学校生活の紹介

トピックス

【高等部】夏休みの畑②

夏休みの畑の様子を紹介します。収穫はもう少し先になりますが、かぼちゃ、とうもろこし、すいかが絶賛成長中です♪

 

 7月27日(木)、午前中に2名の生徒が畑作業に来てくれました。

 熱中症に気を付けてこまめに休憩を取りながら作業しました。この日はにんじんやなす、ピーマン、ししとう、ミニトマト等を収穫しました。「にんじんは真上に抜くといいよ。」など声を掛け合いながら作業していました。暑い中、お疲れ様でした!

 

【高等部】夏休みの畑

 7月24日(月)、午前中に2名の生徒が登校して農作業を行いました。最高気温30℃を超える予報だったので、こまめに水分や塩分、休憩をとりながら、収穫やポットへの植え替え作業等を行いました。今日はししとうやピーマン、葉物野菜、ミニトマト、にんじんなどが収穫できました。

 

 

4月には何もなかった畑が、今は緑でいっぱいになり、たくさんのおいしい野菜がとれるようになりました。生徒の皆さんの頑張りがあふれていますね。

【4月】

 

【7月24日現在】

 

 一見、左の写真の手前に、何もないようなスペースがありますが、7月24日に大根の種を蒔きました。10月末の若葉祭の頃に収穫の時期を迎え、販売する予定です。お楽しみに!

【高等部】3年 進路講話会を開催しました

 7月20日(木)、青森障害者就業・生活支援センターすこやか 須藤和彦氏、水木健二氏をお招きし、高等部3年生と保護者の方を対象に進路講話会を開催しました。
 「卒業後の相談場所について」というテーマで、就業・生活支援センターの役割や様々な福祉サービスについて詳しく説明していただきました。
 生徒からは、「これからの自分にも必要なことだから興味深かった。」、「分かりやすく丁寧に教えてくれて助かりました」、保護者の方からは「就業に向けての貴重なお話を聞けて良かった。年金の話も分からなかったので聞けて良かった。」との感想が聞かれました。

 

【全校】1学期終業式

 7月20日(木)、1学期終業式が行われました。
 校長先生から、4月には何もなかった教室や廊下、畑等に皆さんの1学期の頑張りがたくさんあふれているので、教室に戻ったら自分のタブレット端末やファイルを見て1学期頑張ったことを見つけてください、そして1学期に残された課題を2学期に向けて前向きに考えましょうというお話がありました。
 教室に戻ってから、早速1学期の学習の成果を振り返り、その後担任から頑張りがたくさんつまった通知表を受け取りました。
 これから夏休みに入ります。有意義に過ごし、8月25日(金)の2学期始業式に元気に会いましょう!

 

廊下の掲示から

本校は、今日が1学期の終業式。廊下には、たくさんの1学期の学びの成果が掲示されています。
   

          
 算数で勉強した丸や三角を使った絵、学習の様子をまとめた学級通信、図画工作の時間に描いたグルグル絵、そして書写の時間に書いた「きずな」。全てに学習の跡がしっかりと残っています。

「たいへん よくできました。」