学校生活の紹介

トピックス

【高等部】金融リテラシー講座

 12月5日(火)、高等部3年生の家庭総合の授業で、東北財務局青森財務事務所理財課 課長 佐藤 浩史氏、専門調査員 高田 恵美子氏を講師に迎え、金融リテラシー講座を行いました。

 講座の中では、身近なお金のトラブルから資産形成まで、具体例を交えて分かりやすくお話しいただきました。生徒からは、難しいところもあるけれど、これから必要なことなので勉強していきたいという感想が聞かれました。

 

【高等部】最後の収穫&畑の片付けをしました。

 11月28日(火)の職業の授業では、今年度最後の収穫と畑の片付けを行いました。

 現場実習等でなかなか収穫できない時期が続きましたが、この日は大根やリーフレタス、パプリカ、芽キャベツ等を全部収穫し、畑もまっさらになりました。あいにくの天気でしたが、自分の役割を考えながら、協力して黙々と頑張っていました。

 

 

若葉青年学級 第2回交流会及び閉級式

 11月25日土曜日、若葉青年学級の第2回交流会及び閉級式が行われました。

 雪が降りしきる中、集まった入級生と在校生がスポーツを楽しみました。今年度は、ボッチャ・フライングディスク・ストライクアウトの3つの競技を行いました。青森県障害者スポーツ協会の皆様のご協力の下、怪我もなく、笑顔あふれる交流会となりました。

    後半は、また次年度、元気に顔を合わせられることを祈って、閉級式が執り行われ、久しぶりの旧友たちとの楽しい時間の幕を閉じました。

    御協力いただきました青森県障害者スポーツ協会の皆様、ありがとうございました。

 

  

【高等部】若葉タイム第Ⅱ期オリエンテーション

 本校高等部の総合的な探究の時間「若葉タイム」では、自分の興味関心に基づく学習を行っていて、10月までの第Ⅰ期は「青森」という全体テーマのもとで学習を進め、その成果を若葉祭で発表しました。

 若葉祭も終わり、11月から第Ⅱ期の調べ学習が始まるので、11月22日(水)の若葉タイムではオリエンテーションを行いました。

 第Ⅱ期は全体テーマを設定せず、自分が興味関心をもっていることについて探究します。第Ⅰ期の気付きを活かして学習を深めるもよし、やってみたいテーマを新たに設定するもよし、となっています。

 説明を聞いた後、今回は何を探究しようか、先生や友達と話をしながら考え、これからの学習計画を立てていました。

 第Ⅱ期は2月までなので期間は少し短いですが、自分の興味関心のあることにじっくり向き合って学習に取り組んでほしいと思います。

 

【高等部】後期実習が終了しました

 11月20日(月)、先週まで行われていた後期実習が終了し、学校に賑やかさが戻ってきました。事後学習では実習日誌を見ながら実習の話題で盛り上がっていました。

 24日(金)に行われる実習報告会に向けて報告資料をまとめたり、実習先へのお礼状を心を込めて書いたりしています。実習の様子をしっかり振り返り、今後の進路選択につなげていきたいと思います。