トピックス
中学部3年 修学旅行 3日目③
旅の最後は、浅草「浅草寺」です。
たくさんの思い出を抱えて、新幹線に乗車します。
中学部3年 修学旅行 3日目②
職人の方の指導を受けて、おしゃれなグラスが完成しました。
中学部3年 修学旅行 3日目①
2日間お世話になったホテルを後にして、本日最初の見学(体験)場所に徒歩移動です。
ガラス細工に挑戦しています。
中学部3年 修学旅行 2日目③
来ました!スカイツリーです。残念ながら曇り空ではありますが、改めて見ると634mはとても高く、ずっと見上げていると首が痛くなりそうです。
展望デッキから東京の街を一望しています。
職場体験学習
10月9日、中学部2年生を対象に職場体験学習を行いました。
生徒たちはそれぞれ、大成堂製菓工場さんと夢の里さんで働く体験をしてきました。
学校ではできない体験を通して、「働くこと」について深く考えることができた一日でした。
受け入れていただいた事業所の皆様、ありがとうございました。
中学部3年 修学旅行 2日目②
地下鉄に乗って、ハリー・ポッターの世界へ。
ハリーの世界を堪能しています。
中学部3年 修学旅行 2日目①
中学部修学旅行2日目のスタートです。
中学部3年修学旅行1日目
本日、中学部3年生が2泊3日の予定で東京方面に向け修学旅行に出かけました。
1日目は新幹線で移動し大宮駅で下車。昼食をとり、横浜へ移動。みなとみらい地区を中心に散策をしました。どこに行って何をするか、自分で一生懸命考えて行動しています。
明日は、事前学習バッチリの「メイキング・オブ・ハリーポッター」と「東京スカイツリー」を見学する予定です。
若葉祭 制作活動
11月の30周年記念式典・若葉祭に向け、制作活動が行われています。今年度は30周年記念レリーフと、若葉祭のステージを彩る壁画の制作を行っています。
友達と協力しながら工夫して制作に取り組んでいます。記念レリーフは新聞紙等を使って自由に制作していますが、豊かな発想力、表現力に驚かされます。
完成したものは30周年記念式典で披露しますので、どうぞお楽しみに♪
後期始業式
10月1日(火)、後期始業式がありました。
校長先生からは、
「10月は修学旅行や参観日等、日々の授業に加えて様々な行事があるので、まずは10月をしっかりスタートできるようにしよう。
また、11月には開校30周年記念式典があること、今日のような素晴らしい態度で参加して、青森若葉養護学校の30歳の誕生日をお祝いしてほしい。
最後に、「みんな健康で過ごせる後期にしてほしい」というお話しがありました。
児童生徒は後期に向けて意を新たにしました。
令和6年度校内研修会
このほど、保護者、地域の方にもお声がけをし、防災に関する校内研修会を行いました。
今回は、防災啓発ドキュメンタリー映画上映と講演を、本作共同監督・小川光一氏をお招きし行いました。きっかけは、本校PTA会長の一言からでしたが、被災体験された方のインタビュー映像や小川氏の講演は、新たな気づきや思い込みで動いてはいけないことなど防災に関して学びの多い時間を過ごすことができました。
「震災は忘れた頃にやってくる」日頃からの準備と備えはもちろんですが、必要なことを伝えていくことを忘れず過ごしていけたらと思います。
前期終業式
9月27日(金)、前期終業式が行われました。
今年度から2学期制になりました。青森若葉養護学校30年の歴史の中で初めての前期終業式となります。
校長先生からは、秋休みとして区切りの休みが1日ありますが、前期を振り返って「こんなこともできた、春から続けてきた」など、良いことをたくさん思い出して、「後期も続けてみたい、こんなことをやってみたい」という自分のプラスの気持ちを増やし、後期の始まる10月1日に元気に学校に来てくださいとのお話がありました。
しっかりとお話を聞き、とても立派な態度で終業式に参加することができました。
健康について学習しました
9月19日(木)に「保健教室(健康)」がありました。
養護教諭の話を聞いたり、生活習慣についての質問項目にチェックしたりして、自分の生活習慣と健康状態の関連を学びました。
最後には、自分の心身の調子を整え、改善するためにはどうしたらよいかを考えました。
ALTとの学習
9月18日(水)、新しいALTのEmily先生をお迎えして授業を行いました。
Emily先生の自己紹介では、出身地であるアメリカのことや好きなものなどについてたくさん教えてもらい、動物や景色の写真を見ながら集中してお話を聞いていました。
小学部では果物の名前を学習しオリジナルパフェを作る活動を、中学部では色と数字を組み合わせたBINGOを、高等部では事前にビンゴシートにある質問に事前に自分の答えを記入し、ALTの質問に答えながらお互いの共通点を見つける"Self Introduction BINGO"を行い、交流を深めました。
高等部 職業ガイダンス
9月19日(木)青森障害者職業センター所長の大越さんを講師に迎え、高等部2年生を対象とした職業ガイダンスを実施しました。
「就職をめざすための準備」というタイトルで、働くこと、また働き続けるために必要なことなどを講話していただきました。
参加生徒が卒後に見通しを持つために、とても良い機会になりました。
【高等部】職業 室内作業
今まで畑作業が続いていた高等部「職業」ですが、9月17日(火)は降雨のため、久しぶりにエコバッグを制作しました。
この日は持ち手を作る作業でしたが、裁断した布をまち針でとめる係、しつけをする係、ミシンをかける係と分業し、協力して行っていました。
ただいま!
中学部宿泊学習隊は、無事学校にもどりました。
今回の学習を通して、生まれ育った故郷を体験的に深く学ぶことができました。
また、交通機関の利用や宿泊体験は、来年度の修学旅行につながる学びになりました。
まずは、みなさんゆっくり休んでくださいね。
おつかれさまでした。
宿泊学習2日目の始まり
おはようございます。中学部宿泊学習2日目の始まりです。
生徒も教員も夜はぐっすり眠ることができ、朝ごはんをもりもり食べています。
今日は自主見学。自分たちで計画したスケジュールで行動します。
がんばりましょう。
中学部 宿泊学習1日目
今日と明日の2日間、中学部2年生は宿泊学習に来ています。
1日目はあおもり縄文ステーション「じょもじょも」とあおもり北のまほろば歴史館の見学に行きました。
第2回家庭教育学級研修会・地区合同研修会を終えて
9月11日、まだ蒸し暑さが残る中、本校を会場にシナプソロジー研究所講師 齋藤由美先生をお迎えして「シナプソロジーでリフレッシュ」研修会が行われました。
他校からの参加者も含め20名で行われた研修会は、頭と体を使いながら心のリフレッシュができたひとときでした。参加された方々の感想は、「楽しくリフレッシュできた。」「帰ってから子どもと一緒にやってみた。」「たくさん笑って脳を活性化できた。」などが寄せられました。