学校生活の紹介

トピックス

若葉祭 制作活動その1

 10月28日土曜日の若葉祭に向けて、制作活動がスタートしました。
 今年度のスローガンは「夢を叶えよ 歌の Energy ~最後の1秒まで Try!~」に決まり、スローガン作り、壁画作り、装飾作りの3グループに分かれて制作活動を行っています。小学部から高等部まで、様々な学部の児童生徒が協力し合って作業を進めています。

【高等部】畑でとれた野菜を使って調理しました

9月28日(木)、外はかなり強めの雨が降っています。今日は外で農作業の予定でしたが、変更して室内の作業を行いました。

 4校時は3つのグループに分かれて活動しました。こちらは、若葉祭に向けて、畑でとれた野菜と一緒にお渡しするレシピカードを作成しています。「これいいね。」「おいしそう!」などと盛り上がりながらオススメしたい料理を考えてカードを作成していました。

 こちらは、野菜をお渡しするときに使う新聞紙の紙袋を作成しています。試作したときに好評だったので、これから作りためていく予定です。

 別な班では、収穫した野菜を使って調理活動をしました。今年は大葉がたくさんとれました。大葉を5枚程度まとめてくるくるとまき、細かく刻んで、お味噌で炒めて、あっという間に「大葉味噌」の完成です。油で焼いたなすにのせて食べると、まぁおいしい!とてもおいしくできました。

 5校時は全員集合して、餃子の皮を使った調理を行い、こちらも大好評でした。「おいしい」という声や「また作ってみたい」という声があがっていました。簡単にできるので、今度自分でトライしてみるのもいいですね。
 自分たちで育てた野菜を、とてもおいしく味わうことができました。

ALTとの学習

 9月27日(水)、ALTのMiss Aが来校しました。
 小学部では、英語のあいさつの歌やアルファベットの歌に合わせて一緒に振りをつけて踊って楽しみました。Miss Aの発音をよく聞いて上手に発音できました。
 高等部では初めてのALTの授業だったので、Miss Aの自己紹介や夏休みの思い出を聞いたり、一緒に”Wow!”というすごろくのようなゲームをし、笑い声いっぱいで大いに盛り上がりました。

若葉ミニ科学館コーナー

本校2階のほぼ中央に、「若葉ミニ科学館コーナー」があります。

これは、授業以外の時間にも、児童生徒が科学的な情報に触れられることをねらい、理科担当の先生が始めたものです。
 今月は、「生物の世界~植物をやめた植物」と「化学の世界~原始と生物)」の二つのテーマについて、書籍や模型などを使って紹介しています。
 一見難しそうな科学が身近に感じられ、児童生徒に大好評です。


 
 

【高等部】畑も秋らしくなってきました

 9月26日(火)、天候の関係で久しぶりの農作業となりました。畑では、なすやピーマン、ししとうなどがたくさん実をつけていました。奥の方にあるピーマンも見逃さないように、かきわけながらしっかりとチェックしています。立派な大根も収穫できました。
 ミニトマトの収穫も終盤となり、ネットを外して収穫しました。また、オクラを抜いた後には、次の作物を育てるべく、鶏ふん蒔きをして、ふかふかの土になるように耕しました。若葉祭での販売に向けて着々と準備が進んでいます。