」ということで、無邪気・無拘束・無判断の3原則の下、参加者それぞれの個性あふれる虹色わかばちゃんが描かれました。

 

中学部職業学習

 2学期が始まって一週間後の9月1日、中学部では職業学習の一環として、職場見学、職場体験を行いました。
 1年生徒は、スーパーマーケットの見学、昨年度までに見学を終えている生徒は、B型事業所とドラッグストアに分かれ職場体験をしてきました。実際の様子をお伝えすることはできませんが、真剣に事後学習に取り組んでいる様子は、「働くこと」「自分の将来のこと」を考えるきっかけとなったことは一目瞭然です。
 経験からさまざまなことを感じ成長している生徒は頼もしい限りです。

 

高等部 手工芸再開しました!

 畑の収穫が繁忙期を過ぎたタイミングで、2学期の室内作業が始まりました。
 「アクリルタワシ」と「エコバック」2つの作業班に分かれて行っています。生徒たちは、久しぶりの手工芸作業なので、やり方を思い出しながら丁寧な作業を心掛けていました。11月の若葉祭での販売に向けて、心を込めて製品作りをしています。

 

【高等部】読書感想発表会

 9月1日(金)、本の紹介&音読発表会と称して高等部全学年合同の発表会を行いました。国語科の夏休みの課題で、本を読んでメモしてきた読書カードを原稿にして、友達に紹介するというものです。
 毎年夏・冬、年2回実施する中で、1年次には緊張して発表が難しかった生徒が回数を重ねるごとに、先輩や友達の様子を参考にして発表の工夫をする姿も見られます。今年の夏も興味深い本の発表が見られました!発表する側、聞く側のポイントも学習しています。

【高等部】夏野菜をたくさん収穫しました

 8月29日(火)、2学期始まって最初の収穫作業を行いました。夏休みの間に育ったミニトマトやししとう、なす、ピーマン、しそ、間引いた大根など、たくさん収穫できました。また、収穫した部分に新たに畝を立てて、大根の種まきをしました。これから若葉祭に向けて心を込めておいしい野菜を育てたいと思います。
 2学期始まって間もないため、久しぶりの畑作業という生徒が多い中でしたが協力しながら頑張っていました。暑い中ではありますが、適度に休憩を取りながら、根気よく取り組んでいる姿に、自分たちの育てている野菜への愛情を感じています。

 

防犯教室

 8月28日(月)、浪打交番の所員を講師に防犯教室を行いました。不審者への対応についてのお話だったので、先生方も一緒に聴講していました。児童生徒は、不審者が来たときの心構えや、教室に侵入されないようにするためにどうするかを実践しました。

 各教室からオンラインで、対応の仕方、身の守り方を聞きました。
 
 実践訓練の様子です。バリケードも作り、うまく隠れていますね。一方で先生方は、玄関前での対応をしています。交番職員さんは本気の演技をしてくれるので、訓練とはいえものすごく怖いです。
 
 この後は、避難訓練や引き渡し訓練が行われる予定です。
何も無いことが一番ですが、万が一に備え、定期的に呼びかけていきたいと思います。

【高等部】すいかの販売学習をしました

 8月25日(金)、2学期がスタートしました。
 6校時の職業の時間に、先日収穫したすいかをみんなで試食しました。
 先に大玉すいかを半分に割ると、中身が真っ赤で、食べると「甘~い、おいしい!!」と歓声があがっていました。小玉すいかの方も、真っ赤でこちらも甘く、おいしくできていました。
 切り分けた物を他の先生方にも試食していただいたうえで、販売学習もしました。試食した先生方からも「みずみずしくおいしかった」という感想をいただき、売れ行きも好調でした。

 

保健教室(薬育)

 2学期スタートの25日(金)に、薬に関する学習を行いました。
 学校薬剤師さんを講師にお招きし、服用している薬や市販薬についてのルールや約束を確認しました。講話の途中に簡単な実験を行い、正しく服用しない場合の結果に驚きながら「なぜ」ルールを守る必要があるのかを確かめることができました。
  
 午後は高等部が講話を聞きました。午前の内容のほか、危険な薬物やオーバードーズについても触れました。
 
 薬は常に私たちの近くにある便利な物ですが、使い方を間違えると毒になり得えます。
 今一度、ご家庭にある薬の注意書きや説明書を一緒に確かめてみてはいかがでしょうか。

【高等部】ついに、すいかを収穫しました!

