トピックス
真夏の同好会
本校では、児童生徒が充実した生活を営むための自主的活動として「同好会」を行っています。普段は火曜日の放課後に行っているのですが、生徒からの強い要望があり、夏季休業中にも実施することにしました。
スポーツ同好会の様子です。今回は卓球にチャレンジです。
美術同好会に所属する生徒の作品です。オリジナルの4コマ漫画を制作しました。
音楽同好会では、動画サイトから好みの曲を選び、お気に入りの歌詞を書き出しました。
学びの夏 ~その3~
8月1日、職員を対象とした事業所見学を行いました。
今回は、就労移行支援、就労継続支援A型・B型の事業所を2つのグループに分かれ訪問してきました。
お話を伺い、見学をさせていただきながら、それぞれの事業所の良さを感じ、これからの指導に役立てられる貴重な機会になりました。
スクールサポートスタッフ
本校には1名のスクールサポートスタッフが配置されており、教員のサポート業務を担っています。
今日は、8月17日に開催される研究大会に向けて資料の印刷と帳合、綴じ込み、そして生徒たちが丹精込めて育てている作物への水やりなどをしました。
いつもありがとう!
学びの夏 ~その1~
例年にない暑さが続いていますが、先生方は長期休業中だからこそできる研修に取り組んでいます。
【救急救命法講習】7月26日(水)午前
日赤青森県支部の職員をお招きし、AEDの使い方を中心に、実技を交えて研修しました。
【進路研修会】7月26日(水)午後
青森市障がい者支援課の職員をお招きし、公的支援や福祉サービスについて講義していただきました。
保護者の方も参加しての研修となりました。
学びの夏 ~その2~
【第3回北海道東北地区病弱虚弱教育研究連盟研究協議会山形大会】7月28日(金)
オンラインではありますが、北海道、東北の病弱特別支援学校教員が一堂に会して、研究成果を発表したり、行政説明や講演を聴いたりします。
他校の実践を見聞きすることで、自らの指導法を振り返ったり、2学期からの授業の構想を練ったりする、とても良い機会になりました。