学校生活の紹介

トピックス

【全校】フラワーアレンジメント体験

冬休み直前の12/21(水)、
久しぶりに「フラワーアレンジメント体験」が行われました。

初めて花に触れる児童生徒もいましたが、
自分の思い描くイメージで、工夫を凝らした個性豊かな作品ができあがりました。
振り返りシートからは、児童生徒たちの「またやってみたい」という声が多く、
次への期待を感じさせてくれます。

  

【高等部】保健教室

12月19日(月)に、感染症予防をテーマに保健教室を行いました。
感染症の原因や広がりについて学習した後、手に蛍光塗料をつけて普段通りの手洗いをし、
ライトを当てて洗い残し部分をチェックしました。
指先や指の間の洗い残しやすい場所の洗い方を確認し、学習した方法で再度手洗いをしました。

感染症が流行しやすい季節です。
今回学んだことを活かし、みんなで感染症予防に努めましょう。

  

青森県高等学校総合文化祭書道部門

第43回青森県高等学校総合文化祭〈中南・西北大会〉書道部門

優良賞
 高等部3年 「知自身」私という一番の不思議

日時:12月16日(金)~18日
会場:東奥日報新町ビル New's ホール

12月16日に東奥日報新町ビル New's ホールで行われた表彰式に参加しました。
たくさん練習し、9枚もの完成品から一番良いものを出品しました。
緊張した面持ちながら、しゃんとした姿で賞状を受け取る姿がとても頼もしく見えました。

 

【高等部】総合的な探究の時間にて・・・

毎週水曜日は、高等部で総合的な探究の時間(本校では、若葉タイムと呼んでいます)があります。
年間のうち、大きく2つのテーマを設定し、前半は「SDGs」についての学習に取り組みました。
そして、後半は「興味・関心に基づく調べ学習」に取り組みます。
ちょうど先週から始まった本単元ですが、
今日はさっそく生徒たちそれぞれ、自分で決めたテーマに沿って学習を進めました。
趣味を深めたり、製作したり、新たな挑戦をしてみたり…今後の動向が楽しみです!

  

【中学部】エアロビクス教室

インストラクターの木村梨恵さんを講師にお呼びして、
保健体育の授業の一環として「エアロビクス教室」を行いました。

音楽が流れている間、切れ目なく、いろいろなステップでたくさん体を動かしました。
運動量は大変豊富でしたが、ノリノリな音楽に合わせて行ったため、時間があっという間に過ぎていきました。
みんなエアロビクスを堪能できたようですよ。

ご指導いただいた木村さん、ありがとうございました。