学校生活の紹介

カテゴリ:今日の出来事

R06 前期 産業現場等における実習・校内実習 壮行会

 高等部では、6月3日(月)から、いつもの教科学習とは違った働くことについての実践的な学習である「実習」が行われます。

 生徒たちは、それぞれ、校内の一部を会社のようにして働く学習(校内実習)や、実際に現場に出て働く学習(産業現場等における実習)に参加します。

 5月31日(金)、壮行会が行われ、生徒一人ひとりが実習に向けての決意を表明しました。

 進路指導主事からは、「失敗しても落ちこまなくて大丈夫。振り返って自分に生かしていく。実習はそんな時間です。」

 校長からは、「実習は社会に出る練習としてとても重要。1日24時間の中、実習は多くても3分の1の時間。それ以外の時間も大切にして、休息・睡眠など体調を整えながら最後まで頑張ってほしい。」と激励の言葉をいただき、実習に向けて生徒たちは決意を新たにしていました。

【中学部】調理学習

中学部2組の生活単元学習では、「喫茶店」をテーマに学習しています。
2月14日には喫茶店の定番メニューの「ナポリタン」を作りました。
調理室に広がるケチャップの甘酸っぱい香り。
とてもおいしいナポリタンができました。

 

【中学部】模擬喫茶店をしよう

中学部2組では、キャリア学習の一環として、校内で模擬喫茶店を営業する学習に取り組んでいます。

今日はいつもお世話になっている先生2人を招いて、開店しました。

あたたかい食べ物と飲み物でおもてなし。

最後には、「とても丁寧」「いい時間を過ごすことができた」とうれしい感想をもらうことができました。

 

【高等部】後期実習が終了しました

 11月20日(月)、先週まで行われていた後期実習が終了し、学校に賑やかさが戻ってきました。事後学習では実習日誌を見ながら実習の話題で盛り上がっていました。

 24日(金)に行われる実習報告会に向けて報告資料をまとめたり、実習先へのお礼状を心を込めて書いたりしています。実習の様子をしっかり振り返り、今後の進路選択につなげていきたいと思います。

 

【高等部】職業 バス停留所の清掃をしました

 10月23日(月)、「職業」の授業の一環として、学校近くにある「県立中央病院前」の停留所を清掃しました。
 2つのグループに分かれ、停留所及び停留所周辺の拭き掃除や掃き掃除、草取りなどを行いました。以前行った経験を活かして工夫をし、力を合わせて丁寧に清掃することができました。