学校生活の紹介

トピックス

【高等部】後期実習壮行会

11月7日(月)から、1年生は1週間、2・3年生は2週間の産業現場等における実習が行われます。
実習に向け、11月4日(金)6校時、高等部後期実習壮行会を行いました。

生徒たちは、それぞれの課題に向き合って設定した目標や決意を発表しました。

最後に校長より、
「自分の体調を確認し、身体や心をコントロールできるようにしましょう。
 困った時にはすぐ相談してほしいですが、やるべきことをやらなくてもいい訳ではありません。
 校長も巡回指導しますので、突然の訪問にビックリしないでくださいね。」
と、激励の言葉が送られました。

それぞれの場所での実習が、有意義なものになるよう期待しています。

 

【中学部】プログラミングの面白さ

ロボプロ校内選考会に刺激を受けた中学部。
観戦後、ドローンを使ってプログラミングに挑戦しました。
基本を学んだあとグループに分かれ、ドローンをどう動かすか話し合いながらプログラムを設定。
そして、実際にドローンを飛ばしてみました。
生徒たちの笑顔に楽しさと面白さがあふれ出ていました。

  

次は、個人戦に挑戦しよう!     

【高等部】現場実習通勤練習&畑の片付け

高等部では11月7日(月)から産業現場等における実習が行われます。
それに伴い、11月2日(水)に実際の時間に合わせて実習先まで行ってみるという通勤練習を行いました。
大きなトラブルもなく無事に行くことができました。

通勤練習から戻った後は、畑の片付けをしました。
「わかばたけ」の看板が見えなくなるくらい生い茂っていた畑がすっきりしました。

 

下の写真は、取り除いた葉に米ぬかと土をまぜ、堆肥を作っているところです。
総合的な探求の時間に SDGs について学習し、農作業で出てくる雑草や枯れた葉などで堆肥を作る実践を行い、
農作業にも取り入れてみようということになりました。来年の畑作業に使う予定です。

       

また、こちらも初めてプランターに、にんにくを植えてみました。
こちらも来年の6月に収穫予定です。初めてのにんにく、楽しみですね♪

 

若葉祭 舞台発表

10月29日(土)、若葉祭が行われました。
今年度もコロナウイルス感染症対策のため、縮小開催での実施となりましたが、
児童生徒全員、これまでの学習の成果を様々な形で披露することができました。
スローガン「超新星 若葉の輝き 星誕祭」のとおり、個性や頑張りが輝く発表会となりました。

    

【高等部】若葉祭販売活動

10月29日(土)、若葉祭が行われました。
舞台発表の後の販売活動では、
1年生があずま袋やアクリルたわしを、2・3年生が取れたて新鮮野菜を販売しました。
担当生徒は、当日朝早くに葉物野菜の収穫と袋詰めをしました。

たくさんのお客様に「わかばたけ」で採れたおいしい野菜をお買い上げいただきました。
アンケートには「がんばっている姿がみんなステキ」や「野菜のことも教えてくれてありがたかった」等の
ご意見が寄せられました。
また、1年生のブースでは、初めての販売活動に緊張が見られましたが、
最後の方ではおすすめ商品をお客様に紹介する姿も見られました。

高等部の職業の学習活動を多くの方に知っていただく機会となりました。
ありがとうございました。