 8月22日(火)、2名の生徒が登校して畑作業を行いました。こまめに休憩をとりながら、収穫や大根やにんじんの種まき、間引きを行いました。この日はピーマンが大量に収穫できました。
    
 そして、この日ついに、大玉すいか3個、小玉すいか4個を収穫しました。
 昨年は、大きくなる前にカラスに食べられてしまって残念な思いをしましたが、今年度はカラス対策で防鳥ネットを張り、また、省スペースと病気の軽減のために空中栽培という方法をとったことで、無事に大きく育ち、収穫の時期を迎えることができました。1つ割ってみたところ、真っ赤で甘く、生徒からも「おいしかった!」と好評でした!!
 

収穫したすいかは、8月25日(金)の始業式の日にみんなで試食をする予定です。お楽しみに♪

学びの夏 ~その5~

8月17日(木)青森県総合学校教育センターにおいて、青森県特別支援教育研究会病弱虚弱教育部会研究大会を開催しました。
 今回は講演に加えて、実に6年ぶりとなる課題別分科会を行い、今まさに病弱教育に求められるテーマについて協議しました。外の暑さにも負けない、熱い協議になりました。
        
 午後は、京都女子大学発達教育学部教育学科 教授 滝川国芳氏による講演『病弱教育におけるICT活用の意義と支援の実際』でした。病弱教育における最先端の情報に加え、後半では様々なICT機器の実物を紹介してくださいました。

【高等部】畑の近況をお知らせします

 

最近の畑の様子を紹介します。様々な作物がかわいらしい花をつけています。

 

ズッキーニ、オクラ、なす、ミニトマト、ししとう、ピーマンなどの夏野菜がたくさん収穫できました。すいかもかなり大きくなりました。収穫が楽しみですね♪

 
   

学びの夏 ~その4~

 8月8日(火)、弘前大学大学院教育学研究科 教職実践専攻〔教職大学院〕 教授 菊地一文氏を講師に迎え、『「本人の願い」を中心とした連携・協働』というテーマで研修会を行いました。
 今回の研修は、PATH(Planning Alternative Tomorrow with Hope)を活用しました。児童生徒本人の「夢」や「希望」を大切にし、その実現に向けた支援方策を検討する手法であるPATHを体験することで、支援目的を共有することによる協働の心地よさを感じることをねらいとしています。
 3つのグループに分かれて本人の願い「☆幸せの一番星☆」をもとに、今の状況や夢を叶えるために必要な人や力、近い将来の行動を踏まえはじめの一歩を検討することを通して、夢を叶えるための支援方策をみんなで考えました。

 

真夏の同好会

本校では、児童生徒が充実した生活を営むための自主的活動として「同好会」を行っています。普段は火曜日の放課後に行っているのですが、生徒からの強い要望があり、夏季休業中にも実施することにしました。
 スポーツ同好会の様子です。今回は卓球にチャレンジです。


 美術同好会に所属する生徒の作品です。オリジナルの4コマ漫画を制作しました。


 音楽同好会では、動画サイトから好みの曲を選び、お気に入りの歌詞を書き出しました。

学びの夏 ~その3~

 8月1日、職員を対象とした事業所見学を行いました。
 今回は、就労移行支援、就労継続支援A型・B型の事業所を2つのグループに分かれ訪問してきました。

  

お話を伺い、見学をさせていただきながら、それぞれの事業所の良さを感じ、これからの指導に役立てられる貴重な機会になりました。

スクールサポートスタッフ

本校には1名のスクールサポートスタッフが配置されており、教員のサポート業務を担っています。
 今日は、8月17日に開催される研究大会に向けて資料の印刷と帳合、綴じ込み、そして生徒たちが丹精込めて育てている作物への水やりなどをしました。
      
 いつもありがとう!

