トピックス
【中学部】実習報告会見学
6月21日、高等部の実習報告会を見学しました。生徒は、高等部の先輩方の話を興味もって聞き、実習でやってみたいことや大切だと思ったことを細かくメモをしていました。
また、高等部の実習報告会終了後は、高等部の校内実習を半日体験した中学部3年生が中学部1・2年生へ体験の報告をしました。3年生の実習の頑張りが1・2年生には伝わったようでした。
実習ではどんなことをやるのか、どんな楽しさや苦労があるのかがわかり、生徒にとって有意義な時間となりました。
小学部図工
小学部の図工の時間に「おりぞめ」をしました。
まず始めに白い和紙を蛇腹におり、水性ペンで色を付けます。子ども達は自分が好きな色を選び、思い思いに色を塗ったり、模様を描いたりしました。
次に色付けした和紙を皿に置き、しっとりするまで霧吹きで水を掛けます。ペンの色がだんだんにじんでいく様子を見て、子ども達は楽しそうに声をあげていました。
最後は乾いた和紙を使って「うちわ」を作りました。これから迎える暑い夏も、こんな素敵なうちわで扇いで、涼しく感じるといいですね。
高等部事業所・学校見学
6月13日(木)、高等部の生徒が事業所と大学の見学に行きました。げんねんワークサポート株式会社、ニューフォレスト株式会社桜川事業所、ニューフォレスト株式会社青森事業所の3つの事業所と、青森大学を見学しました。
げんねんワークサポートでは、仕事内容の説明を受けた後に、清掃や封筒作り等の体験をしました。質問コーナーでは、「仕事で何にやりがいを感じますか?」「仕事で大変なことはありますか?」等の質問をし、熱心にメモをとる様子がみられました。ニューフォレスト株式会社桜川事業所、青森事業所では、就労継続支援B型事業所についての説明を聞いたり、利用者の方が作った製品や卒業生が頑張って働いている様子を見たりすることができました。
青森大学では、実際に大学で授業を担当している教員による模擬講義を受けたり、講義室を見学したりしました。大学の授業は90分だということを知り、驚いている生徒もいました。
今回見てきたことや体験してきたことを今後の進路選択に生かせるように、しっかりと振り返りをしていきたいと思います。
生徒が撮影した写真(畑作業)
生徒が撮影した写真です。真剣に働く様子が伝わってきます。
グランドデザインを掲載しました。
「スクール・ミッション、スクール・ポリシー、グランドデザイン」に本校のグランドデザインを掲載しました。
どうぞ御覧ください。