学校生活の紹介
カテゴリ:今日の出来事
いよいよ若葉祭です
10月28日(金)、若葉祭を前日に控え、高等部では販売活動に向けて畑で収穫を行いました。
大根とねぎを収穫し、土や根の処理をしました。
10月末になり、自分たちで手掛けてきた畑作業も、そろそろ終盤を迎えます。
当日の売り上げ、乞うご期待…!

大根とねぎを収穫し、土や根の処理をしました。
10月末になり、自分たちで手掛けてきた畑作業も、そろそろ終盤を迎えます。
当日の売り上げ、乞うご期待…!
【中学部】修学旅行3日目
3日間にわたって行われた修学旅行もいよいよ最終日。
本日はでんでんむし号に乗って移動、白沢せんべい店を見学し、
その後駅前まで移動、ぴょんぴょん舎で冷麺を堪能し、
また盛岡駅に戻ってお土産を買ったり、マリオス展望台で盛岡市内を一望したりして過ごしました。
一行はその後、新幹線で帰途に。
3日間を通して修学旅行は大きな支障もなく、概ね順調に進んだことを喜びたいと思います。
生徒は、来週から修学旅行の総括ということで事後学習が始まります。
事前学習、旅行本番、事後学習という一連の活動の流れを通して、
「やった」「できた」と思える修学旅行のまとめになればと願っています。
修学旅行隊のみなさんお帰りなさい!!
本日はでんでんむし号に乗って移動、白沢せんべい店を見学し、
その後駅前まで移動、ぴょんぴょん舎で冷麺を堪能し、
また盛岡駅に戻ってお土産を買ったり、マリオス展望台で盛岡市内を一望したりして過ごしました。
一行はその後、新幹線で帰途に。
3日間を通して修学旅行は大きな支障もなく、概ね順調に進んだことを喜びたいと思います。
生徒は、来週から修学旅行の総括ということで事後学習が始まります。
事前学習、旅行本番、事後学習という一連の活動の流れを通して、
「やった」「できた」と思える修学旅行のまとめになればと願っています。
修学旅行隊のみなさんお帰りなさい!!
【中学部】修学旅行2日目
修学旅行は2日目、最初の見学地はスリーエム仙台市科学館、
女子2名が校長先生に襲いかかっています。校長先生ピ~ンチ!!
ご心配なく、目の錯覚を利用した展示物です。
科学館の見学後は仙台駅へ。昼食を食べたり、お土産を買ったりしました。

この後一行は再び新幹線に乗り、盛岡へ。盛岡に到着するとジャンボタクシーで手作り村に向かいました。
手作り村では、織物体験までの時間にお土産を見たり、南部曲がり屋を見学したりして時間を過ごしていました。
女子2名が校長先生に襲いかかっています。校長先生ピ~ンチ!!
ご心配なく、目の錯覚を利用した展示物です。
科学館の見学後は仙台駅へ。昼食を食べたり、お土産を買ったりしました。
この後一行は再び新幹線に乗り、盛岡へ。盛岡に到着するとジャンボタクシーで手作り村に向かいました。
手作り村では、織物体験までの時間にお土産を見たり、南部曲がり屋を見学したりして時間を過ごしていました。
【中学部】修学旅行に行ってきます!!
いよいよ明日から修学旅行です。
旅行前最後の若葉タイム(総合的な学習の時間)に、出発式を行い、生徒一人一人が、
一番行きたい見学先を発表しました。発表内容は、
「仙台うみの杜水族館」「スリーエム仙台市科学館」「新幹線」・・・
修学旅行への期待感が伝わってきますね。
怪我無く、楽しい修学旅行にしてください!!
旅行前最後の若葉タイム(総合的な学習の時間)に、出発式を行い、生徒一人一人が、
一番行きたい見学先を発表しました。発表内容は、
「仙台うみの杜水族館」「スリーエム仙台市科学館」「新幹線」・・・
修学旅行への期待感が伝わってきますね。
怪我無く、楽しい修学旅行にしてください!!
若葉祭オリエンテーション
2学期の大きな行事の一つである、若葉祭についてのオリエンテーションを行いました。
昨年度の発表や展示、準備活動の様子を写真や動画で振り返り、当日まで全校で取り組む活動や、
学部または個人で取り組む活動などを確認しました。
発表はドキドキするかもしれませんが、できることやチャレンジしたいことに周囲と協力しながら
取り組んでいきましょう。
昨年度の発表や展示、準備活動の様子を写真や動画で振り返り、当日まで全校で取り組む活動や、
学部または個人で取り組む活動などを確認しました。
発表はドキドキするかもしれませんが、できることやチャレンジしたいことに周囲と協力しながら
取り組んでいきましょう。
新着情報
アクセスカウンター
3
6
3
9
5
6
3
月の行事予定
リンクリスト