学びの夏 ~その1~

 例年にない暑さが続いていますが、先生方は長期休業中だからこそできる研修に取り組んでいます。
【救急救命法講習】7月26日(水)午前
 日赤青森県支部の職員をお招きし、AEDの使い方を中心に、実技を交えて研修しました。

 

【進路研修会】7月26日(水)午後

青森市障がい者支援課の職員をお招きし、公的支援や福祉サービスについて講義していただきました。 
保護者の方も参加しての研修となりました。

学びの夏 ~その2~

【第3回北海道東北地区病弱虚弱教育研究連盟研究協議会山形大会】7月28日(金)
 オンラインではありますが、北海道、東北の病弱特別支援学校教員が一堂に会して、研究成果を発表したり、行政説明や講演を聴いたりします。
 他校の実践を見聞きすることで、自らの指導法を振り返ったり、2学期からの授業の構想を練ったりする、とても良い機会になりました。

 

【高等部】夏休みの畑②

夏休みの畑の様子を紹介します。収穫はもう少し先になりますが、かぼちゃ、とうもろこし、すいかが絶賛成長中です♪

 

 7月27日(木)、午前中に2名の生徒が畑作業に来てくれました。

 熱中症に気を付けてこまめに休憩を取りながら作業しました。この日はにんじんやなす、ピーマン、ししとう、ミニトマト等を収穫しました。「にんじんは真上に抜くといいよ。」など声を掛け合いながら作業していました。暑い中、お疲れ様でした!

 

【高等部】夏休みの畑

 7月24日(月)、午前中に2名の生徒が登校して農作業を行いました。最高気温30℃を超える予報だったので、こまめに水分や塩分、休憩をとりながら、収穫やポットへの植え替え作業等を行いました。今日はししとうやピーマン、葉物野菜、ミニトマト、にんじんなどが収穫できました。

 

 

4月には何もなかった畑が、今は緑でいっぱいになり、たくさんのおいしい野菜がとれるようになりました。生徒の皆さんの頑張りがあふれていますね。

【4月】

 

【7月24日現在】

 

 一見、左の写真の手前に、何もないようなスペースがありますが、7月24日に大根の種を蒔きました。10月末の若葉祭の頃に収穫の時期を迎え、販売する予定です。お楽しみに!

【高等部】3年 進路講話会を開催しました

 7月20日(木)、青森障害者就業・生活支援センターすこやか 須藤和彦氏、水木健二氏をお招きし、高等部3年生と保護者の方を対象に進路講話会を開催しました。
 「卒業後の相談場所について」というテーマで、就業・生活支援センターの役割や様々な福祉サービスについて詳しく説明していただきました。
 生徒からは、「これからの自分にも必要なことだから興味深かった。」、「分かりやすく丁寧に教えてくれて助かりました」、保護者の方からは「就業に向けての貴重なお話を聞けて良かった。年金の話も分からなかったので聞けて良かった。」との感想が聞かれました。

 

【全校】1学期終業式

 7月20日(木)、1学期終業式が行われました。
 校長先生から、4月には何もなかった教室や廊下、畑等に皆さんの1学期の頑張りがたくさんあふれているので、教室に戻ったら自分のタブレット端末やファイルを見て1学期頑張ったことを見つけてください、そして1学期に残された課題を2学期に向けて前向きに考えましょうというお話がありました。
 教室に戻ってから、早速1学期の学習の成果を振り返り、その後担任から頑張りがたくさんつまった通知表を受け取りました。
 これから夏休みに入ります。有意義に過ごし、8月25日(金)の2学期始業式に元気に会いましょう!

