学校生活の紹介
トピックス
高等部交流会
新入生を迎えた高等部では、年度初めの恒例行事「高等部交流会」を実施しました。
限られた時間の中でしたが、生徒主体で準備を進め、
装飾やゲームの準備、自己紹介カード作りなど、自分の役割に
みんなが生き生きと取り組んでいました。
当日は、男女グループ対抗のクイズやジェスチャーゲームなどで
学年を越えた交流に盛り上がり、笑顔いっぱいの交流会となりました。
高等部生徒12名、これから様々な場面で協力し、
楽しく成長していけることを期待しています!
限られた時間の中でしたが、生徒主体で準備を進め、
装飾やゲームの準備、自己紹介カード作りなど、自分の役割に
みんなが生き生きと取り組んでいました。
当日は、男女グループ対抗のクイズやジェスチャーゲームなどで
学年を越えた交流に盛り上がり、笑顔いっぱいの交流会となりました。
高等部生徒12名、これから様々な場面で協力し、
楽しく成長していけることを期待しています!
令和4年度 新任式・始業式・入学式を行いました!
4月7日(木)、晴れやかな一日を迎えました。
まずは、木村校長先生以下7名の新任の先生方を迎えて新任式、1学期の始業式を行いました。
引き続き、中学部1名、高等部3名の新入生を迎え、令和4年度入学式を挙行しました。
<校長式辞より抜粋>
・・・「『わかった』『できた』という喜び、『よし、やってみよう』という挑戦する気持ちをたくさん味わうことのできる中学校生活を送りましょう。」「学校での授業や校外での実習などを通して、自分の将来について考え、最後までやり通すたくましい心と、健康な体をつくってください。期待しています。」・・・
新入生のみなさん、今日から始まった学校生活の中で、大切な「夢の種」を、ゆっくりと育てていきましょう!!
令和3年度 後期児童生徒会総会
2月18日(金)に、児童生徒会総会を行いました。
今年度、生徒会執行部、放送委員会、環境衛生委員会の3つの委員会が、
どのような活動を行ったかを報告しました。
後半は、生徒会が企画したレクリエーションゲームを行いました。
シルエットクイズだったのですが、みんな「少しずつ見えてくるシルエット」に
苦戦しながらも夢中になっていました。
特に、高等部の生徒自身が生徒会の運営をとおして、
豊かな感性や個性が育っていると感じます。
集団は小さいですが、児童生徒が意欲を高めてさらに豊かな人間関係を
育んでいけるように支援をしていきたいと考えています。
今年度、生徒会執行部、放送委員会、環境衛生委員会の3つの委員会が、
どのような活動を行ったかを報告しました。
後半は、生徒会が企画したレクリエーションゲームを行いました。
シルエットクイズだったのですが、みんな「少しずつ見えてくるシルエット」に
苦戦しながらも夢中になっていました。
特に、高等部の生徒自身が生徒会の運営をとおして、
豊かな感性や個性が育っていると感じます。
集団は小さいですが、児童生徒が意欲を高めてさらに豊かな人間関係を
育んでいけるように支援をしていきたいと考えています。
高等部 版画教室
12月15日(水)高等部美術で版画家の橋本尚恣さんをお招きし、
版画教室を実施しました。
自由に線を描くことを楽しむという美術の原点を、
制作体験を通して実感することができました。
生徒達の作品はなかなかのものでしたよ。
完成した生徒作品は下に添付しているのでご覧ください。
また、橋本さんのご厚意で授業の前後1か月間橋本さんの版画作品を
10点お借りすることができました。
校内を飾るミニ美術館はとても好評でした。


版画教室を実施しました。
自由に線を描くことを楽しむという美術の原点を、
制作体験を通して実感することができました。
生徒達の作品はなかなかのものでしたよ。
完成した生徒作品は下に添付しているのでご覧ください。
また、橋本さんのご厚意で授業の前後1か月間橋本さんの版画作品を
10点お借りすることができました。
校内を飾るミニ美術館はとても好評でした。
折り畳み式の荷物載せを作りました
職員室に入る時に床に荷物を置かなくていいように、中学部3年生の技術の授業で荷物を載せる台を作りました。

壁がスチールなのでマグネットでくっつき、普段邪魔にならないよう折り畳める構造になっています。
製作した中3の生徒2名は、それぞれ
「ネジをとめる時に、インパクトドライバーの力の加減が難しかった。」
「塗装の際に塗料がたまらないように薄く延ばすのが大変だった。」
と、感想を述べています。
「作るのが大変だったので、優しく使って欲しい。」
とも話していました。
壁がスチールなのでマグネットでくっつき、普段邪魔にならないよう折り畳める構造になっています。
製作した中3の生徒2名は、それぞれ
「ネジをとめる時に、インパクトドライバーの力の加減が難しかった。」
「塗装の際に塗料がたまらないように薄く延ばすのが大変だった。」
と、感想を述べています。
「作るのが大変だったので、優しく使って欲しい。」
とも話していました。
新着情報
アクセスカウンター
2
8
9
5
0
4
1
月の行事予定
リンクリスト