2024年9月の記事一覧
前期終業式
9月27日(金)、前期終業式が行われました。
今年度から2学期制になりました。青森若葉養護学校30年の歴史の中で初めての前期終業式となります。
校長先生からは、秋休みとして区切りの休みが1日ありますが、前期を振り返って「こんなこともできた、春から続けてきた」など、良いことをたくさん思い出して、「後期も続けてみたい、こんなことをやってみたい」という自分のプラスの気持ちを増やし、後期の始まる10月1日に元気に学校に来てくださいとのお話がありました。
しっかりとお話を聞き、とても立派な態度で終業式に参加することができました。
健康について学習しました
9月19日(木)に「保健教室(健康)」がありました。
養護教諭の話を聞いたり、生活習慣についての質問項目にチェックしたりして、自分の生活習慣と健康状態の関連を学びました。
最後には、自分の心身の調子を整え、改善するためにはどうしたらよいかを考えました。
ALTとの学習
9月18日(水)、新しいALTのEmily先生をお迎えして授業を行いました。
Emily先生の自己紹介では、出身地であるアメリカのことや好きなものなどについてたくさん教えてもらい、動物や景色の写真を見ながら集中してお話を聞いていました。
小学部では果物の名前を学習しオリジナルパフェを作る活動を、中学部では色と数字を組み合わせたBINGOを、高等部では事前にビンゴシートにある質問に事前に自分の答えを記入し、ALTの質問に答えながらお互いの共通点を見つける"Self Introduction BINGO"を行い、交流を深めました。
高等部 職業ガイダンス
9月19日(木)青森障害者職業センター所長の大越さんを講師に迎え、高等部2年生を対象とした職業ガイダンスを実施しました。
「就職をめざすための準備」というタイトルで、働くこと、また働き続けるために必要なことなどを講話していただきました。
参加生徒が卒後に見通しを持つために、とても良い機会になりました。
【高等部】職業 室内作業
今まで畑作業が続いていた高等部「職業」ですが、9月17日(火)は降雨のため、久しぶりにエコバッグを制作しました。
この日は持ち手を作る作業でしたが、裁断した布をまち針でとめる係、しつけをする係、ミシンをかける係と分業し、協力して行っていました。
ただいま!
中学部宿泊学習隊は、無事学校にもどりました。
今回の学習を通して、生まれ育った故郷を体験的に深く学ぶことができました。
また、交通機関の利用や宿泊体験は、来年度の修学旅行につながる学びになりました。
まずは、みなさんゆっくり休んでくださいね。
おつかれさまでした。
宿泊学習2日目の始まり
おはようございます。中学部宿泊学習2日目の始まりです。
生徒も教員も夜はぐっすり眠ることができ、朝ごはんをもりもり食べています。
今日は自主見学。自分たちで計画したスケジュールで行動します。
がんばりましょう。
中学部 宿泊学習1日目
今日と明日の2日間、中学部2年生は宿泊学習に来ています。
1日目はあおもり縄文ステーション「じょもじょも」とあおもり北のまほろば歴史館の見学に行きました。
第2回家庭教育学級研修会・地区合同研修会を終えて
9月11日、まだ蒸し暑さが残る中、本校を会場にシナプソロジー研究所講師 齋藤由美先生をお迎えして「シナプソロジーでリフレッシュ」研修会が行われました。
他校からの参加者も含め20名で行われた研修会は、頭と体を使いながら心のリフレッシュができたひとときでした。参加された方々の感想は、「楽しくリフレッシュできた。」「帰ってから子どもと一緒にやってみた。」「たくさん笑って脳を活性化できた。」などが寄せられました。
開校30周年記念式典・若葉祭オリエンテーション
11月2日の開校30周年記念式典に向け、オンラインでオリエンテーションを行いました。今年度は記念式典と若葉祭が併催になるため様々な点で違いがあること、記念式典、若葉祭ではどのようなことをするか、記念レリーフの制作や合唱について確認しました。
児童生徒の皆さんは、各教室でしっかりお話を聞き、どのようなことをするのか、理解を深めていました。これから記念式典に向けての動きが本格化していきますが、みんなで心に残る式典にしましょう。