 

廊下の掲示から

本校は、今日が1学期の終業式。廊下には、たくさんの1学期の学びの成果が掲示されています。
   

          
 算数で勉強した丸や三角を使った絵、学習の様子をまとめた学級通信、図画工作の時間に描いたグルグル絵、そして書写の時間に書いた「きずな」。全てに学習の跡がしっかりと残っています。

「たいへん よくできました。」

【小学部】特スポ ミニ記録会

 

 7月19日(水)1学期最後の体育の授業では、先週行われた特別支援学校スポーツ大会にあやかって、小学部でも記録会をしました。フライングディスクとチャレンジボッチャのどちらかを選び、いざ本番!
 みんな良い記録を出そうと張り切っていました。「ちょっと緊張した~」とも話していました。特スポに参加できるのはまだ先なのですが、未来の選手を目指してくれると良いですね。

 
 

小学部プログラミング教室①

 

 今年度第1回目のプログラミング教室が先日行われました。この教室は、どうすればドローンを自分の思ったとおりに動かすことができるかを、論理的に考えていく力(プログラミング的思考)を育てることをねらって実施しています。講師の先生のミッションを成功させるため、アプリを使ってプログラミングし、ドローンを操作する学習に取り組みました。ゲームでは、ドローンで段ボールトンネルをくぐったり、魚釣りで大物を釣り上げたりなど、楽しみながら活動できました。次回の11月が待ち遠しいですね!

【高等部】職業 夏野菜の収穫をしました

 7月18日(火)、夏休み前最後の職業の授業でした。
 天気は今ひとつの曇天でしたが、畑はなすやししとうなどの夏野菜が収穫の時期を迎え、たくさん収穫できました。また、校内では先日収穫したじゃがいもを種類や大きさで分けて袋詰めをしました。
 販売活動では、袋詰めやタブレット端末を使った会計、接客などの役割分担をしながら協力して行い、大いに盛り上がっていました。
 学校はもうすぐ夏休みを迎えますが、畑はこれからが収穫の最盛期です。生徒達は同好会の活動等で登校した時に畑作業をするのを楽しみにしているようです。

 

 

1学期お楽しみ会をしました

 

 7月18日(火)の小学部1学期お楽しみ会では、最初に1学期にがんばった学習の成果を発表し合いました。国語の教科書を大きな声で音読したり、図画工作で制作した「ぎゅうにゅうマン」の作り方を説明したり、握るタイプのカメラスイッチで写真を撮ったりなど、自分のがんばりをみんなの前で披露することができました。先生方からのメッセージメダルをもらうと、笑顔があふれました。ゲーム係が考えた「カップたまいれ」もみんなで行い、楽しい時間を過ごしました。2学期はどんな発表ができるかな!?

 

院内学級では③

児童生徒が待ちに待った夏休みがやってきます。
院内学級のわかばちゃんたちも夏休みを心待ちにしています。
県病内で行っている院内相談は、夏休み中も受付しております。
詳しい日程は、左の「院内学級」アイコンをクリックしてください。
あと、ミントも葉が大きくなってきました。清々しい匂いに気持ちもスッキリ!
みなさん、元気で楽しく、充実した夏休みをお過ごしください。

 

【中学部】遠足に行ってきました

 中学部は遠足で、板柳町ふるさとセンターに行ってきました。
 現地では陶芸教室、本館資料室の見学、昼食の後は敷地内の散策をしました。
 できあがるのは約1カ月後とのこと。夏休み明けには手元に届きそうです。
 本館周辺散策。池の中には一体なにが・・・?
 資料室にはリンゴに関する資料や道具、製品などが展示されています。
 レストランで昼食を食べた後はおみやげを買ったり足湯を楽しんだりして過ごしました。
 一日中良い天気のなかで過ごすことができてよかったですね。

 

