2024年12月の記事一覧
さつまいもの成育日誌
中学部2組では、さつまいもの成育の様子をWebページに記録してきました。6月に苗を植えてから、11月に調理を行うまでの記録です。
以下のリンクから御覧いただけます。
御覧いただいた方はぜひ、グッドボタンをお願いします。
https://12-2sweetpotetolog.my.canva.site/
【中学部】浪岡養護学校との交流学習
12月6日に、浪岡養護学校との交流学習を実施しました。
中学部では、青森県立浪岡養護学校の皆さんと交流学習をしています。
今年度は、シルエットクイズを実施して、親睦を深めることにしました。
接点の少ない生徒どうしの活動となり、お互いはじめは少し緊張している様子でしたが、手ごたえのある問題や笑い声が起こるような問題など、青森若葉の生徒の皆さんが用意した問題を通して和やかな時間を過ごしました。
【中学部】ウィンタースポーツといえば・・・
写真は保健体育の授業の様子です。
膝をついて謝っている・・・訳ではありません。
12月に予定されているスケート教室では、県営スケート場に行って、アイススケートをする予定です。
その事前の練習のため、県営スケート場からインラインスケートをお借りし、練習している様子です。
まずはスケートの履き方、立ち上がり方と転び方の練習から。
活動を楽しむためには大きなけがを防ぐことが欠かせません。身の守り方をしっかり身に付けて、楽しい活動にしていきましょう。
【小学部】みんなでフォークダンス♪
小学部では、体育の授業でフォークダンスを学習しました。
ジェンカやキンダーポルカ、マイムマイム、タタロチカに挑戦しました。難しいステップもありましたがすぐに覚え、担当した体育の先生もびっくりしていました。
「大勢で踊った方が楽しいよね。」ということで、まとめの時間にはゲストを招いてみんなで踊りました。とってもいい顔で和やかに踊っていました。
【高等部】R06 後期産業現場等における実習および校内実習 報告会
11月29日(金)、「後期産業現場等における実習および校内実習」の報告会が行われました。
生徒たちは実習を振り返り、「最後まで集中して作業に取り組むことができた」「休まずに通うことができた」などポジティブな面の他、「敬語ではなくなったこともあったので言葉遣いに気をつけたい」「挨拶の声が小さかった」など、来年度へ向けての反省も発表していました。
進路指導主事からは「卒業後に向けて、下学年では幅広い視点から実習を行い、学年が上がるごとに実際に働くことを想定した事業所での実習を行っていく。事業所での実習経験を積み重ねることで、具体的な進路に結び付けていってほしい」との話がありました。
今回は発表した生徒への質問の時間があり、「マイナスな感情を表に出さずに働けたのはなぜですか」に対して、生徒からは「楽しくてマイナス感情が浮かばなかった」との答えがありました。質問をした教頭からは「働くことはしんどいこともありますが、「生きがいを感じる」というお金を稼ぐだけじゃない働く意味を知ったことがよい経験になりましたね」とお話がありました。
自分の発表だけでなく、他の人の発表内容や、質問への応答などからもたくさんの学びがある発表会でした。