トピックス
【小学部】むつ養護学校とのオンライン交流 その2
2月29日(木)に、むつ養護学校との交流学習、2回目を実施しました。
「おたがいの学校じまんをしよう」というテーマで、お互いにリポーターになり、こちらはアリーナ(体育館)、図書室、理科室前の展示物を紹介し、あちらは体育館や職員室、そして好きな先生たちを紹介してくれました。(残念ながら、活動中の写真が撮れませんでした。ご了承ください。)
この交流はGoogleクラスルームを活用して行っています。
今回のようにオンラインの交流の他にも、掲示板を利用してやり取りすることもあります。
例えば本校で国語の時間に、あいうえお作文したものを紹介すると
→
むつ養護学校の友だちもチャレンジして紹介してくれました。
今回の交流後、学級から届いたコメントにもお礼の文章を返しました。
今後も、ICT機器をうまく活用し、いろいろな形で交流をする機会を作れたら良いですね。
コミュニティ・スクール ページ更新について
コミスク通信「Let’s WKB」第6号 を 掲載しました。
どうぞ御覧ください。
【中学部】卒業式に向けて
時が過ぎるのは早いもので、2月もまもなく終わりますね。
小学部、中学部、高等部の最高学年の皆さんは、来週に迫った卒業式の礼法練習に取り組んでいます。保護者の皆さん、在校生の皆さんへ立派な姿を見せられるよう、真剣に話を聞いています。
在校生の皆さんは、卒業生を気持ちよくお見送りするために、装飾を作っています。
朝には合唱練習も行っています。学校全体が卒業式の雰囲気に包まれてきました。
令和5年度第三回家庭教育学級・PTA研修会
2月26日(月)本校アリーナにて令和5年度第三回家庭教育学級・PTA研修会が行われました。
テーマは「つるし雛づくり」
講師はアトリエ・ミュゲの神幸代先生でした。
神先生が持ってきてくださった材料を見るだけで「かわいい~」という声があがりました。終始、和気あいあいとした雰囲気の中、神先生のわかりやすい説明のお陰もあり、自分なりのつるし雛を完成させることができました。
神先生、御指導ありがとうございました。保護者の皆さんも御参加いただき、ありがとうございました。
今回で今年度の家庭教育学級は終了です。また、来年度もよろしくお願いいたします。
総合的な探究の時間 報告会
2月16日(金)5・6校時に総合的な探究の時間(若葉タイム)の報告会を行いました。前期若葉タイムは「青森」というテーマがあり、若葉祭でのステージ発表とポスター掲示でしたが、後期若葉タイムは自分でテーマ設定し、二部構成で発表しました。
第1部はスライド発表、第2部はワークショップ形式の発表です。特に、第2部では制作物の展示をしたり、参観者と対話したりすることで、探究に深まりが見られました。また、他者の発表を聞くことで、自分が知らなかったことを知り、興味関心を広げることができました。