青森県特別支援学校総合スポーツ大会

 7月13日(木)、令和5年度第3回青森県特別支援学校スポーツ大会が行われ、本校からは中学部・高等部の生徒4名がオンラインチャレンジボッチャ競技に参加しました。
 選手達は体育の授業の中で行ってきた日頃の練習の成果を存分に発揮し、一投ごとに大きな拍手や声援が送られていました。試合の中で、全投球を最高得点で決める選手もいて、会場全体が大いに盛り上がりました。
 選手からは「ねらいどおり投げることができた」、「高得点を狙えてよかったです。3年間オンラインボッチャに出場して良かったと思えました。」という感想が聞かれました。また、観戦した生徒からも「皆上手で見ていて楽しかったです。」という感想が聞かれ、選手の健闘をたたえていました。

 

【高等部】1年ジョブカフェ体験&3年ハローワーク見学

 7月7日(金)、1年生はジョブカフェあおもりに行ってきました。
 35歳までの様々なライフイベントが盛り込まれたすごろくを体験し、進路選択や結婚等のライフイベントにさしかかった時に自分はどのような選択をするかじっくり考えたり、一緒に体験している友達や教師の選択を聞いて様々な選択や考え方があることを感じたりしていました。後半の講義では働く理由についてのお話や将来に向けて今からできることなどの大切なことを教えていただき、自分の進路について考える良い機会となりました。

 

 同じ日、3年生はハローワークの見学に行きました。ハローワークの中を見学したり、担当の方の説明を聞きながら求職登録票を記入したりしました。また、求人検索の仕方も体験し、ハローワークの利用の仕方について理解を深めました。
 見学を通して生徒からは「教えてくれる方々が優しくてほっとした」、「割と気軽に相談できそうなところだったから安心した」などの感想が聞かれました。卒業後、力になってくれる様々な関係機関があります。どのような関係機関があるのか、どのように利用するのかなど、卒業後の生活に向けて理解を深めていってほしいと思います。

 

【小学部】保健 熱中症について

 盛夏を思わせる暑さでしたね。
 小学部体育では、熱中症についての学習を行いました。
 SUNTORYさんの学習教材を活用し、体の水分が足りないとどうなるのか、普段から心がけておくことについてなど、動画で確認しました。
 「自分の体に500mlペットボトルの水がたくさん入っている」と説明を受けてものすごく驚いていました。
 蒸し暑さが激しくなる今日、子供たちも大人も、しっかりと水分補給を心がけましょう!

 

PTA家庭教育学級事業所見学

 7月5日午後の時間帯を使い、若葉家庭教育学級・PTA研修会「事業所見学」を行いました。開級式を行った後、前半は就労移行支援事業所と併設しているグループホームを、後半はB型事業所を見学させていただきました。
 将来を見据えてお子さんの進路を考えるきっかけと、情報収集に費やすことができる機会をこれからも計画していきたいと思います。
 保護者の皆さん、これからもご参加お待ちしています。

【高等部】若葉タイム 校外学習①

 7月5日(水)の若葉タイムでは、今までの調べ学習で学んできたことをより詳しく知るために、班に分かれて青森市民図書館、善知鳥神社に校外学習に行きました。
 青森市民図書館グループは、それぞれ、関連図書を探し、探せないときは職員の方に聞くなどして、時間が足りなくなるくらいでした。
 善知鳥神社グループは、青森に関連するVtuberについて調べていて、コラボ企画のことについて事前に考えた質問をするなどして理解を深めていました。
 どちらのグループも実際に地域に出て充実した時間を過ごしたようです。

 

院内学級では②

 7月に入りました。今週末は、七夕です。みなさん、どんな願いごとをしますか?
院内学級のわかばちゃんも願いごとを書きましたよ。
 院内学級で育てていた「ミント」の鉢植えですが、今は日光浴がしたくて別の場所で成長中。もう少し葉っぱが大きくなったら、学校のお友達にも見てほしいと思います。

 

1学期期末試験

 6月29日(木)から高等部の1学期期末試験が始まりました。シーンとした教室には、文字を書く鉛筆の音だけが響いています。
 明日は、中学部の1学期期末試験もあります。

【高等部】職業 ついに、にんにくを収穫しました!

