2023年7月の記事一覧
1学期お楽しみ会をしました
7月18日(火)の小学部1学期お楽しみ会では、最初に1学期にがんばった学習の成果を発表し合いました。国語の教科書を大きな声で音読したり、図画工作で制作した「ぎゅうにゅうマン」の作り方を説明したり、握るタイプのカメラスイッチで写真を撮ったりなど、自分のがんばりをみんなの前で披露することができました。先生方からのメッセージメダルをもらうと、笑顔があふれました。ゲーム係が考えた「カップたまいれ」もみんなで行い、楽しい時間を過ごしました。2学期はどんな発表ができるかな!?
院内学級では③
児童生徒が待ちに待った夏休みがやってきます。
院内学級のわかばちゃんたちも夏休みを心待ちにしています。
県病内で行っている院内相談は、夏休み中も受付しております。
詳しい日程は、左の「院内学級」アイコンをクリックしてください。
あと、ミントも葉が大きくなってきました。清々しい匂いに気持ちもスッキリ!
みなさん、元気で楽しく、充実した夏休みをお過ごしください。
【中学部】遠足に行ってきました
中学部は遠足で、板柳町ふるさとセンターに行ってきました。
現地では陶芸教室、本館資料室の見学、昼食の後は敷地内の散策をしました。
できあがるのは約1カ月後とのこと。夏休み明けには手元に届きそうです。
本館周辺散策。池の中には一体なにが・・・?
資料室にはリンゴに関する資料や道具、製品などが展示されています。
レストランで昼食を食べた後はおみやげを買ったり足湯を楽しんだりして過ごしました。
一日中良い天気のなかで過ごすことができてよかったですね。
青森県特別支援学校総合スポーツ大会
7月13日(木)、令和5年度第3回青森県特別支援学校スポーツ大会が行われ、本校からは中学部・高等部の生徒4名がオンラインチャレンジボッチャ競技に参加しました。
選手達は体育の授業の中で行ってきた日頃の練習の成果を存分に発揮し、一投ごとに大きな拍手や声援が送られていました。試合の中で、全投球を最高得点で決める選手もいて、会場全体が大いに盛り上がりました。
選手からは「ねらいどおり投げることができた」、「高得点を狙えてよかったです。3年間オンラインボッチャに出場して良かったと思えました。」という感想が聞かれました。また、観戦した生徒からも「皆上手で見ていて楽しかったです。」という感想が聞かれ、選手の健闘をたたえていました。
【高等部】1年ジョブカフェ体験&3年ハローワーク見学
7月7日(金)、1年生はジョブカフェあおもりに行ってきました。
35歳までの様々なライフイベントが盛り込まれたすごろくを体験し、進路選択や結婚等のライフイベントにさしかかった時に自分はどのような選択をするかじっくり考えたり、一緒に体験している友達や教師の選択を聞いて様々な選択や考え方があることを感じたりしていました。後半の講義では働く理由についてのお話や将来に向けて今からできることなどの大切なことを教えていただき、自分の進路について考える良い機会となりました。
同じ日、3年生はハローワークの見学に行きました。ハローワークの中を見学したり、担当の方の説明を聞きながら求職登録票を記入したりしました。また、求人検索の仕方も体験し、ハローワークの利用の仕方について理解を深めました。
見学を通して生徒からは「教えてくれる方々が優しくてほっとした」、「割と気軽に相談できそうなところだったから安心した」などの感想が聞かれました。卒業後、力になってくれる様々な関係機関があります。どのような関係機関があるのか、どのように利用するのかなど、卒業後の生活に向けて理解を深めていってほしいと思います。
【小学部】保健 熱中症について
盛夏を思わせる暑さでしたね。
小学部体育では、熱中症についての学習を行いました。
SUNTORYさんの学習教材を活用し、体の水分が足りないとどうなるのか、普段から心がけておくことについてなど、動画で確認しました。
「自分の体に500mlペットボトルの水がたくさん入っている」と説明を受けてものすごく驚いていました。
蒸し暑さが激しくなる今日、子供たちも大人も、しっかりと水分補給を心がけましょう!
PTA家庭教育学級事業所見学
7月5日午後の時間帯を使い、若葉家庭教育学級・PTA研修会「事業所見学」を行いました。開級式を行った後、前半は就労移行支援事業所と併設しているグループホームを、後半はB型事業所を見学させていただきました。
将来を見据えてお子さんの進路を考えるきっかけと、情報収集に費やすことができる機会をこれからも計画していきたいと思います。
保護者の皆さん、これからもご参加お待ちしています。
【高等部】若葉タイム 校外学習①
7月5日(水)の若葉タイムでは、今までの調べ学習で学んできたことをより詳しく知るために、班に分かれて青森市民図書館、善知鳥神社に校外学習に行きました。
青森市民図書館グループは、それぞれ、関連図書を探し、探せないときは職員の方に聞くなどして、時間が足りなくなるくらいでした。
善知鳥神社グループは、青森に関連するVtuberについて調べていて、コラボ企画のことについて事前に考えた質問をするなどして理解を深めていました。
どちらのグループも実際に地域に出て充実した時間を過ごしたようです。
院内学級では②
7月に入りました。今週末は、七夕です。みなさん、どんな願いごとをしますか?
院内学級のわかばちゃんも願いごとを書きましたよ。
院内学級で育てていた「ミント」の鉢植えですが、今は日光浴がしたくて別の場所で成長中。もう少し葉っぱが大きくなったら、学校のお友達にも見てほしいと思います。