学校生活の紹介

トピックス

浪中祭の見学

10月15日(土) 居住地校・浪打中との交流及び共同学習(居住地校交流)で
浪中祭に向けて活動してきた成果を見学するため、浪中祭へ行ってきました。

校内展示は色々なアイデアが盛り込まれており、
交流学級のステージ発表では、交流及び共同学習の様子が取り上げられていました。
ステージ発表を見学するため体育館に入ると、交流をした学級の生徒さんがこちらに気付いてくれるなど、
生徒同士がお互いに意識する様子も見られました。


次回は12月に今年度最後となる居住地校交流があります。
少し時期は空きますが、交流をより深める活動となるよう頑張ってほしいと思います。

 

【小学部】若葉祭ポスターを作ったよ

図工の時間にポスターを作りました。
今年のスローガン「超新星 若葉の輝き 星誕祭」にちなんで、星の形をちりばめました。
絵の具をつけた歯ブラシを指ではじいたり、網にこすりつけたりしながら、
星の形が浮かび上がるように色をつけました。
色やレイアウトも自分でしっかり考えて製作できました。
若葉祭当日、校内のどこかにポスターが貼られていますので、見つけてね!

      

【教職員】健康講話

10月6日(木)、教職員対象の健康講話が行われました。
教職員の健康維持増進を目的に毎年行われているのですが、今年度は
カルチャースクールロコスタジオインストラクターの三上えみ氏を講師にお迎えし、
肩こり、腰痛改善運動というテーマで、タヒチアンダンスを行いました。
普段使わない部分を動かして体もすっきり、音楽に合わせて楽しく体を動かすことが
できました。また、終了後「涙そうそう」の曲に合わせたダンスを見せていただく
ことができ、美しい踊りに職員一同癒やされました♪

 
   

第2回浪打中学校交流学習

居住地の中学校との交流学習(居住地校交流)の2回目を、10月12日(水)に行いました。
今週末に予定されている浪中祭に向けた活動として、UVレジンを用いたスマホケース作りと廊下の装飾です。
スマホケースは色鮮やかなドライフラワーとビーズで自分なりにデザインしました。
芸術的なスマホケースは若葉祭で展示する予定です。

        

【高等部】職業ガイダンスがありました

高等部2年生を対象に、職業ガイダンスが開催されました。
青森障害者職業センターのカウンセラーの方を講師として、社会的・職業的自立を目指した意識の向け方や、
就労するために必要となる力等についてお話をしていただきました。

産業現場等における実習を11月に控えている生徒たちにとって、
新たな気付きや深い学びがあったのはないでしょうか。