 6月27日(火)の職業では農作業を行いました。ししとうやピーマン、さやえんどう、ズッキーニを収穫し、販売しました。また、今回初の試みで、しその苗も販売しました。
 そして、昨年11月に初めて植えたにんにくも、いよいよ収穫の時期を迎えました!少し小ぶりのものもありますが、立派なにんにくが育ちました。収穫したにんにくの土を払って根を切り、これから乾燥させます。販売をお楽しみに♪

 

 

【高等部】体育 特スポに向けて

 高等部の体育では、7月13日(木)に行われる特別支援学校スポーツ大会に向け、それぞれが参加するチャレンジ競技の練習を行っています。
 先生に教わるだけでなく友達同士でアドバイスし合いながら、記録更新を目指して取り組んでいます。

 

【生活指導部】スマホ・ケータイ安全教室

 6月21日(水)4校時に、スマホ・ケータイ安全教室が行われました。

 今年度は本校教員を講師に、NTT DoCoMoの教材を使用して、小学部低・中学年と小学部高学年~高等部の2組に分かれ、インターネットやスマートフォンの活用の仕方や、情報活用とリスクについて考える学習を行いました。

 学習後の感想では、

「お店の商品の写真を撮ってはいけないのは知らなかった」

「他の人に不快な思いをさせないことや、長時間の使用はひかえるなどに気を付けたい」

などが挙げられ、便利なスマートフォンやインターネットに潜むリスクを意識しながら、上手な活用について考える必要性を学ぶことができました。

 

【高等部】前期産業現場等における実習・校内実習 報告会

 6月23日(金)5・6校時に、前期産業現場等における実習・校内実習の報告会を行いました。

 6月5日(月)から、1・2年生は1週間、3年生は2週間、普段学校で行っている教科学習ではなく、校内や校外の事業所などで実際にはたらく学習を行ってきました。

 生徒たちは、実習で頑張ったことや知ったこと、自信がついたことや、自分の課題など、それぞれ経験を通しての発見を発表していました。また、中学部の生徒も参観し、高等部卒業後の進路についての理解を深めていました。

 最後に、校長先生から

「卒業後の場所をみつけるために、みなさんの発表の中にもあった『やりがいがあるか』『続けられるか』という視点で考えてほしい。『うちで働いてほしい』と思ってもらえるように後期の実習に向けて頑張ってほしい」

と講評をいただきました。

 生徒たちは、卒業後の社会参加に向けての意識が高まった様子でした。

 

 

鑑賞教室 楽しかったよ!

 6月20日(火)の鑑賞教室では、昨年に引き続き、青森県警察音楽隊による演奏やカラーガード演技を鑑賞しました。今年は保護者の方も数名参加し、一緒に楽しみました。
 ディズニーの曲のメドレーやJ-POPベストヒッツメドレーなどの演奏、そして、アンコールではジャンボリミッキーの踊りも鑑賞できました。また、楽器に触れたり質問したりして隊員の方々と交流する場面もあり、とても楽しい時間を過ごすことができました。
 子どもたちからは、スーパーマリオのゲーム音楽や名探偵コナンのテーマ曲など「知っている曲がたくさん聴けて楽しかった」「生演奏で迫力があった」「カラーガードが素敵だった」「楽器にさわれて嬉しかった」などの感想が聞かれていました。 音楽隊のみなさま、本当にありがとうございました。

 

【高等部】若葉タイム

5月10日(水)の若葉タイムのオリエンテーションから始まった第Ⅰ期の調べ学習。

今年度のテーマ「青森」に基づき、マインドマップ作りを通して自分の興味・関心のあることを絞り込み、テーマを決めました。
写真は6月21日(水)の若葉タイムの様子です。調べたことをまとめたり、教師と話し合い、様々なアイディアを出しながら学習を進めています。

