学校生活の紹介

トピックス

【高等部】性に関する講演会

高等部全学年を対象に「性に関する講演会」を行いました。
普段、保健の授業でも性に関して学習していますが、今日は産婦人科の先生からのより具体的なお話を聞き、
「産婦人科はみんなの味方!」「気軽に相談していいんだ!」ということが分かりました。

この講演を通して、みなさんが自分の性や相手の気持ちを理解できる大人になってほしいと思います。

 

【高等部】職業 窓清掃

10月3日(月)、職業の授業で窓の清掃を行いました。
マニュアルの手順を覚え、一人でも手順通りに素早くできるようになりました。
拭いた跡が残らないように気をつけ、水滴を優しく拭き取り、丁寧に作業できました。
清掃後の窓はピカピカ、視界がとてもクリアになり、みんなに喜ばれました!

 

【高等部】プログラミング学習

12月に開催される「ロボットプログラミング選手権」への参加を目指して
ロボット相撲に取り組んでいます。

昨年度は高3だけが参加しましたが、
今年度は全校児童生徒で校内予選を実施することになりました。

ロボットの基本的な動かし方を学習した後、
生徒それぞれが、センサーの働きを工夫して
・土俵から出ないための動き
・相手を押し出す動き
・相手を自分の勝ちパターンに引き寄せる動き
などなど、自分のレベルに合わせて研究を重ねています。

どんなプログラムが完成するか、楽しみです。

 
 

中学部家庭「調理実習」

小麦粉を使ってうどんを作りました。
材料の軽量→うどんの生地作り→めんつゆ作り→うどん茹で→盛り付け→洗い物 を、
しっかり自分の力で作業できました。
粉から麺を作るのは初めてだということでしたが、楽しく実習していました。

【高等部】修学旅行 3日目

修学旅行最終日です。

ホテルを後にして、電車で海遊館に移動した修学旅行隊。
ここが最後の見学場所となります。

大きなジンベイザメやマンタ、マンボウ、
かわいいペンギン、カピバラ、癒やしのクラゲたち…などなど
各展示場所が魅力的すぎて時間が足りず、
集合時間が急遽延期されました。
昼食・買い物の後、観覧車に乗った生徒もいました。

  
  

そして伊丹空港~青森空港へ。

  

お出迎えのみなさんに、生徒たちの表情が緩みます。
コロナ禍で実施を見通せなかった修学旅行ですが、無事に終了することができました。
御協力ありがとうございました!