 

中学部 ALTとの授業

 ALTのMissAが来校し、中学部1年の生徒と「日本語禁止ゲーム」をしました。
 ウノに似たカードゲームを使って行い、ルールは「カードに書かれている質問文を英語で話す」「質問に英語で答える」の二つです。正しくても間違っても、どんどん英語で表現することをねらいにしています。
 もし、日本語を話してしまうと、手札に1枚追加されるペナルティが発生。

 MissAの話す言葉で分からない単語があると、生徒は理解しようと一生懸命質問しますが、ついうっかり日本語が出てしまい、教師から指摘されペナルティが・・・
 また、MissAや教師が日本語を口にすると、生徒も負けじと「No Japanese!」と数枚のカードを手渡していました。(ペナルティは1枚のはずだが・・・。)

 

【高等部】校内実習

 高等部では、6月5日(月)から5日間の校内実習、10日間の産業現場等における実習に取り組んでいます。

 校内実習では、校内に模擬会社を立ち上げ、農作業や手工芸、清掃、接客練習等を行っています。1年生にとっては初めての実習で緊張している様子もうかがえましたが、担当者の説明をよく聞いて一生懸命に取り組んでいます。

 実習前に立てた個人目標を意識しながら様々な作業に取り組み、将来の進路選択につなげられるようにしていきたいと思います。

 

院内学級では

本校のホームページ左側の「院内学級」アイコンをクリックして、のぞいてみたことはありますでしょうか?
本校では、今年度も県立中央病院の一室をお借りして、院内相談等を行っております。
今、学級の中では・・・・・

 

【高等部】職業 通勤練習&農作業

 6月1日(木)、高等部では、来週始まる産業現場等における実習に向け、通勤練習を行いました。前日に行われたオリエンテーションで再度通勤経路を確認し、今日の通勤練習では無事に実習時間に間に合わせて職場に行くことができました。安心して実習を迎えられるように、残り2日間で最終準備をしていきましょう。

 農作業では、間引きや除草作業を行いました。日光をいっぱい浴びて作物もすくすく育っています。間引いた葉っぱにかわいらしいにんじんができているのを見て、感動していました。暑い中でしたが、協力して作業できました。

 

【高等部】職業の授業、今日が最終日でした

今学期、高等部の職業では、グループ別で室内作業をしています。
そのうちの一つ、縫製班では、教職員から募った不要になったカーテンを使って
トートバックづくりに取り組んでいます。
徐々にミシンの使い方も上達し、数を重ねる毎に完成度も上がってきています!

 

【高等部】総合的な探究の時間にて・・・

毎週水曜日は、高等部で総合的な探究の時間(本校では、若葉タイムと呼んでいます)があります。
年間のうち、大きく2つのテーマを設定し、前半は「SDGs」についての学習に取り組みました。
そして、後半は「興味・関心に基づく調べ学習」に取り組みます。
ちょうど先週から始まった本単元ですが、
今日はさっそく生徒たちそれぞれ、自分で決めたテーマに沿って学習を進めました。
趣味を深めたり、製作したり、新たな挑戦をしてみたり…今後の動向が楽しみです!

  

若葉PTA活動について

PTA活動のひとつとして、
本校のキャラクターである「わかばちゃん」の顔部分をフェルトで作ったメモスタンドを作りました。

学校に集まっての活動や、ご家庭で時間を作っての作成等、
会員の方々にご協力いただいて完成したメモスタンドは、
若葉祭に全校児童生徒、職員に配付させていただきました。
同じ顔はひとつとしてない、「世界にひとつだけのわかばちゃん」です。
さまざまな表情に癒やされてほしいと思います。

保護者の方々のご協力に感謝!!ありがとうございました。 
                   
        
             

いよいよ若葉祭です

10月28日(金)、若葉祭を前日に控え、高等部では販売活動に向けて畑で収穫を行いました。
大根とねぎを収穫し、土や根の処理をしました。
10月末になり、自分たちで手掛けてきた畑作業も、そろそろ終盤を迎えます。
当日の売り上げ、乞うご期待…!

 
   

【中学部】修学旅行3日目

3日間にわたって行われた修学旅行もいよいよ最終日。
本日はでんでんむし号に乗って移動、白沢せんべい店を見学し、
その後駅前まで移動、ぴょんぴょん舎で冷麺を堪能し、
また盛岡駅に戻ってお土産を買ったり、マリオス展望台で盛岡市内を一望したりして過ごしました。
一行はその後、新幹線で帰途に。

3日間を通して修学旅行は大きな支障もなく、概ね順調に進んだことを喜びたいと思います。
生徒は、来週から修学旅行の総括ということで事後学習が始まります。
事前学習、旅行本番、事後学習という一連の活動の流れを通して、
「やった」「できた」と思える修学旅行のまとめになればと願っています。

修学旅行隊のみなさんお帰りなさい!!

  

【中学部】修学旅行2日目

修学旅行は2日目、最初の見学地はスリーエム仙台市科学館、
女子2名が校長先生に襲いかかっています。校長先生ピ~ンチ!!
ご心配なく、目の錯覚を利用した展示物です。
科学館の見学後は仙台駅へ。昼食を食べたり、お土産を買ったりしました。
 

この後一行は再び新幹線に乗り、盛岡へ。盛岡に到着するとジャンボタクシーで手作り村に向かいました。
手作り村では、織物体験までの時間にお土産を見たり、南部曲がり屋を見学したりして時間を過ごしていました。
 

【中学部】修学旅行に行ってきます!!

いよいよ明日から修学旅行です。
旅行前最後の若葉タイム(総合的な学習の時間)に、出発式を行い、生徒一人一人が、
一番行きたい見学先を発表しました。発表内容は、
「仙台うみの杜水族館」「スリーエム仙台市科学館」「新幹線」・・・
修学旅行への期待感が伝わってきますね。
怪我無く、楽しい修学旅行にしてください!!

若葉祭オリエンテーション

2学期の大きな行事の一つである、若葉祭についてのオリエンテーションを行いました。
昨年度の発表や展示、準備活動の様子を写真や動画で振り返り、当日まで全校で取り組む活動や、
学部または個人で取り組む活動などを確認しました。
発表はドキドキするかもしれませんが、できることやチャレンジしたいことに周囲と協力しながら
取り組んでいきましょう。

 

中学部 僕らの畑に看板を立てました!

中学部では、今年度も生活単元学習の時間を中心に、畑での活動に取り組んでいます。
じゃがいもの芽も生き生きした緑色に茂り、トマトの黄色い花も咲きました。

今日は、生徒が制作した看板が、畑にお目見えしました。
ポップなデザインの文字とイラストで、畑に集まる皆が笑顔になりますね~!
来校の際は、ぜひ畑に立ち寄ってご覧ください♪

 

令和4年度 新任式・始業式・入学式を行いました!


4月7日(木)、晴れやかな一日を迎えました。
まずは、木村校長先生以下7名の新任の先生方を迎えて新任式、1学期の始業式を行いました。
 
引き続き、中学部1名、高等部3名の新入生を迎え、令和4年度入学式を挙行しました。
<校長式辞より抜粋>
・・・「『わかった』『できた』という喜び、『よし、やってみよう』という挑戦する気持ちをたくさん味わうことのできる中学校生活を送りましょう。」「学校での授業や校外での実習などを通して、自分の将来について考え、最後までやり通すたくましい心と、健康な体をつくってください。期待しています。」・・・

新入生のみなさん、今日から始まった学校生活の中で、大切な「夢の種」を、ゆっくりと育てていきましょう!!